RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【ゴットシャルクのピアノ曲】再評価されたアメリカの天才による珠玉の名曲

【ゴットシャルクのピアノ曲】再評価されたアメリカの天才による珠玉の名曲
最終更新:

1829年にアメリカ、ニューオーリンズで生まれ、幼少期から神童としてピアノの才能を発揮していたルイス・モロー・ゴットシャルク。

ロマン派を代表するフランツ・リストやヨハネス・ブラームスといった作曲家らと同時代を生きた作曲家ですが、彼の没後その作品が日の目を浴びることは少なく、20世紀に入ってからの再評価を受け、超絶技巧を要するピアノ曲をはじめ芸術性の高い作品群が注目されるようになりました。

今回は、そんなゴットシャルクが手掛けたピアノ作品のなかから、人気の高い曲を厳選してご紹介します!

【ゴットシャルクのピアノ曲】再評価されたアメリカの天才による珠玉の名曲

大スケルツォ ニ短調 Op.67Louis Moreau Gottschalk

19世紀アメリカの作曲家、ルイ・モロー・ゴットシャルクの代表作『大スケルツォ ニ短調』。

本作は急速なテンポとエネルギッシュなリズムが特徴で、ピアノの神童として有名であったゴットシャルクならではの華麗な技巧とメロディアスな表現が際立っています。

南北アメリカ大陸の多様な音楽的伝統を取り入れつつ、彼自身の大胆で情熱的な演奏スタイルを反映した1曲。

今もなおピアニストたちに愛され、演奏会のアンコールでも人気を博しています。

クラシック音楽の新たな魅力を発見したい方にオススメの作品です。

黒人たちの踊り Op.2Louis Moreau Gottschalk

Gottschalk – Bamboula, Op. 2 – Alan Feinberg Piano
黒人たちの踊り Op.2Louis Moreau Gottschalk

ルイス・モロー・ゴットシャルクは、19世紀アメリカを代表する作曲家。

アメリカやラテンアメリカの民俗音楽の要素を取り入れた作品で知られています。

『黒人たちの踊り Op.2』は彼の初期の作品で、クレオールの民謡をもとにアフリカ系アメリカ人の文化を反映した躍動的な曲調が魅力です。

この曲の活気あふれるリズムとユニークなメロディ、そして超絶技巧を駆使したパッセージの数々で聴く者を圧倒する本作は、ピアニストはもとより、クラシック音楽ファンや、珍しい作品を求める方にもオススメの1曲です!

プエルト・リコの思い出 Op.31Louis Moreau Gottschalk

ルイス・モロー・ゴットシャルクの作品のなかでも知名度の高い『プエルト・リコの思い出 Op.31』。

印象的で華やかな旋律と目の前がパッと開けるような明るく開放的な雰囲気、そして緻密で洗練された音楽性を兼ね備えた本作は、まさにゴットシャルクの代表作のひとつです!

本作の魅力は、プエルトリコのクリスマス民謡をもとにした親しみやすいテーマと、そこに織り交ぜられたアフロカリブのリズムにあります。

ラテン音楽とヨーロッパの作曲技法が融合した先駆的な作風は、クラシックファンのみならず、さまざまなジャンルの音楽ファンにもオススメです。

アンダルシアの思い出 Op.22Louis Moreau Gottschalk

Louis M. Gottschalk – Souvenirs d´Andalousie for Piano Op. 22 (1851) [Score-Video]
アンダルシアの思い出 Op.22Louis Moreau Gottschalk

19世紀のアメリカを代表する作曲家ルイス・モロー・ゴットシャルクは、多様な文化的背景を持ち、それを音楽に反映させました。

ゴットシャルクの代表作の一つ『アンダルシアの思い出 Op.22』は、彼がスペイン旅行で得たインスピレーションから生まれた華麗なピアノ曲。

スペイン民謡の要素を取り入れた情熱的な旋律とリズムが印象的な本作では、ゴットシャルクの卓越した演奏技術と異国情緒あふれる音楽性の見事な融合を堪能できます。

ロマン派音楽の魅力を存分に味わえるこの作品は、ピアノ愛好家はもちろん、異文化に興味のある方にもオススメです。

バンジョー-アメリカのスケッチ Op.15Louis Moreau Gottschalk

Cyprien Katsaris live in Shanghai, 2005 – Gottschalk/Katsaris: The Banjo, Op. 15
バンジョー-アメリカのスケッチ Op.15Louis Moreau Gottschalk

19世紀アメリカを代表する作曲家、ルイス・モロー・ゴットシャルクは、幼少期からピアノの才能を発揮し、ヨーロッパで研さんを積んだ後、独自のスタイルを築き上げました。

彼の代表作『バンブーラ』は、アフリカ系アメリカ人のバンジョー音楽の要素を取り入れた画期的なピアノ曲。

演奏にはかなりの技術が求められますが、繰り返されるフレーズとその変奏を通して、当時の黒人音楽の魅力を感じ取ることができます。

クラシック音楽とアメリカの民族音楽が見事に融合した本作は、音楽の多様性に興味のある方にオススメの1曲です。