RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

【かわいいおばけがいっぱい!】ハロウィン向けおばけの紙コップ工作

ハロウィンはたくさんのキャラクターが登場しますがその中でもおばけはひときわ目立つ、そして工作でも取り入れやすいキャラクターですよね。

おばけが怖い……というお子さんは多いと思いますが工作で作るおばけはあいきょうがあってかわいいものばかり。

そんなおばけを作る工作のアイデア、中でもこの記事では紙コップを使った工作をご紹介していきますね。

紙コップは工作のマストなアイテム、そしてどこのご家庭でもストックがあるのでは?

思い立ったらすぐに作れるアイデアもたくさんご紹介しているのでぜひ作って楽しんでみてください。

【かわいいおばけがいっぱい!】ハロウィン向けおばけの紙コップ工作

紙コップ釣りゲーム

ハロウィンにぴったり!紙コップ釣りゲーム
紙コップ釣りゲーム

紙コップで作るおばけの釣りゲーム、これはハロウィンにぴったりのアイデアですね。

かわいいおばけの顔を紙コップに描くだけで、もうそれだけでわくわくしちゃいそう。

親子で一緒に作れば、きっと楽しい思い出になりますよ。

出来上がったおばけたちを釣っていく遊びは、お友達を呼んでパーティーゲームにしても盛り上がりそうです。

工作も遊びも一緒に楽しめるなんて、とってもお得な感じ。

みんなで協力して作って遊んで、ハロウィンの雰囲気を存分に味わいましょう!

ハロウィンびっくり箱

【ハロウィン工作】【飛び出す☆パンプキンマン🎃!】紙コップと輪ゴムで作る、ハロウィンびっくり箱です!
ハロウィンびっくり箱

紙コップを使ってびっくり箱が作れるってとっても楽しそうでワクワクしますよね!

このびっくり箱は紙コップをデコレーションした外側のカバー、飛び出してくるかぼちゃのおもちゃ、そしてかぼちゃを飛び出させる仕掛けを施した紙コップの3パーツでできています。

とくに飛び出す仕掛けの部分が少々工程が多いので、この部分は大人の方がフォローしながら進めるといいでしょう。

完成したら大人の方が飛び出させて見せたり、子供たち自身でかぼちゃを飛び出させて遊びましょう。

ナイロン手袋で飛び出すおばけ

【簡単手作りおもちゃ】紙コップでハロウィンの工作 #shorts
ナイロン手袋で飛び出すおばけ

シンプルな工程で作れるのに、子供たちが大喜びしてくれることまちがいなしの飛び出すおばけ。

紙コップの底の近くにストローが通る穴を空けて、ストローを通しておきます。

次に紙コップの飲み口側から薄手のナイロン手袋を被せ、縁を輪ゴムで縛ってテープで留めましょう。

手袋の指先にかわいいおばけのイラストを書いた紙を貼り付ければ完成です。

ストローから息を吹き込めば手袋が膨らんで、紙コップの中からおばけたちが飛び出します。

大人の方が膨らましてもいいですし、子供たちが自分で膨らましても楽しく遊んでくれそうですね!

紙コップモンスター

【ハロウィン工作】簡単!紙コップモンスター🎃百均のもので手作り!
紙コップモンスター

紙コップを土台に、さまざまな飾り付けをして作る紙コップモンスターは、複雑な工程がないので子供たちも楽しんで取り組めますよ。

作り方は簡単で、紙コップにおばけの顔を飾り付けていくだけ。

100円ショップなどで売っている目のシールを貼ったり、モールやマスキングテープで顔や体のパーツを作って貼り付けたりと、シンプルな作業でどんどん工作にチャレンジできるのが魅力。

完成したモンスターたちは普段からよく見えるところに飾っておきましょうね!

おばけランタン

058344 蓄光ねんどでつくる光るおばけランタン
おばけランタン

紙コップでおばけランタン作り、楽しそうですね!

素材が手軽なのがいいですよね。

お子さんと一緒に作れば、想像力もぐんぐん膨らみそう。

どんな顔にしようかな?

と考えるのも楽しいですし、できあがったランタンを飾れば、お部屋がハロウィン一色に。

家族みんなでワイワイ作って、それぞれ個性的なおばけを作ってみるのもいいかも。

怖いおばけじゃなくて、愛らしいおばけたちが並ぶと、きっと素敵な雰囲気になりますよ。

ハロウィンの夜、おばけランタンの優しい光に包まれて、特別な時間を過ごせそうですね。

おわりに

紙コップを使ったおばけの工作をご紹介しました。

保育の現場ではもちろん、ご家庭でもお子さんの退屈しのぎに作れるものが多いので活用したいですよね。

作ってから遊べるものも多いのでお子さんが集まるパーティーなどでもどうぞ。