ハロウィンのメッセージカードを手作り!イラストから動く仕掛けまで
ハロウィンに贈りたいメッセージカード。
市販されているものもかわいいですが、できることなら自分で手作りをして贈りたいですよね。
この記事では、そんな手作りにおすすめのハロウィンカードを紹介していきます!
難易度が高いかと思いきや、作り方を丁寧に紹介してくださっている動画も多いので、初めての人でもきっと挑戦してみたくなるはずです!
イラスト、デコレーション、楽しい仕掛け……さまざまなアイデア次第で無限大に広がるメッセージカード。
ハロウィンをよりステキなものにしてくれると思います!
- かわいいハロウィンソングまとめ。子供にもオススメ
- ハロウィンにおすすめのK-POP。アーティスティックな世界観で楽しむ特集
- 令和にリリースされたハロウィンソングまとめ
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 【保育】子供たちと歌いたい!ハロウィンの定番曲&人気曲
- ボカロのハロウィンソング特集【トリック・オア・トリート】
- ハロウィンが盛り上がる曲まとめ。パーティーのBGMにも
- 【保育】ハロウィンで踊りたい!盛り上がるダンス曲集!
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- ハロウィンの曲といえばこれ!カラオケで盛り上がる邦楽特集
- ハロウィンの季節に話題を集めるTikTokの曲【人気曲・定番曲】
- ハロウィンに聴きたい&弾きたい!オススメのピアノ曲をピックアップ
ハロウィンのメッセージカードを手作り!イラストから動く仕掛けまで(1〜10)
ちょっぴり怖い!ハロウィンカードNEW!

カードを開くと目が動く仕掛けに思わず「えっ!!」と声が出ちゃうかわいらしいカードは親子で楽しんで作るサプライズカードにもピッタリです。
円を下書きして切るときは、全部を切らずに部分的に切っていくように注意しましょう。
カードを開閉したときに動くのがポイントです。
周りの円の大きさを変えて、全体のバランスを見てみるといいですね。
キャラクターを変え、目玉部分が表紙にくるように画用紙の色や顔のデザインを考えて作るとキャラクターの特徴が生かせるハロウィンカードが作れますよ。
手形・足形スタンプのハロウィンカードNEW!
黒い画用紙に子供の手形や足形をスタンプし、それをおばけに見立てます。
ペンで目や口を描き入れて、折り紙などから切り出した帽子をかぶせてください。
余白をかわいく飾り付けたら完成です!
ねんね期の赤ちゃんでも参加でき、思い出に残る作品に仕上がりますよ。
手形や足形を組み合わせてモンスターに見立てたり、土台やインクのカラーを変更して印象を変えてみても良いでしょう。
顔を描き入れるかわりに子供の顔写真を使ってもステキかもしれませんね。
色画用紙&手書きのハロウィンカードNEW!
@srkmnnmn.7 めちゃカワカードを作ってみた=͟͟͞͞ 🎃 ハロウィンは今月末!お友だちに作ってみてはいかがでしょうか🐻 #halloween#ミニカード#ハロウィン
♬ Trick or – SANOVA
まず、色画用紙からかぼちゃとヘタのパーツを切り出し貼り合わせます。
ジャック・オー・ランタンの顔を描き入れて、カードの黒い土台にメッセージを書く部分をあけて貼りましょう。
次に「Happy Halloween!!」の文字を書きますが、土台が黒いため、白いペンを使うのがオススメです。
最後に金色のペンで輝きや文字下のラインを書き込んだら完成です!
薄いピンクのペンでかぼちゃの頬を色付けしてもかわいいですよ。
ハロウィンのメッセージカードを手作り!イラストから動く仕掛けまで(11〜20)
【手書き】黒×金で豪華なハロウィンカードNEW!

黒いカードに金色のペンで文字とイラストを書くというシンプルなアイデアですが、まるで招待状のような豪華さがステキです。
まず、「Happy Halloween」という文字を中央に大きく描きます。
「Halloween」を筆記体で書くのがポイントで、「n」の最後を大きく伸ばして、その上にかわいらしいジャック・オー・ランタンを描きますよ。
文字の影を描き入れたり、きらめきを追加することでワンランク上のカードになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ハロウィンのお守りメッセージカードNEW!

受験生のみなさんは、10月だからハロウィンを楽しむ!
というわけにはいきませんよね。
そこでハロウィンらしさを取り入れた、お守りメッセージカードを紹介します。
カードの土台を用意したら、半分に折ります。
表面の中心を丸くくり抜いて、その枠に合うように、下部分に「必勝」と書きましょう。
その必勝という文字の周りにかぼちゃを書く事でハロウィンの雰囲気が演出できます。
コウモリやおばけモチーフでも良いですね。
「頑張れ」や「応援してる」などのメッセージも書いておくと、より喜ばれるのではないでしょうか。
三角帽子が飛び出すハロウィンカードNEW!

開いた時に大きな三角帽子が中央から飛び出してくる、インパクト大のメッセージカード。
帽子のつば部分が大きくとられているので、そこにメッセージや模様を書き込んだり、お好きなシールを貼ったりできますよ。
黒画用紙から帽子の三角部分とつば部分を切り出し貼り合わせ、飾りのリボンを付けます。
土台を半分に折ったら、折り目に合わせて折りたたんだ三角帽子を接着しましょう。
余白はかぼちゃやコウモリなど、お好きなパーツでハロウィンらしく飾り付けてくださいね。
自立する猫のメッセージカードNEW!

机やプレゼントの上にちょこんと置ける、猫のメッセージカード。
折り紙1枚で作れて、工程もそれほど難しくありません。
黒やオレンジの折り紙を使って、ハロウィンらしいカードに仕上げてみてはいかがでしょうか?
折り紙を三角に折り、上の角を底辺の中心に合わせて折り下げます。
折り下げた部分の三角の上1枚はハサミでカットし、メッセージを書く部分として残しておきましょう。
折り紙の上下を入れ替え、左右の辺を底辺に合わせて折り、さらに折り上げて猫の耳を作ります。
あとは角を折り込んで頭の形を整え、猫の顔と楕円形にカットしたメッセージの白い部分を貼り付けたら完成です!