【カードゲーム】楽しい!花札の遊び方まとめ
日本で古くから親しまれているカードゲーム、花札。
江戸時代に考案された遊びとされ、明治から大正にかけて日本中に広がっていきました。
世界に誇れるゲーム会社、任天堂が創業当初から花札を販売しているのは有名な話。
また近年ではアニメ映画『サマーウォーズ』の題材になったことで、リバイバルブームが起こりました。
さて、今回これからご紹介していくのは花札の遊び方一覧!
有名な「こいこい」以外にもけっこうな種類あるんです。
これを機に、ぜひみんなで花札を楽しんでみましょう!
【カードゲーム】楽しい!花札の遊び方まとめ(6〜10)
ゴーストップ

花札で心をくすぐる刺激を求めるなら「ゴーストップ」こそ究極の選択!
何と言っても、豊富な役とそのドキドキ感がたまりません。
ボーナス点を求めて、一発逆転を狙う……それは射倖心をくすぐるスパイス!
日本の「こいこい」とは似て非なるこのゲームは、戦略と運の狭間でくり広げられるシビアな駆け引きが味わえます。
さあ「ゴー」か「ストップ」か、その決断一つで運命が大きく変わる……心躍る時間をお友達やご家族と一緒にどうぞ!
きんご

日本の伝統的な遊びである花札。
その中でも「きんご」は、唯一無二の魅力を放つゲームです。
選手たちは、柳と桐をそぎ落とした40枚の中から最適な数値を目指します。
不思議と心が躍り、15という数字を目前にしてドキドキするのです。
そして勝利へと導く「きんご三倍づけ」「シゴロ二倍づけ」などの特殊役の存在!
賭けた点数が一変し、勝者はそこで大きな喜びを感じることでしょう。
なにより、歴史あるこのゲームを家族や友人と肩を寄せ合いながら楽しむ時間こそが、花札の真髄ですね。
ポカ

花札でくり広げられるポカは、日本古来の伝統と戦略性をしっかり楽しめるゲームです。
手札をすばやく出し切る目指し、勝者には碁石が与えられるこの遊びは、老若男女問わず一盛り上がりできます。
また「化札」などの特殊札を駆使する点も、ゲームの醍醐味ですね。
明治から大正にかけて広まり、さらには名門企業が創業以来愛され続けているカードから生まれたこのゲーム、一度手に取ってみませんか?
花札に秘められた魅力、あなたもポカで発見できるかもしれませんよ!
こいこい

花札で遊ぶ「こいこい」は奥が深く、戦略的要素も充実しています。
手札と場札を合わせて役を作るこのゲーム、単純なようで緊張感があふれる進行になります。
得点獲得のために「勝負」かそれとも「こいこい」でポイントを増やすか、その判断がゲームの命運を分けます。
特定の役を集めた瞬間の達成感もさることながら、プレイヤー間の駆け引きが醍醐味です!
初心者から熟練者まで楽しめる花札の魅力をぜひ体験してみてください。
まさに心躍るカードゲームの時間が過ごせますよ!
むし

春の風を感じながら、「むし」はいかがでしょうか?
花札の技法の中でも大阪で親しまれ、特有のルールが魅力です。
手札と場に同じ月を見つけてどんどん取っていく緊張感、すごろくのように楽しく点を競います。
六月と七月を取り除くから、いつもの花札より少しミステリアス!? 特別な札「雷」がワイルドカードとして活躍するのもスリリング。
お子さんも大人も、心躍る時間を過ごせること間違いなしですよ。
おわりに
さまざまな花札遊びをご紹介させていただきました!
花札の魅力の一つには、絵柄のかわいさがあります。
昔ながらのものはもちろんのこと、ご当地花札やアニメ花札なんてものも。
自分のお気に入りを探すの、楽しいですよ!
ぜひやってみてくださいね!