RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

有名なドイツ民謡|日本のアノ曲がドイツ民謡だった!?

世界にはさまざまな民謡が存在しますが、その中でもドイツ民謡はキャッチーな曲が多いことで有名です。

民謡に対して、トラディショナルで厳格なイメージを持つ方は多いと思います。

しかし、ドイツ民謡はそういった雰囲気は全くありません。

というのも、有名なドイツ民謡の多くが、日本では童謡として親しまれているんですよね。

「この曲ドイツ民謡だったのか!!!」みたいな驚きが待っていると思います。

それではごゆっくりとドイツ民謡をお楽しみください!

有名なドイツ民謡|日本のアノ曲がドイツ民謡だった!?(1〜10)

Drunten im UnterlandGotthilf Fischer

壮大なメロディーが印象的なドイツ民謡、『Drunten im Unterland』。

日本では『モルゲンローテ』や『モルゲンロート』というタイトルで知られているドイツ民謡で、『望郷の歌』や『わが故郷』というタイトルで日本語カバーがリリースされています。

モルゲンローテは朝焼けという意味なのですが、そんなタイトルにピッタリな朝をイメージさせる晴ればれとしたメロディーが印象的です。

モーニングタイムなどにピッタリだと思います。

ぜひチェックしてみてください。

Stein SongRudy Vallée

昭和初期に日本でもカバーされた名曲、『Stein Song』。

日本ではドイツ民謡として親しまれているこの曲ですが、実はドイツ民謡ではなくアメリカから逆輸入された曲です。

ただ、ドイツでも人気の高い作品で、現在は子どもから大人まで知られているポピュラー・ソングということで今回、この曲をピックアップしてみました。

邦題は『乾杯の歌』で、そのタイトルの通り、陽気な雰囲気のただようメロディーに仕上げられています。

Wenn ich ein Vöglein wärPeter Schreier

非常に古くからドイツで親しまれている民謡、『Wenn ich ein Vöglein wär』。

ドイツ民謡というと、子どもをあやすような穏やかで温かみのある曲が多いのですが、こちらの作品は遠く離れた恋人を思う姿を描いた、大人向けの歌詞に仕上げられています。

穏やかなメロディーなのですが、どこかに切なさを感じさせるような雰囲気がただようため、寝る前や寝起きといった静かに過ごしたいシーンにピッタリな作品です。

有名なドイツ民謡|日本のアノ曲がドイツ民謡だった!?(11〜20)

JodelmedleyOesch’s die Dritten

ドイツで愛されている作品『Jodelmedley』。

ドイツでは非常にポピュラーな曲で、童謡というわけではありませんが、子どもから大人まで多くの世代から愛されています。

ドイツ民謡はヨーデルのような楽しげな雰囲気にあふれるものが多いのですが、こちらの『Jodelmedley』も例にもれず、非常にキャッチーで陽気なメロディーに仕上げられています。

家族で楽しめるドイツ民謡なので、お子さまがいらっしゃるご家庭は、ぜひチェックしてみてください。

Auf’m Tanzboden bei der Wirtin Zum SternFranzl Lang

日本ではドイツ民謡の人気は高くはありません。

そのため、ドイツ民謡に対するイメージがモヤモヤしている方も多いのではないでしょうか?

そんな方にオススメしたいドイツ民謡がこちらの『Auf’m Tanzboden bei der Wirtin Zum Stern』。

ドイツ民謡は日本でも童謡として採油されている曲がいくつも存在します。

この曲はそういった作品とは違い、よりトラディショナルで民族的な音楽が印象的です。

ヨーデルのような部分も登場するので、民族音楽を好きな方はぜひチェックしてみてください。

Hänschen kleinKinderlieder

Hänschen klein – Kinderlieder zum Mitsingen | Sing Kinderlieder
Hänschen kleinKinderlieder

ドイツ民謡のなかでも特に古い作品として、ドイツで親しまれている名曲『Hänschen klein』。

ドイツでの人気はもちろんのこと、日本でも非常に親しまれている作品です。

この曲を聞いてみて、ピンと来た方は多いのではないでしょうか?

そうです。

この曲は日本の非常にポピュラーな童謡である、『ちょうちょう』の原曲なんですよね。

日本の童謡のバージョンとドイツの民謡のバージョンを聴き比べてみると面白いとおもいますよ?

I steh auf VolksmusikZillertaler Haderlumpen

ドイツ民謡はどの作品も陽気な雰囲気がただよっています。

こちらの『I steh auf Volksmusik』は、そんなドイツ民謡の個性が全面に打ち出された1曲で、ドイツではポピュラーな曲として親しまれています。

さまざまなアーティストにカバーされている曲で、それぞれに個性があるのですが、今回はその中でも現代的なアレンジを加えられた、アルペントリオ・トロールのバージョンをピックアップしてみました。

陽気な雰囲気がただよう音楽が好きな方は、ぜひチェックしてみてください。