RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

ハロウィンのメッセージカードを手作り!イラストから動く仕掛けまで

ハロウィンに贈りたいメッセージカード。

市販されているものもかわいいですが、できることなら自分で手作りをして贈りたいですよね。

この記事では、そんな手作りにおすすめのハロウィンカードを紹介していきます!

難易度が高いかと思いきや、作り方を丁寧に紹介してくださっている動画も多いので、初めての人でもきっと挑戦してみたくなるはずです!

イラスト、デコレーション、楽しい仕掛け……さまざまなアイデア次第で無限大に広がるメッセージカード。

ハロウィンをよりステキなものにしてくれると思います!

ハロウィンのメッセージカードを手作り!イラストから動く仕掛けまで(21〜30)

ソフトな大人かわいい、水彩色鉛筆のイラストメッセージカード

【描き方解説】🎃水彩色鉛筆で描くハロウィンのイラストメッセージカード💌初心者向け簡単なイラストの描き方解説
ソフトな大人かわいい、水彩色鉛筆のイラストメッセージカード

水彩色鉛筆を使用した淡い色彩が魅力的なメッセージカードです。

ハロウィンといえば夜の暗いようすがイメージされるかと思いますが、やわらかいタッチで描かれることで、明るいイメージに変わるところもポイントです。

定番のモチーフをさまざまな色を重ねて描いていき、水を加えてぼやかしていきます。

線を重ねていく中に、茶色などの暗い色を混ぜておくことで、水でぼやかしたときに立体感が生まれるのもおもしろいポイントですね。

線の重ね方や水の加え方や広げ方など、さまざまなコツが必要な作業ですが、高い完成度のメッセージカードが作れますね。

ゾッとするトリック・オア・トリートなメッセージカード

【ハロウィン】近所の人をビビらせるメッセージカードを書く小学生
ゾッとするトリック・オア・トリートなメッセージカード

メッセージカードの装飾ではなく、どのような文字を書くかにこだわってみるのはいかがでしょうか?

ハロウィンをイメージしやすいように、「おかしをくれないといたずらしちゃうよ」などのシンプルな文章の方がより他の部分に注目が向くのではないでしょうか。

形が崩れたような文字や、筆で書いたような達筆な文字、ホラー作品でよく目にするかすれたような不気味な文字などでメッセージを書いていきます。

インパクトのある書体で統一しても、印象に残るかとは思いますが、さまざまな書体が混ざったメッセージカードにすることで、ハロウィンらしい不気味さが演出できるかもしれません。

ハロウィンのメッセージカードを手作り!イラストから動く仕掛けまで(31〜40)

ハロウィンパーティーの招待状にもおすすめのシェイカーカード

【シェーカーカード】|今話題のシャカシャカ、シェーカーカードの作り方|CTMH|魔法のクラフト
ハロウィンパーティーの招待状にもおすすめのシェイカーカード

クールな見た目の中に、仕掛けが加えられたおもしろいメッセージカードです。

丸くかたどられた透明な袋の中に、カボチャやコウモリなどの小さなハロウィンモチーフが入れられており、動かしたときには音が鳴ります。

あとはこのシェイカー部分をとおして見える背景の色、全体を構成する模様などにもこだわっておしゃれな見た目を作り上げます。

怪盗から届く予告状のようなイメージも浮かぶので、ハロウィンパーティーの招待状として届けば強いインパクトを与えられるのではないでしょうか。

初めてにもおすすめ!やさしい手描きイラストのハロウィンカード

【ちょこっとイラストレッスン】おばけのハロウィンカード
初めてにもおすすめ!やさしい手描きイラストのハロウィンカード

優しい雰囲気のイラストで、まっすぐにハロウィンを感じられるメッセージカードです。

シンプルな内容だからこそ、どのモチーフを中心に構図を考えるのか、どの色を使うのかなど細かいこだわりがとても重要です。

台紙には黒い画用紙を使い、白でメインのモチーフを描き、その他の色で周りを装飾していく形が定番ではないでしょうか。

絵や文字を描く際に、どの種類のペンを使うかも大切です。

線の太さによって絵の印象が大きく変わるので、表現したいものに合わせてペンを使い分けてもおもしろいかもしれませんね。

短い時間でもおすすめ!パカっと開くかぼちゃのハンドメイドカード

ハロウィンの代表的なモチーフであるカボチャ、ジャック・オー・ランタンの形のメッセージカードを作ってみようという内容です。

画用紙を重ねていって作るカードなので、立体的な完成品になるところも大きな魅力ではないでしょうか。

見た目はジャック・オー・ランタンそのものですが、折り目が付けられており、そこからめくれる構造になっています。

紙をめくるとそこにメッセージが書かれているという、細かい仕掛けも楽しいポイントですね。

また黒の画用紙によって縁取られ、輪郭がはっきりとしているところも、立体感が強調されているように思えます。

自由な発想が映える!ボールペンイラスト&くすみ系画用紙のフリーカード

【手書きがかわいい】🎃ハロウィンカード5種類作ってみた〜!👻【手作りカード】
自由な発想が映える!ボールペンイラスト&くすみ系画用紙のフリーカード

画用紙とボールペンを使用してメッセージカードを作っていきます。

ハロウィンのモチーフを思い浮かべながら、淡い色の画用紙を思うがままに切り、組み合わせていきます。

完成図を決めてから作っていくのではなく、その場で思いついた形を作っていくことで、ラフな仕上がりになるところがポイントです。

ボールペンで装飾していくというところも、気楽さを強調しているように思えますね。

足りないものを書き足していき、まとまりのない完成品になっていくことも含め、自由さを楽しむカードではないでしょうか。

【ハロウィン折り紙】メッセージカードにも使えるフレーム

【折り紙 ハロウィン】簡単 飾り付けフレーム・メッセージカードにも! origami Halloween frame
【ハロウィン折り紙】メッセージカードにも使えるフレーム

折り紙を使って、メッセージカードにも利用しやすいフレームを作ってみようといった内容です。

2色の折り紙を同時に折っていき、途中で1色を折り込み、フレームのような形にしていきます。

折り込む際に構図を決めて切れ目を入れることで、フレームと絵柄の両方が同時に作れます。

あとはフレームと同時に作った絵柄を強調するように、装飾を取り付けていけば完成です。

窓から景色を眺めているような完成品なので、大きなメッセージカードを装飾するような形で、何個も貼り付けていっても世界観が生まれておもしろいかもしれませんね。

おわりに

手作りのハロウィンメッセージカードには、送り手の思いと創意工夫が詰まっています。

かぼちゃやおばけのイラストと共に、心のこもったメッセージを添えて大切な人へ贈れば、きっと忘れられない思い出になることでしょう。

温もりのある手作りカードで、特別なハロウィンの1日を演出してみてはいかがでしょうか。