【かわいくて簡単】ベビースタイ・よだれかけの手作りアイデア
よだれかけ、ビブなどと呼ばれ生まれてから1〜2歳くらいまで使うベビーの必需品のスタイ。
授乳や食事、よだれなどで服が汚れないようにという用途はもちろんですが最近ではおしゃれ目的、ワンポイントアイテムとしてもその幅が広がっています。
市販品やハンドメイドサイトなどで買うのもいいですが何枚あってもいいスタイ、手作りをしてみるというのはどうでしょうか?
簡単に作れるものや手縫いでもオッケーなもの、100円ショップで材料をそろえられるものまで紹介しています。
出産した友達へのプレゼントにもどうぞー!
【かわいくて簡単】ベビースタイ・よだれかけの手作りアイデア(11〜20)
横スナップスタイ

たいていのスナップボタンがついているスタイはお子さんの首の真後ろにボタンがあって留めにくい、外しにくいという方もいらっしゃるはず。
ということで、スナップボタンが首の横に付いている、お子さんの正面からでも付け外しのしやすいサイドボタンのスタイの作り方です。
作り方は簡単でも、型紙がややこしそう……と思ってしまいますが直線で線を引いていき、角はフリーハンドで丸みを付けるだけ、一度作ってしまえばずっと使えるので何枚も作れますよ!
手縫いで作るスタイ

ミシンが苦手、もしくはそもそもミシンを持っていないというご家庭も多いはず。
ミシンも持ってないのでスタイを手作りなんて……と思っているそこのあなた!
手縫いでスタイを作ってみるのはどうでしょうか?
こちらの作り方ではA4用紙で型紙を作り、表地、裏地、中に入れる芯地を縫い合わせ、バイアステープで縫い目を隠しながら仕上げるというもの。
チクチクと一針ずつ縫っていく作業は気が遠くなるかもしれませんが出産を控えていて家にこもっている時間がある、という方は作ってみてはどうでしょうか?
ハンカチスタイ

スタイは曲線が多く、ミシン初心者には縫いにくい……という作り方が多いのですがこちらのスタイはハンカチスタイ、直線縫いだけでできる、しかも正方形なので折りたたんでハンカチとしても使えるというすぐれ物。
正方形のダブルガーゼを中表にして縫い合わせるだけ、返して2カ所にスナップボタンを付けるだけです。
持ち歩くのにもたたみやすいですしこの先お子さんが大きくなってスタイがいらなくなってもハンカチとして使える、というのもいいですよね。
ベスト型スタイ

食べこぼしなどでどれだけどれだけ汚されても大丈夫?というベスト型のスタイ。
すっぽりと前も後ろも包み込んでくれるベスト型、スタイとしてはもちろんですが洋服のワンポイントアイテムとしてもとってもかわいいですよね!
サイドはリボンで結んで止めるようになっていますが首元にも片側にスナップボタンが付いています。
生地を裏表で変えてリバーシブルにも使えますし出先で汚れてしまってもいざという時は後ろ側も使えちゃう、というスタイです。
和風スタイ

袴風のスタイ、和風テイストのスタイの作り方です。
普通のスタイよりパーツも多いですがかわいいですよね。
和柄の生地は吸水性があまりないコットン生地などが多いので裏地にタオルを使うとちょうどいいかもしれませんね。
パーツごとに切り返し、前身頃の合わせの部分など手が込んでいて難しそう……と思ってしまいますがきっと満足できるものに仕上がりますよ!
お食い初めやお呼ばれの席のスタイとして使ってみてはどうでしょうか?