【ポケモンだいすき】誕生日にオススメの手作りする飾りつけのアイデア
子供から大人まで大人気のポケモン!
ゲームにアニメ、ポケモンカードをはじめとしたグッズ、とどれも世界中で大人気を集めていますよね。
そんなポケモンが大好きなお子さんやお友達には、誕生日にちょっとしたサプライズをしてみませんか?
この記事では、手作りするポケモンの誕生日向けの飾り付けを紹介します。
身近にある材料で作れるものから、ダイナミックな飾りまで、さまざまなアイデアを集めました。
誕生日を迎える方がびっくりするようなポケモンの飾り付けをして、ステキなパーティーを開催しましょう!
【ポケモンだいすき】誕生日にオススメの手作りする飾りつけのアイデア(11〜20)
ポケモンカードアート

同じポケモンカードが4枚以上あるなら「ポケモンカードアート」にチャレンジしてみましょう!
カードは絵柄部分をカッターで切り抜くので、それが許せるカードで作ってくださいね。
まずそのカードのどこを立体的に見せたいのかを決めて、カードから不要な部分をくり抜いたり、切り出したりして土台のカードに重ねていきます。
最後に枠だけのカードを接着し、絵柄のくぼみにUVレジンを流して硬化させたら完成です!
縁塗り、縁慣らし、スジボリ、曲げ加工など、細かい工程を丁寧におこなう事でアートと呼べる立体作品に仕上がりますよ。
誕生日会にそっと飾っておくと、きっと驚きの声があがるでしょう。
ポケモンフレームアート
オシャレな飾りを作りたいなら「ポケモンフレームアート」に挑戦してみましょう。
フレームサイズに合わせた黒画用紙にピカチュウのシルエットを描き、切り抜きます。
基本雷エネルギーのポケモンカードを敷き詰めカラーコピーしたら、黒画用紙のサイズに合わせてカット。
黒画用紙、カラーコピーの順にフレームに入れて完成です。
切り抜いた部分にカードの絵柄出てオシャレに仕上がりますよ。
基本エネルギーのカードはいろいろあるので、それに合うポケモンをセレクトして作ってみてくださいね。
ポケモンボックス
大きめの箱の底にフラワーフォームを接着し、ポケモンの飾りがついたスティックをさして固定します。
箱をロゴなどで装飾し、中の隙間を埋めるように丸めたお花紙を入れたら、あっという間にポケモンボックスの完成!
ボックスやフラワーフォームは100円ショップでも販売されていると思いますので、比較的安価で作れるアイテムですね。
ポケモンの飾りは市販のものを使うか、ご自宅で画像をプリントアウトしたものをラミネートして使うと良いでしょう。
光るバルーンポケモンアート
暗い中でも目立つ装飾をお探しなら「光るバルーンポケモンアート」はいかがでしょうか?
こちらは、カラフルな土台に光るバルーンスタンドを固定、棒部分にポケモンキャラクターの飾りを取り付け、スタンド上部にバルーンを飾り付けています。
土台は倒れないよう少し重みを持たせてください。
バルーンスタンドはさまざまな種類が売っていますが、サイズさえ合えば光る棒を購入し、パーツを取り付けて自作のスタンドを作ってみても良いかもしれません。
ポケモンのふわふわコースター

キャラクターが印刷されたお菓子の袋を使って作る、コースターのアイデアをご紹介します。
まず、折り紙を円形にカットし土台を作ります。
お菓子の袋から使いたい絵柄を切り出し、土台にコラージュしてください。
土台をカラーコピーして不要な部分をカット、絵柄の面をラミネートシートの粘着面に貼り付けましょう。
クリアファイルを重ねて裏面を定規でこすり、転写します。
ラミネートシートの不要な部分をカットしてから水に浸け、30分たったら白い部分を指でこすり落とし、乾かせば完成ですよ。
おわりに
ポケモンの誕生日向けの手作りする飾り付けを紹介しましたが、いかがでしたか?
ポケモンをモチーフにしたさまざまなアイデアがあり、ポケモン好きなら誰でもテンションが上がってしまいそうですね!
紹介した飾り付けにアレンジも加えたりしながら、楽しい誕生日パーティーを作り上げてくださいね。