【かわいくて簡単】ベビースタイ・よだれかけの手作りアイデア
よだれかけ、ビブなどと呼ばれ生まれてから1〜2歳くらいまで使うベビーの必需品のスタイ。
授乳や食事、よだれなどで服が汚れないようにという用途はもちろんですが最近ではおしゃれ目的、ワンポイントアイテムとしてもその幅が広がっています。
市販品やハンドメイドサイトなどで買うのもいいですが何枚あってもいいスタイ、手作りをしてみるというのはどうでしょうか?
簡単に作れるものや手縫いでもオッケーなもの、100円ショップで材料をそろえられるものまで紹介しています。
出産した友達へのプレゼントにもどうぞー!
【かわいくて簡単】ベビースタイ・よだれかけの手作りアイデア(6〜10)
ネクタイスタイ

いくつかスタイを手作りしてみて、ちょっと変わったものや手の込んだものをつくってみたい、という方にオススメなのがこちら。
ノーマルの卵型のスタイに小さな襟とネクタイが付いているスタイです。
切り返しが付いているところもおしゃれでかわいいですよね。
ネクタイと襟は手縫いで作って付けていき、最後に表ミシンをかけることでしっかりと止めていきます。
ネクタイを蝶ネクタイにしてみたりアレンジも楽しめそうですよね。
フォーマルな場所にもかわいく映えますよね!
ラウンドスタイ

いわゆる「普通のスタイ」のラウンドスタイの作り方です。
このタイプのスタイはいくつあってもいいのでたくさん作ってみたいという方も多いはず。
表布にお気に入りの柄の布を持ってきて、中には吸収性のいいガーゼなど、そして一番下になる裏布は肌に優しくて吸収性のある布地がオススメです。
A4より少し大きめの布地を使うのでハギレなど、そのサイズの布が余っているという方にもオススメです。
たくさん作って洗い替えストックに、そしてプレゼントしても喜ばれますね!
レース付きスタイ

女の子にオススメしたいのがレース付きのスタイです。
シックなカラーのガーゼ生地にギャザーレース、市販品ではあまり見かけないですしこういうのが欲しかった!というママも多いのではないでしょうか?
レースを仮止めするのがちょっとした手間ですができあがりはきっと満足できるものになるはず!
このスタイ一つでフォーマルなイメージにもなるのでお呼ばれの席などにもピッタリなスタイです。
いろんな生地やレースを使って、作りたくなるかわいさです。
付け襟風スタイ

ファッションアイテムとしてニットやレース素材でハンドメイドで作る方も多いつけ襟。
そのつけ襟風のスタイを作ってみるのはどうでしょうか?
大きなつけ襟を付けている姿はかわいいですし、何よりスタイなので実用的!
作り方は基本的なスタイと同様、キルト芯の上に中表にした布を置き、縫ってから返し、というものですがせっかくのつけ襟風なのでレースをあしらってみたり襟の先にワッペンを付けたりしてもかわいいですね。
プラスチックのスナップボタンを付ければリバーシブルで楽しめるつけ襟風スタイの完成です。
直線縫いだけでできるスタイ

つけ襟のような、首元のくしゅくしゅとした感じがかわいいスタイ、かわいさももちろんなのですが簡単に作れるというのがうれしいですよね!
首元にゴムを通して大きなシュシュのようなイメージのスタイ、曲線縫いが苦手な方でも作りやすい、直線縫いだけで作れる作り方です。
ポンポンテープを挟み込んで縫えばよりかわいらしく、レースに替えてもいいですし、挟み込んで縫うのが苦手、シンプルなものが好みなら何も付けなくても。
型取りも不要、簡単なのでいくつも作りたくなってしまうかも?