【ハロウィン工作】毛糸が大活躍!手作りアイデアとコツを紹介
ハロウィンの工作アイデアはたくさんありますが、この記事では毛糸を使った工作を中心にご紹介していきます。
家に余っている毛糸を使うのもよいですし、100円ショップや手芸屋さんで、色とりどりの毛糸のなかからお気に入りを選んでチャレンジするのもオススメです。
毛糸は扱いやすく、小さなお子さんの工作にも気軽に取り入れられる素材。
今回は子供から大人まで楽しめるアイデアを幅広くピックアップしましたので、ハロウィンの雰囲気を味わいたいときや、家のなかをハロウィンらしくデコレーションしたいときにぜひチャレンジしてみてくださいね。
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- ゆとり世代が懐かしむハロウィン曲・思い出に残る楽曲を振り返ります
- 【高齢者向け】イベントで楽しむハロウィンソング。懐かしの曲から盛り上がる新定番まで
- ハロウィンの曲といえばこれ!カラオケで盛り上がる邦楽特集
- ハロウィンに聴きたい&弾きたい!オススメのピアノ曲をピックアップ
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 平成のハロウィンソング|パーティー気分を盛り上げる名曲を一挙紹介!
- 【昭和×ハロウィン】怖い歌詞や不穏な雰囲気でゾクっとする曲を一挙紹介!
- ハロウィンが盛り上がる曲。パーティーのBGMにも最適な楽曲を一挙紹介!
【ハロウィン工作】毛糸が大活躍!手作りアイデアとコツを紹介(11〜20)
毛糸と紙パックで作るぐるぐるおばけ
見た目も温かそうな印象を与える、毛糸と紙パックで作るぐるぐるおばけ。
触った感じも楽しめるのが魅力的ですね。
紙パックで作りたいおばけの大きさを調節し土台を作っていきましょう。
上からお好みの毛糸を使い巻いていきます。
巻く回数を多めにすることで、おばけにボリュームが出てふっくら優しい印象のおばけに仕上がります。
毛糸の色を混ぜたり、キラキラビーズやキラキラシールを貼って作ることもオススメです。
最後に目玉シールをつけたら完成です。
毛糸のかぼちゃ

ハロウィンといえばカボチャですよね。
まずは黄色の毛糸をフォークに巻き付けていきます。
それから中心に毛糸を通して結ぶべば、あっという間にかぼちゃ型に!
緑の毛糸でヘタを付けて完成です。
できあがったカボチャは、モールを通してリースにするのがオススメ。
他にも磁石を入れて、黒板に張り付けるアレンジもできますよ。
まずはたくさん作って、使い道を考えてみてくださいね。
ハロウィンオーナメント

毛糸と食器用のスポンジを使ったやわらかさも特徴の小さなオーナメントです。
食器用スポンジを輪ゴムで丸めて、そこに毛糸を巻きつけて球体に仕上げていきます。
なるべくスポンジが見えないように毛糸を巻きつけていくのですが、見えたときに違和感がないように同系統の色を使うのがオススメですよ。
全体を巻き終えたら顔などのパーツを取り付ければ完成です。
モチーフのチョイスやパーツの形などを工夫してオリジナリティを出していきましょう。
毛糸のコットンボール飾り

毛糸を使った立体的なマスコット、毛糸の柔らかさや光をとおす見た目が注目のポイントですね。
膨らませた風船に毛糸を貼り付けて、中の風船を取り外していくだけという手軽な工程も魅力です。
ハロウィンのどのモチーフを作るかを決めて、それに合った毛糸をチョイスしましょう。
風船を回収した後に形が崩れないように、接着剤でしっかりと毛糸を貼り付けることも大切ですね。
色のチョイスや毛糸の密度、後から取り付けるパーツなどを工夫して自分なりのマスコットを作ってみましょう。
ふわふわ毛糸モンスター

毛糸を用意し、利き手とは逆の手にぐるぐると毛糸を巻いていきます。
皮膚が見えないくらい巻けたら手から外し、10センチほどに切った毛糸を使って束ねてください。
外れないよう、しっかり結んでくださいね。
お子さん1人で難しい場合は、大人がフォローしてあげましょう。
束ねた際にできた穴2つにハサミを入れ、輪になっている部分を切ります。
両方切れたら、全体が丸くなるように毛糸を整え、不要な毛糸をハサミでカット。
最後に目のパーツを付ければ完成です!
慣れてきたら毛糸を複数使って、カラフルなモンスターにも挑戦してみてください。
毛糸ボールのハロウィンリース

手作りの温かみが感じられる、毛糸のハロウィンリース。
ティッシュ、毛糸、フェルト、はさみ、接着剤を準備して作っていきましょう。
ティッシュ3枚を丸めてかぼちゃの土台を作ります。
周りに毛糸を厚みが出るようにしっかり巻いていき最後は接着剤でほどけないように固定します。
同様の作り方で毛糸の色を変えて作っていきましょう。
10個ほど作ったら円形の形に接着剤で貼り合わせていきます。
フェルトでオリジナルの表情を作り貼り合わせたら完成です。
作り方もシンプルなため、年長さんくらいの子供から一緒に楽しめます。
【ハロウィン工作】毛糸が大活躍!手作りアイデアとコツを紹介(21〜30)
【ハロウィン】あみあみジャックオランタン
ダンボールと毛糸を使って作る、ハロウィンの代名詞「ジャックオランタン」。
ダンボールをかぼちゃの形に切り抜き、かぼちゃの周りに等間隔で穴を開けます。
子供たちと一緒に作る場合は、ここまでをあらかじめ作って用意しておくといいですね。
穴にオレンジ色の毛糸を通し、また対角線上に糸と通して……と自由に進めていきましょう。
最後に黒の色紙で作った顔のパーツを貼り付ければできあがりです。






