簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
子供の発達やその時々の好みに合ったおもちゃを用意したいけれど、毎回購入するにはコストがかかってしまいますよね。
そんな悩みを抱えている方は必見です。
今回は簡単に作れる手作りおもちゃのアイディアを紹介します。
100均一に売られているものや身近な材料を使って作れるので、低コストで挑戦しやすいのも嬉しいポイント!
子供たちの集中力や、想像力、手指の器用さなどを育んでくれる知育玩具の作り方を中心に紹介しているので、おうち遊びや保育園、幼稚園などでぜひ取り入れてみてくださいね!
- 【知育】モンテッソーリ風手作りおもちゃのアイデア
- 100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 手作りで楽しむ、アンパンマンのアイデア集
- 布おもちゃの手作りアイデア。赤ちゃんが喜ぶおもちゃ
- 【簡単】ガチャガチャの手作りアイデア。子供の自由研究にも!
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介(6〜10)
ポットン落とし

鍵などにつけるネームタグを使って、指先に意識を集中させるのにピッタリなポットン落としを作ってみましょう!
ネームタグに付いているリングや中に挟まっている紙を外せば、あっという間に準備完了。
タグをつまんで、100均で売っている貯金箱の中に入れて遊びましょう。
子供たちと一緒にタグにシールやマスキングテープを付ければ、より興味を引きつけられるでしょう。
アイスの棒やプランターなどに刺すフラワータグなど、コインを入れる部分を通り抜けるものなら、どんなものでも利用できるので、ぜひ作ってみてくださいね!
おうちプラネタリウム
おうちがプラネタリウムに大変身!
子供たちが大興奮すること間違いなしのおもちゃを紹介します。
まずは黒い画用紙を扇形にカットしたらカッターで好きな形に切り抜きましょう。
型抜きパンチを使うとスムーズですよ。
次に切り抜いた箇所にカラーセロハンを貼っていきます。
貼り終えたら画用紙をくるっと丸めて円錐の形になるようにテープで貼ります。
最後に底を切り抜いた紙コップと紙コップの底の大きさに合わせて穴を切り抜いた紙皿を、立てて置いた懐中電灯に合わせて積み重ね、上から円錐形の画用紙を被せれば完成です。
くるくると回せば暗闇に映し出されるたくさんのカラフルな形が動いているように見えてとてもきれいですね。
寝る前や、おうち遊びの時間に大活躍しそうなおもちゃです!
ジオボード

形や空間を考える力を育ててくれる「ジオボード」。
子供たちは、いろんな形を作ることで、図形を見分ける力や、周りの空間をイメージする力を上げていったり、指先を使うことで細かい動きも上手になっていきます。
そして、目で見たものを正しく感じ取る力も鍛えられます。
「ジオボード」を通じて、楽しく学びながら、子供たちのいろいろな力を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
形を作ったり、考えたりすることは、子供たちが成長するための大切な経験にもつながります。
子供の発達に合わせてぜひ手作りの「ジオボード」を楽しんでみてくださいね!
百均材料のひらがなボード

子供たちがひらがなを学ぶのに役に立つ「ひらがなボード」。
ひらがなが苦手な子供にもオススメです。
文字を読み書きする練習をしながら、目で見る力や手の使い方もよくなりますよ。
指先を使う練習は、細かい動きが上手になるために、大切。
集中力を高められるのも、大きなポイントです。
静かに文字を書くことで、集中する力が育ちます。
友達と楽しむこともできるので、文字を学ぶだけでなくいろいろな力を育ててくれますよ。
ぜひ、子供の発達に合った「ひらがなボード」を手作りして楽しんでくださいね!
くまパペット

フリースの生地で作る!
くまパペットのアイデアをご紹介します。
フリースの生地は、端をカットしてもほつれにくいという特徴があるので裁縫にはじめて挑戦するという方にも扱いやすいオススメの生地ですよ!
着用しなくなったフリースを活用するのも良いですね。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
完成したくまのパペットを使って、くまが登場する手遊びや童謡、昔話などを演じてみると、子供たちの関心も集まりそうですよ。
くま以外のモチーフにアレンジするのもおもしろそうですね。