RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

でんでん太鼓の手作りアイデア。懐かしいおもちゃを作って遊ぼう!

昔から子供のおもちゃとして知られている「でんでん太鼓」。

持ち手のついた小さな太鼓を、ヒモについた鈴で打つことで音が鳴るおもちゃですね。

シンプルですが、子供たちが大好きなおもちゃの一つ。

実はこのでんでん太鼓、簡単に手作りできてしまうんです!

この記事では、でんでん太鼓の手作りアイデアを紹介しています。

空き箱や牛乳パック、テープの芯などの廃材を使ったアイデア中心なので、子供の工作にピッタリです。

ぜひ作って遊んでみてくださいね!

でんでん太鼓の手作りアイデア。懐かしいおもちゃを作って遊ぼう!

【紙コップ】だるまのでんでん太鼓

お雛様 でんでん太鼓 手作りおもちゃで遊ぶbaby 【癒し】【baby】#第一子#育児記録#令和3年ベビー#6月生まれ#赤ちゃんのいる暮らし#赤ちゃん#赤ちゃんのいる生活#癒し#ショート#short
【紙コップ】だるまのでんでん太鼓

紙コップで簡単に作れる、だるまのでんでん太鼓を作ってみましょう!

まずは紙コップを逆さまにして、左右2カ所に穴を空けます。

穴が空いたらビーズを結んだ毛糸を通し、内側をテープで止めてください。

次に折り紙や画用紙を丸めて棒を作ったら、紙コップの内側の底部分と側面に固定します。

最後に紙コップの外側をだるまに装飾すれば完成です!

子供に人気の絵本『だるまさん-シリーズ』をモチーフに作ればかわいい仕上がりになり、子供も喜んでくれそうですね!

【テープの芯】風船でんでん太鼓

親子deおうち時間 風船でんでん太鼓を作ろう! タングドラム演奏
【テープの芯】風船でんでん太鼓

こちらは取っ手のない、風船を使ったでんでん太鼓です。

太鼓の土台となるのは、使い終わったガムテープの芯ですね。

まず、風船を2つ用意して、口の部分をハサミで切ります。

そしてガムテープの芯の側面に1つずつ被せましょう。

風船がピンと張るように被せるのがコツです。

風船が被せられたら、動かないようにマスキングテープなどで固定します。

最後に、ビーズを結んでおいたタコ糸を芯の左右に一つずつ付けたら完成です。

太鼓の下部分を持って左右に降ると、ポコポコとかわいい音が鳴りますよ。

おわりに

でんでん太鼓の手作りアイデアはいかがでしたか?

シンプルなデザインで作っても良いですが、子供と楽しむなら、太鼓部分を動物にしたり、太鼓を打つ鈴の部分をビーズやどんぐりに変えるのもオススメですよ。

いくつか作って、素材による音の違いを楽しんでも良いですね。