RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介

子供の発達やその時々の好みに合ったおもちゃを用意したいけれど、毎回購入するにはコストがかかってしまいますよね。

そんな悩みを抱えている方は必見です。

今回は簡単に作れる手作りおもちゃのアイディアを紹介します。

100均一に売られているものや身近な材料を使って作れるので、低コストで挑戦しやすいのも嬉しいポイント!

子供たちの集中力や、想像力、手指の器用さなどを育んでくれる知育玩具の作り方を中心に紹介しているので、おうち遊びや保育園、幼稚園などでぜひ取り入れてみてくださいね!

簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介(11〜20)

お皿立てで知育遊び

こちらは100円均一で売られているお皿立てを活用した知育玩具のアイディアです。

お皿立ての棒の部分にさまざまな色のビニールテープやマスキングテープを巻き、チエリングや輪ゴムを一緒に用意すればすぐに遊べますよ!

輪っかを棒の部分の色に合わせてはめてみたり、輪ゴムを伸ばしていくつかの棒にひっかけてみたりと遊び方は無限大!

指先の力や、輪っかを棒に合わせてはめる調整力、形を想像しながら表現する力など子供たちの五感をたっぷりと刺激してくれそうな要素がつまった魅力あふれるおもちゃです。

アイスの棒でなぞり書き

なぞり書きが楽しくなるユニークなおもちゃのアイディアを紹介します。

今回使うのはアイスの棒です。

赤や黄色などカラフルな色に塗って子供たちの興味を引きましょう。

子供たちと一緒に好きな色を塗って作ってみるのも楽しそうですね。

ジップロックの大きさに合わせた紙に好きな形にアイスの棒を並べて貼り、ジップロックに入れればあっという間に完成です!

ホワイトボード用のペンを使ってジップロックの上からなぞり書きを楽しみましょう。

簡単に消せるので繰り返し使えるのも嬉しいポイント!

アイスの棒を貼る紙に、絵を描いたり、シールを貼ったりして遊びを広げてみるのもオススメですよ。

発達や年齢に合わせて難易度を調整しながらいろいろなパターンを作ってみてくださいね。

空ボトルでだるま積み

「これなんだろう?」と子供たちの好奇心を刺激しそうなだるま積みのおもちゃを紹介します。

最初に空容器の上部分を6cm程の大きさにカットし、キャップの裏にそれぞれ強力マグネットを貼り付けます。

次に容器をビニールテープでカラフルに装飾しましょう。

最後に割りばしの先端に強力マグネットを貼り付けた後、ビニールテープで巻けば完成です!

マグネットを貼る際はN極とS極の向きに気を付けて装着してくださいね。

割りばしにピタッとボトルがくっつく感覚がやみつきになりそうなおもちゃですね。

だるまはもちろん、動物やキャラクターなど子供たちの好きなものにアレンジして作ってみてもおもしろそうです。

ストローでぽっとん落とし

【100均手作り知育玩具】ストローでぽっとん落とし#shorts
ストローでぽっとん落とし

子供の成長に役立つ療育の一つでもある「ストローぽっとん落とし」。

この遊びを通じて、手先の器用さや集中力を養えますよ。

ストローをつかんで穴に落とす遊びを通して、目と手の発達や、観察力も高めてくれます。

色や形を認識したり、数に興味を持つことで、感覚や認識力を刺激してくれるのも支援グッズにオススメです。

子供の達成感を得ることもできます。

遊びながら楽しく学べるので、ぜひオリジナルの手作りで子供たちと楽しんでみてくださいね!

迷路ひもとおし

【自立課題】迷路ひも通し
迷路ひもとおし

手や指先の細かい運動をサポートする効果があるおもちゃとして知られている「ひもとおし」。

子供の指先トレーニングにオススメです。

まだ手指のコントロールがおぼつかない時期の子供たちにとって、集中力を養うのにもピッタリ。

穴通しはとても集中力が必要なので、集中力を鍛える効果にもなりますよ。

乳幼児の子供たちにも、療育でも楽しく成長に役立つのもポイントです。

子供の達成感にもつながりますよ。

遊びながら楽しく学べるので、ぜひオリジナルの手作りで子供たちと楽しんでみてくださいね!

コロコロおもちゃ

No.057「ガムテ芯の転がるおもちゃ」【保育士の手作りおもちゃ】
コロコロおもちゃ

ガムテープの芯を使ってコロコロと転がして楽しいおもちゃを作ります。

ガムテープの芯の内側にイラストの描いた紙やシール、好きなデコレーションをします。

空き容器のプラスチックのフタなどで両サイドにフタをするのですが中には音の鳴るものや転がした時に見て楽しいもの、ビーズや鈴、デコレーションボールなどを入れてからフタをします。

外側はカラーテープなどを巻きましょう。

いくつかバリエーションを作るともっと楽しくなりますね!

簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介(21〜30)

プールスティック棒さし

No.106「絵合わせ棒差しおもちゃ」【保育士の手作りおもちゃ】
プールスティック棒さし

手や指を使って棒を穴に差し込む楽しい「棒さし」。

子供たちの指先の力がついて発達に役立つ遊びでもあります。

集中力や持久力もアップすることで、穴の場所を見てしっかり考えるので、空間を理解する力や思考力も育ちますよ。

自分でできたときの達成感や自信につながり、友達と一緒に楽しむことでコミュニケーション能力にもつながります。

身近な素材で作れるのもポイントです。

ぜひ子供の発達や興味に合わせて、色や形を変えて作ってみてくださいね。