RAG Music友情ソング
素敵な友情ソング
search

【感涙】大切な友達に贈りたい歌詞が素敵な友情ソング

友人の結婚式のお祝いや、転勤や引っ越しでの送別会、卒業のタイミングなど……。

はなむけの言葉代わりに贈る曲や、メッセージムービーのBGMを探している方も多いのではないでしょうか?

しかし、友情ソングといっても、なかなか思いつかないこともあるかもしれませんね。

そこで、この記事では友情ソングのなかでも、特に歌詞が感動的なオススメの曲をたっぷりと紹介していきますね!

これまで築いてきた絆や思い出を振り返り、友情を再確認できる歌詞の曲がたくさんありますので、ぜひ参考にしてくださいね!

【感涙】大切な友達に贈りたい歌詞が素敵な友情ソング(61〜70)

サンキュ.DREAMS COME TRUE

DREAMS COME TRUE – サンキュ. (from DWL 2011 Live Ver.)
サンキュ.DREAMS COME TRUE

つらさに寄り添ってくれる友だちがいるって、幸せなことですよね。

長年邦楽シーンの第一線で活躍しているバンド、DREAMS COME TRUEによる楽曲で、1995年に17枚目のシングルとしてリリースされました。

失恋の悲しみを、何も言わずともわかってくれる友への感謝がつづられている作品です。

吉田さんの芯ある歌声がストーリー性に深みを与えているよう。

これぐらい理解のある友人がいるのって、本当にステキなことですよね。

キミはともだち平井堅

平井 堅 『キミはともだち』MUSIC VIDEO
キミはともだち平井堅

ドラマ『ワンダフルライフ』の主題歌として、『瞳をとじて』のヒット後すぐにリリースされた2004年の作品がこちらです。

人のあたたかさを表現するために、平井堅さんが一人で声と体を鳴らした音だけで作られているというこの曲、平井さんをのべ100人分使った音源だそうで、録音は大変だったそうですが、とても心地よい仕上がりになっていますね。

伊藤有壱さんが手がけたクレイアニメーションによるMVもステキで印象的です。

みんな空の下絢香

2009年7月8日にリリースされた絢香さんの友情をテーマにした10枚目のシングル『みんな空の下』。

絢香さんが友達に向けて書いた曲ということもあり、リリースのタイミングで聴き返したときに自分で聴いて鳥肌が立ったというエピソードがあります。

紅白歌合戦で歌唱したことのあるこの曲はまさに友情をテーマにした名曲のひとつです。

友達の唄BUMP OF CHICKEN

2011年にリリースされたBUMP OF CHICKENの曲がこちら。

同年に公開された『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜』の主題歌として使われました。

メンバー全員が『ドラえもん』のファンということもあり、のび太への思い入れがたくさんつまった曲に仕上がっています。

また、彼らメンバー内での友情なども重ね合わせているのかもしれませんね。

長く続く友情はどんな人にとってもすばらしいものですよね。

かけがえのない詩mihimaru GT

mihimaru GTの12枚目のシングルとして2007年に発売されました。

mihimaru GTの2人も声優として出演した、映画「ドラえもんのび太の新魔界大冒険 〜7人の魔法使い〜」の主題歌に起用された曲で、友達の存在の大きさや、友達というかけがえのない存在を大切にしたいという優しい思いにあふれた曲です。

あなたがいるwacci

wacci 『あなたがいる』Music Video
あなたがいるwacci

大切な人の存在があるからこそ、前へ進むことができる。

そんな温かいメッセージが詰まった1曲です。

そっと寄り添うような優しいメロディと、力強くも繊細なボーカルが響き、聴く人の心に深く残ります。

本作は、テレビアニメ『バクテン!!』のエンディングテーマとして書き下ろされ、高校生男子新体操部の絆を描く作品にピッタリの楽曲となりました。

誕生日や門出のお祝いに、大切な友人や仲間へ「ありがとう」の気持ちを伝えたいときにぜひ贈ってみてください。

サンキュー神様菅田将暉×中村倫也

菅田将暉×中村倫也 『サンキュー神様』
サンキュー神様菅田将暉×中村倫也

友人との絆や日常の感謝を優しいメロディに乗せた心温まる楽曲です。

2020年8月に菅田将暉さんと中村倫也さんが共同で作詞し、人生の困難や不安を抱える中でも、互いを支え合う友情の大切さが描かれています。

力強くも温かみのある二人の歌声が、前を向いて歩む勇気や、仲間への感謝の気持ちを優しく届けてくれます。

本作は、アルバム『COLLAGE』にも収録されており、温かな出会いを演出した印象的なミュージックビデオでは、松坂桃李さんも写真家として出演しています。

友人の旅立ちを祝福する場面や、友との時間を振り返りたい瞬間に、ぜひ聴いていただきたい1曲です。