RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

盛り上がる!飲み会にぴったりなトランプゲームまとめ

盛り上がる!飲み会にぴったりなトランプゲームまとめ
最終更新:

盛り上がる!飲み会にぴったりなトランプゲームまとめ

みんなで集まっての楽しい飲み会!

せっかくなら一緒に遊べるゲームがあるといいですよね。

そう考えたとき、パッと思いつくのものがトランプではないでしょうか。

今回は大人数で盛り上がるものから、二人飲みにも遊べて白熱するトランプゲームをたくさんご紹介していこうと思います!

定番なものからあまり知られていない遊びまで、幅広く取りそろえてみました!

この記事をブックマークしておけば飲み会と言わず、いろいろな場面で活躍するかもしれません!

盛り上がる!飲み会にぴったりなトランプゲームまとめ(1〜10)

銀行

【トランプ〈銀行〉】紹介・遊び方 銀行員と預金者に分かれて、お金(手札)を奪い合う!
銀行

銀行のお金を使って預金者が賭けて争う、現実ではありえないようなゲームがこちら。

2~10の赤いトランプは1000円、2~10の黒いトランプは2000円として使います。

その他の絵札とエースは、勝負札として使用してください。

A、キング、クイーン、ジャックの順番で強さが上がっていきます。

銀行役の親を1人決め、27000円分のトランプと勝負札のトランプを持ちます。

預金者となるほかの人たちは、残りのトランプを均等な額になるようにわけてください。

これで準備完了!

あとは、銀行が持つ勝負札と、そこに賭ける額でトランプが増えたり、減ったりします。

預金者の手札が全てなくなれば親の銀行が勝ち、銀行の手札が全てなくなれば預金者が勝ちです。

インディアンポーカー

【ゆっくり茶番】皆でやると盛り上がるカードゲーム!?インディアンポーカー
インディアンポーカー

自分が持っているカードは強いのか、弱いのか、運にも身を任せながら勝負をするインディアンポーカー。

プレイヤーそれぞれに1枚ずつトランプを裏向きで配ります。

それぞれ自分のカードは見ずに、周りからは見える状態で自分のおでこにカードを当てて公開します。

それぞれが持っているカードを見て、会話をしながら自分のカードを推測しましょう。

カードの強さは、Aが1番弱く、数字が大きくなるほどに強くなり、ジョーカーが1番最強です。

自分のカードが弱いと思ったら、強いカードの人と一度だけ交換できます。

最終的に全員で一斉にカードを公開し、1番弱いカードを持っていた人が負けです。

一休さん

トランプで遊ぼう♪一休さん
一休さん

ルールを知らなくてもすぐに楽しめる、一休さんというトランプゲームを紹介!

よく混ぜたトランプを裏向きのまま、ドーナツ状に並べます。

あとは、1人ずつ「一休さん」と言いながらトランプを1枚ずつめくって真ん中に置いていきます。

めくっていく中で「一休さん」の語呂合わせで「1」「3」「9」の数字が出たときは、素早くカードの上に手を乗せてください。

手を乗せるのが1番遅かった人は、真ん中にあるカードを全部持っていきます。

お手付きをしたときも、そこにあるカードを持っていかなければいけません。

ドーナツ状に並べたカードが全てなくなるまでおこない、最終的に1番手持ちのカードが多かった人が負けです。

ブラックジャック

子どもと一緒に簡単トランプ遊び【ブラックジャック】
ブラックジャック

配られる手札の数字合計で21ぴったりを目指すのがブラックジャック。

よく、ゲームに登場するカジノ場なんかでプレイできますよね。

合計22以上になるとどうあってもドボン扱いになるので「ちょっと足りないな……」という場面でもう1枚引けるかどうか、それが重要です。

対戦形式だと相手の手札はもちろん見えないわけですし、簡単に思えてその実、心理戦がすごいんです。

決着がつくのが速いのもオススメポイントの一つ。

ちょっとしたすき間時間でも気軽に遊べるトランプゲームです。

ごきぶりポーカーNEW!

【ボードゲーム】嘘を見抜け!害虫押し付け合いゲーム【ごきぶりポーカー】
ごきぶりポーカーNEW!

勝つ人を決めるのではなく最下位のプレイヤーを決めるというちょっと変わったゲーム。

ポーカーと名前はつくものの、一般的なポーカーとは全く違った新感覚のカードゲームです。

「これはカメムシです」「これはコウモリです」とやや演技をしながらカードを回すので演技派には有利かもしれません。

手札がなくなるか、同じカードを4枚集めてしまうと負け。

お互いに駆け引きを楽しみながらゲームを進めてください。

ポーカー

【すぐ出来る】ポーカーのルールを世界一わかりやすくプロギャンブラーが解説します。【テキサスホールデム】
ポーカー

ちょっと大人なトランプゲーム、ポーカーに挑戦してみてはどうでしょうか。

手札のカードで高い役を作った人の勝利。

相手がどんな手を持っているのか予想したりかまをかけたり、腹の探り合いが楽しい遊びです。

強くない手札でもはったりを効かせて、相手を勝負から降ろさせる力技なんかも。

全米でテレビ中継されるぐらいの世界大会が開かれるゲームですので、海外の方がいる席でも楽しめるかもしれません。

そういえばポーカーって、よく映画でやっているシーンがありますよね。

セブンブリッジ

【トランプ〈セブンブリッジ〉】紹介・遊び方 麻雀と似ているトランプゲーム!
セブンブリッジ

セブンブリッジは、日本発祥のゲームで、マージャンによく似たルールです。

プレイヤーは山札からカードをひいていき、手札に役がそろったら、コールして場に出します。

コールが、「チー」や「ポン」なのもマージャンっぽいですよね。

ほとんどマージャンと同じではないかと、思われた方も多いでしょう。

確かにそうなのですが、セブンブリッジは、マージャンに比べて道具が荷物にならないというメリットがありますよ。

まずはそれぞれの点数など詳しいルールを調べてみてください。

続きを読む
続きを読む