簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
子供の発達やその時々の好みに合ったおもちゃを用意したいけれど、毎回購入するにはコストがかかってしまいますよね。
そんな悩みを抱えている方は必見です。
今回は簡単に作れる手作りおもちゃのアイディアを紹介します。
100均一に売られているものや身近な材料を使って作れるので、低コストで挑戦しやすいのも嬉しいポイント!
子供たちの集中力や、想像力、手指の器用さなどを育んでくれる知育玩具の作り方を中心に紹介しているので、おうち遊びや保育園、幼稚園などでぜひ取り入れてみてくださいね!
- 【知育】モンテッソーリ風手作りおもちゃのアイデア
- 100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 手作りで楽しむ、アンパンマンのアイデア集
- 布おもちゃの手作りアイデア。赤ちゃんが喜ぶおもちゃ
- 身近な材料でガチャガチャを手作り!簡単に作れる工作アイデア
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介(31〜40)
メラミンスポンジのサンドウィッチ工作
@picoton_craft スポンジでサンドイッチづくり♪ #簡単工作#親子工作#工作#子どものいる暮らし#サンドイッチ
♬ オリジナル楽曲 – ピコトン/工作クラス – ピコトン🐥100均簡単工作
思わずピクニックに持っていきたくなる、おいしそうなサンドウィッチをメラミンスポンジで作ってみるのはいかがでしょうか。
作り方はとっても簡単!
まず大きめで厚みのあるメラミンスポンジを用意し、サンドウィッチの形をイメージして三角にカットします。
中に具材を挟めるようにカッターで切り込みを入れましょう。
次にハムやレタス、スパゲティなど挟みたい具材を画用紙や毛糸で作ります。
カラフルな色合いを意識して具材を用意すると仕上がりもかわいくなりますよ。
最後に作った具材をサンドウィッチに挟めば完成です!
いろいろな具材を作って遊んでみてくださいね。
無限ティッシュ

引っ張り出して遊びたい時期の子供にオススメ!
無限ティッシュのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはウェットティッシュの空き箱やティッシュケース、キッチンダスターです。
キッチンダスターはティッシュペーパーよりも破れにくいのでオススメですよ。
キッチンダスターの角同士を結んで10枚ほどつなげて箱に入れましょう!
子供が指先を使って引っ張る遊びに夢中になりそうですね。
さらにトイレットペーパーの芯に通して遊ぶアレンジも楽しめますよ!
手作り布絵本

仕掛けも愛情もつまった絵本!
アンパンマンの手作り布絵本のアイデアをご紹介しますね。
準備するものはフェルト、針、糸、手芸用パーツです。
絵本をめくるだけでなく、引っ張ったりパーツを取り外したりと指の運動にもなる仕掛け絵本のアイデアです。
ページの中には発見が隠されているので、見つける嬉しさや完成させる楽しさを味わえそうですよね。
絵本のページをめくるのがワクワクするすてきなアイデアです。
ぜひ、つくってみてくださいね!
サイコロみたいな歯磨き人形
@elaineoliveira.oficial Cubo Dentinhos 🦷🪥 Mais um lindo projeto do Feltro pra Brincar pela professora Débora Pontes 💚 #brinquedoeducativo#saudebucal#odontopediatria
♬ som original – Elaine Oliveira
布やフェルトでつくる!
サイコロみたいな歯磨き人形のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは布やフェルト、針と糸、ハサミです。
サイコロの6面を使って歯への関心を高める魅力的なアイデアです。
素材を引っ張る動作や、面ファスナーを着脱する動作など、指先や手の力を使って歯の健康を守る大切さを学べますね。
カラフルでおもしろい仕掛けに子供たちも夢中になること、間違いなしですよ!
ぜひ、活動に取り入れて遊んでみてくださいね。
こどもと一緒につくる歯磨き人形
乳児から楽しめる!
子供と一緒につくる歯磨き人形のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは牛乳パック、色画用紙、白色の丸シールです。
牛乳パックをカットして好きな動物に変身させましょう!
最後の仕上げで、歯に見立てた白色の丸シールを口の中に貼ります。
この工程は乳児も楽しめるので、保護者の方や先生と一緒に取り組めると良いですね。
力を合わせてつくった牛乳パックの歯磨き人形で、ゴシゴシと歯を磨く練習してみるのはいかがでしょうか?
簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介(41〜50)
ヘアジェルとデコレーションパーツでつくる歯磨き人形
@fidsmiles Toothbrushing practice for little hands: the best kind of sensory art project there is! Download the template on our website, and while you’re there be sure to sign up for more #NCDHM fun! 🔗 fidkids.com #PediatricDentistry#BrushYourTeeth#DIY#KidsCraftsIdeas#ArtsAndCraftsIdeas#Smile#Dentist
♬ Kids & Toys – FASSounds
ヘアジェルとデコレーションパーツでつくる歯磨き人形のアイデアをご紹介します。
準備するものはイラスト、クリアポケット、デコレーションボール、テープ、ヘアジェル、ペン、ラメやグリッターです。
口をあけたイラストの上にクリアポケットを重ねましょう。
歯の形を油性ペンでクリアファイルに書き写した後に、ヘアジェルやデコレーションパーツ、ラメやグリッターを入れ、テープでとめたら完成です!
歯ブラシを使って汚れを口から出す練習ができますよ。
ヘアジェルの感触がユニークで子供たちも夢中になりそうですね。
ミルク缶を使ってつくる歯磨き人形
@atsumichan774 \行事担当の先生へ!/ こんばんは! 保育士のあつみです。 100日後に虫歯になるワニ! 今回は、保育園の虫歯予防デーの行事にピッタリ! パクパクワニさんの、歯磨きのおもちゃを作りました! 前回はティッシュボックスを使いましたが… 今回はミルク缶バージョン! ポイントは、ワニさんの歯を、ホワイトボードシートで作る事です。 これによって、ホワイトボードマーカーで、ワニの歯にバイキン書きこむことができます。 「あ~!ワニさんどうしちゃったの!ムシバイキンいっぱいついてるやん!」 「みんなー!磨いてあげて―!」 みたいな感じで、分かりやすく導入できますよ! ■遊んでみてわかったこと ちなみに、歯磨き以外でもかなり遊びにつかえました笑 くじびきBOXにしたりすると、子どもも大人もめっちゃ盛り上がりますー! ミルク缶で作ると、すぐこわれないし、頑丈になってよいですねー ■材料 ミルク缶 画用紙(緑、赤、白) ホワイトボードシート(100均、ダイソー) ホワイトボードマーカー ホワイトボードイレーサー 歯磨きの土台するためのストロー ■作り方 ①ミルク缶に画用紙を貼ってワニの体を表現する ②手や足、シッポを作ってはる ③ミルク缶のフタで、ワニの顔を表現する ③ホワイトボードシートでワニの歯をつくる ④ハブラシを作る 効果音:魔王魂 あつみ先生の保育日誌 @atsumichan774 はみがき 虫歯予防デー 保育園 幼稚園 歯と口の健康習慣 6月4日
♬ アイドル – 無敵完璧 ver. – YOASOBI
ミルク缶を使ってつくる歯磨き人形のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは色画用紙、ミルク缶、ホワイトボードシート、厚紙、ハサミ、のりや両面テープ、透明テープ、ホワイトボードマーカー、スポンジ、わりばしです。
ミルク缶は丈夫なつくりで壊れにくいので、くり返し活用できるものをつくる際にオススメです。
ホワイトボードシートでつくった歯に汚れをつけて、スポンジでつくった歯ブラシで子供たちに磨いてもらいましょう!
歯磨きごっこ以外にも活用できる場面が多くありそうですね。