ハロウィンの楽しさをもっと広げる、手作りバッグはいかがですか?
紙皿やコップ、牛乳パックなど、身近な素材で作れるかわいいお菓子バッグのアイデアをご紹介します。
コウモリやおばけ、かぼちゃなど、ハロウィンらしいモチーフを取り入れた制作は、子供たちの想像力も広がりますよ。
みんなで一緒に作って、お菓子を入れて楽しむ時間は、きっと特別な思い出になるはず。
自分だけのオリジナルバッグで、ハロウィンをもっと楽しく盛り上げてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
- 子供と一緒に作ってハロウィンが楽しめる!かわいいカバンの製作のアイデア集
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 【保育】幼稚園の通園に使える手作りバッグの製作アイデア
- 【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
- 【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ
- 作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
- 3歳児と楽しむハロウィン!折り紙で作れる簡単コウモリのアイデア集
- 【保育】秋の製作アイデア
- 1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集
- 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集(1〜10)
ハートの形のお菓子バック

ハートのデザインになっているお菓子バッグは、女の子はもちろん男の子が持っていてもキュートですよね。
二色の画用紙に均等な切り目を入れ、ハートの形になるよう編み込むように組み合わせることで一枚の画用紙では出せないデザインのバッグを生み出せますよ。
ハロウィンをイメージさせる配色も良し、オリジナルの配色にしても良し、それぞれの好きなカラーリングを自由に組み合わせることで製作中も完成後もテンションが上がるのではないでしょうか。
お子様の人数分だけデザインが生まれるため、大人が見ていても楽しめますよ。
折り紙で作るカボチャバック

折り紙を使って制作するカボチャバッグは、材料も作り方もシンプルなためオススメです。
使いたいカラーの折り紙を選び、バッグの形に折ったり取っ手部分を作ったりなど形がイメージしやすいため、3歳以上を目安に子供たちも楽しく制作できるでしょう。
マーカーなどを使ってハロウィンらしくジャック・オー・ランタンの顔を描けば雰囲気が出るため、イベントのときにも大活躍してくれそうですよね。
シンプルでありながら使いやすく、そのデザインがハロウィンを彩ってくれるので、ぜひ作ってみてくださいね。
クラフトバンドで作るお菓子バック
牛乳パックや古紙を再生した素材で作られているクラフトバンドを使ったお菓子バッグ。
縦ひも、横ひも、編みひもなど準備する素材が多く、また複雑に編み込んで制作するため4歳以上の子供たちにとって作りがいのある工作です。
子供たちによって悩むポイントや難しいと感じる箇所が違うはずなので、少人数のグループにわけて取り組むとよいでしょう。
編み込みのカゴは丈夫なので、園でハロウィンを楽しんだあとはおうちでも長く使えますよ。
お気に入りのカゴが作れるといいですね。
バックにもなるハロウィンのおばけ

普段の制作の時間などで出る画用紙や折り紙の切れ端を使って作れるこちらのバッグ。
ちょっと使っただけだとそんなに出ない切れ端も、制作のたびに毎回集めていればかなりの量になりますよね。
この切れ端をくしゃくしゃっとして、ある程度小さくちぎって使います。
子供たちにとってはこの工程が楽しいですよね!
そのちぎったものを膨らませた風船に貼り付けていき、乾いたら中の風船を取り出します。
そして補強をしたり取っ手をつけ、最後にジャックオランタンなど好きなモンスターの顔をつければOK!
簡単でエコで、作る工程も楽しいハロウィンバッグの完成です!
おばけのキャンディバッグ

シンプルな工程なのに見栄えがするキャンディバッグを作ってみましょう。
まずは紙コップの縁の部分を切り落とし、飲み口側に16分割になるように印を付けていきます。
そしてその印から紙コップの底へ向かって真っすぐに線を書き、線に沿ってハサミで切り込みを入れていきましょう。
最後に帯状になっている部分を隣の切れ込みに挟んで折る……というのをすべての帯でおこなっていきます。
これでキャンディバッグの本体部分は完成。
最後に、最初に切り取った紙コップの縁をテープで固定して持ち手を作り、本体部分におばけの顔を書いたら完成です!
お菓子を入れたり小物入れにしたりと、実用的な工作ですね。
ロゼット付きミニバック

折り紙一枚からロゼット付きのミニバッグが作れる工作です。
折り紙をバッグ部分、取っ手部分、ロゼット部分に切り分けて作成するだけで、デザイン性の高いミニバッグが完成しますよ。
折り方が細かいので4歳以上の子供が対象の目安いです。
また、ロゼットを作る作業はミリ単位での制作となるため、大人の方がサポートしましょう。
また、お菓子バッグなどでも使用したい場合には折り紙ではなく大きめの紙を用意するなど、用途によって使い分けてもハロウィンイベントを彩ってくれるのでオススメです。
紙皿でハンドバッグ

紙皿を使って作るハンドバッグは、お菓子を入れて子供たちに渡すことでハロウィンのプレゼントとして喜ばれるのではないでしょうか。
100円ショップにある材料だけで簡単に製作できるため、イベントで大量に作らなければいけない時でもクオリティーの高いものが作れますよ。
紙皿の切り方や材料によってコウモリやおばけなどさまざまなデザインが製作できるため、子供たちの好みに合わせて作ったり、何種類も作って選んでもらうのも楽しいかもしれませんね。
シンプルかつ安価ではありますが、完成度の高さを意識して製作してほしいハロウィンらしい工作です。








