ゴスペラーズの名曲・人気曲
アカペラで歌い上げる美しいハーモニーで多くのファンを魅了しているゴスペラーズ。
バックバンドとともに演奏することもありますが、彼らの声だけの演奏を生で聴けばきっと感動で鳥肌が立つこと間違いなし。
このプレイリストで楽曲を聴き込んだらぜひライブにも足を運んでみてください。
- ゴスペラーズの人気曲ランキング【2025】
- ゴスペラーズのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- ゴスペラーズのバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- 極上のハーモニーが心に響く!Little Glee Monster(リトグリ)の人気曲・厳選名曲集
- 【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 愛・絆・別れ・エール…心に刺さる涙が止まらないほど泣ける歌
- 邦楽のアカペラの名曲。歌っていて気持ちいい人気曲
- 【歌詞が刺さる名曲】あなたの心を動かす珠玉のプレイリスト
- 【2025】アカペラで歌いやすい・歌ってみたいJ-POPを厳選!
- Goose houseの人気曲ランキング【2025】
- 【日本のR&B】注目の名曲&新しい曲、Japanese R&Bの代表曲
- グッドモーニングアメリカの名曲・人気曲
ゴスペラーズの名曲・人気曲(1〜10)
Looking for your loveゴスペラーズ

第二の「ひとり」と一部のファンの間では言われている、ゴスペラーズ度マックスのアカペラバラード。
間奏では「ハッハッハ」という高度な合唱を披露。
並のグループには真似できない、美しくリズムカルなアカペラハーモニーの真骨頂を味わえます。
ひとりゴスペラーズ

アカペラで初めて国内のオリコンベスト3に入り、大ヒットした楽曲。
サビを聴けば誰もが知っているような有名な曲です。
深くかつストレートな歌詞にとても感動します。
繊細なハーモニーで歌われているので、より歌詞が伝わってきます。
氷の花ゴスペラーズ

西加奈子原作の映画「きいろいゾウ」の主題歌。
さまざまな過去を背負いながらも今を生きる2人が夫婦として暮らすストーリーにもにぴったりのバラードです。
映画を見ると「手を伸ばす」「この日々こそ限りない奇跡」などの言葉が一層染みてきます。
ゴスペラーズの名曲・人気曲(11〜20)
Dream Girlゴスペラーズ

ピアノとエレピとシンセたちが絶妙に絡み合う柔らかくも美しいイントロが印象的なリッチめバラードです。
通常バラードと言うと、ストリングスアレンジ等が多いですが、それを彼らは美しい声で行ってしまえるのが凄いところですね。
ギリギリSHOUT!!ゴスペラーズ

J-pop界に13年周期で現れるというギリギリミュージックに、ゴスペラーズが挑んだ意欲作。
エンターテイメント色が強い楽曲から、ライブではハイライト的存在となる曲です。
歌詞では「ギリギリshout」に加えて「グルグルsoul」というフレーズまで織り込まれ、某’zのファンにはたまらない曲となっています。
シアトリカルゴスペラーズ

シアトリカルには演劇的である、劇場的なという意味があるらしくゴスペラーズのパフォーマンスをみているとこの言葉がぴったりだなと感じます。
何となく気分が浮かない、ついていないそんな日に聴いてみてはいかがでしょうか?
ローレライゴスペラーズ

ノリが良く、爽やかな夏の風を感じられるような楽曲です。
80年代っぽいアレンジがされていて、今までのゴスペラーズとはまた違った雰囲気が楽しめます。
作曲されたのは2000年以前ですが、発表されたのは2008年。
これは2000年に逝去された作曲家の井上大輔さんの未発表曲を松本隆さんが作詞され、8年の年月を経て音源化されたそうです。
そういった意味でも思い入れのある、深い名曲だと思います。
そんな松本隆さんが書かれた歌詞ですが、ドイツにあるローレライという岩山に残るローレライ伝説を元に書かれています。
とても爽やかとは思えない少しホラーな伝説ですが、興味のある方はぜひ調べてみてください……。




