保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
ハロウィンの楽しさをもっと広げる、手作りバッグはいかがですか?
紙皿やコップ、牛乳パックなど、身近な素材で作れるかわいいお菓子バッグのアイデアをご紹介します。
コウモリやおばけ、かぼちゃなど、ハロウィンらしいモチーフを取り入れた制作は、子供たちの想像力も広がりますよ。
みんなで一緒に作って、お菓子を入れて楽しむ時間は、きっと特別な思い出になるはず。
自分だけのオリジナルバッグで、ハロウィンをもっと楽しく盛り上げてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
- 子供と一緒に作ってハロウィンが楽しめる!かわいいカバンの製作のアイデア集
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 【保育】幼稚園の通園に使える手作りバッグの製作アイデア
- 【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
- 【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ
- 作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
- 3歳児と楽しむハロウィン!折り紙で作れる簡単コウモリのアイデア集
- 【保育】秋の製作アイデア
- 1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集
- 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集(11〜20)
コウモリのキャンディバック

画用紙をベースに作れるコウモリをモチーフとしたキャンディバッグは、お子様の工作という面でもハロウィンにオススメです。
普段街中などで飛んでいたりすると怖いイメージのコウモリですが、ハロウィンにおいてはアイコン的なデザインでもありますよね。
画用紙をキュートなデザインに加工するためコンパスなどの文房具を使うことから難しく感じるかもしれませんが、大人が一緒になって製作することで道具の使い方も覚えられる点でも一石二鳥と言えるのではないでしょうか。
がんばって作った自分だけのバッグにキャンディを入れることでさらにイベントを楽しめますよ。
牛乳パックで作るかぼちゃのバック

飲み終わった牛乳パックを洗って再利用できるハロウィンバッグです。
パックの上下と横の一面を切り取り、切り目を入れて貼り合わせることで立体的なお菓子バッグを制作できますよ。
形を作っただけだと使用した牛乳パックのデザインが見えてしまうため、オレンジの折り紙を完成したパックの形に沿って貼り付けてかぼちゃのデザインを作りましょう。
オレンジのカラーリングが合いますが、子供たちが好きな色の折り紙を使ってもオリジナリティーが出るため、こだわり過ぎず自由に作ってみてくださいね。
ペットボトルで作るお菓子バッグ

ペットボトルを使ったハロウィンバッグは、シンプルな作りでデザイン性も高いためオススメです。
必要な高さに切ったペットボトルの中に同じ高さの黒い折り紙で目隠しを作り、ペットボトルと折り紙の間に好きなイラストを挟み込むことでバッグに直接デザインするのとは違った仕上がりを作り出せますよ。
ただし、ペットボトルを切る作業や切り口にテープを貼る、穴あけパンチで穴を空ける作業は大人がおこなってくださいね。
身近にある材料で簡単に製作できるため、ハロウィンの工作としてぜひ作ってみてほしいお菓子バッグです。
くろねこのお菓子バッグ

黒とオレンジのコントラストによるイメージが強いハロウィンにおいて、黒猫のデザインはまさにぴったりですよね。
紙皿を猫の形に切り取って絵の具で塗っていくという行程は、お子様であれば盛り上がりながら製作できるのではないでしょうか。
目や鼻などのパーツは色紙などを切り貼りしますが、このタイミングでお子様それぞれのオリジナリティーが出るのも見ていて楽しいですよ。
一般的には不吉の象徴とも言われる黒猫もハロウィンではキュートにイベントを彩ってくれる、オススメのお菓子バッグです。
ミニミニお菓子バッグ
@riimama.asobi @riimama.asobi ☜他の投稿も見る👀 材料1つ1分で作れるお菓子バックが かわいすぎたーーーーー❤️ ハロウィンにピッタリだから👻 作ってみてねー☺️🫰 •*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆ 〜材料〜 ・紙コップ ー道具ー ・はさみ ・油性ペン 〜作り方〜 ①紙コップを軽くつぶしてふちだけを切る! (ふちも使うから捨てないでね🫶) ②お菓子を入れる ③両サイドを曲げてふたを閉める ④一旦開いて、ふちを入れて閉じたら 取っ手ができちゃうよ〜🫢 ⑤油性ペンでお絵描きしたり、 シール貼ってもかわいい❤️ 完成♡ 可愛い紙コップ使えば一瞬でかわいいですw ꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱ 少しの工夫でおウチ時間がうーんっと 楽しくなるദ്ദിᐢ- ̫-ᐢ₎ 保育士歴11年の小学生ママが おうちあそびを紹介していきます^. .^ ੭ おうちで楽しく過ごしたいパパママは フォローしてね( °꒳° ).ᐟ.ᐟ ꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱ #おうち遊び#おうち時間#おうち遊びのアイデア#製作#ハロウィン製作#お菓子バック#ハロウィン#ハロウィンバック#保育士#保育士ママ#ハロウィンパーティー#保育園#小学生#幼稚園#10月製作#🎃#👻
♬ Crazy Party Night – きゃりーぱみゅぱみゅ
ハロウィンといえば、子供たちが「トリック・オア・トリート」とお菓子をもらうために言う姿が印象的ですよね。
そんな場面にぴったりなバッグがこちらのミニミニお菓子バッグです。
用意した紙コップの縁をカットしたら、好きなお菓子を入れて両端を閉じます。
フタを開いて、カットした縁をセットしたら取っ手になり、紙コップにイラストを描いたら完成です。
無地の紙コップにおばけやコウモリのイラストを描くもよし、100均などで購入できるハロウィンをテーマにした紙コップを使用するのもいいでしょう。
バルーンアートでハロウィンバック

バルーンアートによるハロウィンバッグは、イベントを華やかに彩ってくれるインパクトがありますよね。
複数の風船を使ってカボチャを形取り、ヘタを手提げ部分に見立てたデザインは、インテリアとしてもハロウィンのイベントを盛り上げてくれますよ。
バルーンアートは子供たちと一緒に取り組むのは難しいため、イベントの一環としてある程度用意しておくとよさそうですね。
風船の透明感や立体感が幻想的な、少し変わったお土産を用意したいときにオススメの工作です。
保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集(21〜30)
ハロウィンお菓子バケツ

画用紙だけで作れるハロウィンお菓子バケツを作ってみませんか?
画用紙を細長くカットして、のりで貼り付けたら完成するとってもシンプルな作り方なので、小さなお子さんも楽しく作れそうですね!
ハロウィンパーティーでお菓子を配るのに、お菓子入れを手作りしたいと考えている方にもオススメですよ。
かぼちゃだけではなく、おばけや魔女など、いろいろなモチーフで作ってアレンジしてもかわいいですね。
家族や仲間たちと一緒にワイワイ作って、ハロウィンパーティーを盛り上げましょう!






