RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで

お散歩で拾った松ぼっくり、せっかくなので何か工作に役立てたいですよね。

この記事では、松ぼっくりを使ったクリスマスの工作アイデアを紹介しています。

クリスマスツリーやオーナメント、リースやギフトにもなるアート作品まで、いろいろまアイデアを集めてみました。

お子さんとの工作にもぴったりですし、クリスマスインテリアを手作りしたい方にもオススメ!

よければ参考にして作ってみてくださいね。

松ぼっくりは必ず下処理してから使いましょう!

【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで(1〜10)

松ぼっくりオーナメントツリー

【松ぼっくりオーナメントツリー】今から作ってもクリスマスに間に合う。雑に簡単に作れるやつ。Pine cone ornament tree
松ぼっくりオーナメントツリー

木の風合いをダイレクトに味わえる松ぼっくりオーナメントです。

少し長めの木の枝と麻縄、松ぼっくりを用意してください。

土台部分は麻縄以外出費がいらないのが大きいかもしれません。

縄梯子状の出来上がりを浮かべながら枝を配置していきます。

合わない部分は折って調整するので、あまり太すぎない枝にすると良いですね。

吊り下げられるように麻縄で縄梯子状に結べば土台の完成。

ラフに松ぼっくりも結びつけていきます。

形がツリーっぽいので、周りにミニリースなどの違う製作作品を加えて飾り付けるとクリスマスらしい雰囲気に仕上がりそうです。

他の作品でも使えるポイントとして、煮沸消毒をしておくと安心ですね。

りんごと松ぼっくりの壁飾り

松ぼっくりとりんごで彩るクリスマスの壁飾りの作り方。100均(ダイソー)の商品だけで簡単に作れるので、リビングや寝室のクリスマスの演出にDIYに挑戦してみてください!
りんごと松ぼっくりの壁飾り

部屋の雰囲気が華やかに!

りんごと松ぼっくりの壁飾りをご紹介します。

準備するものは松ぼっくり、ウィンターピック、グルーガン、リンゴの飾り、リボン、ラズベリーの飾り、綿、小さいオーナメントです。

はじめに大きめの松ぼっくりへウィンターピックを少しずつつけていきます。

バランスを見ながらリボンやラズベリーなどもつけていきましょう。

最後にリボンの先に小さいオーナメントをつけたら完成です。

ぜひ、つくってみてくださいね!

松ぼっくりガーランド

🎄超簡単★松ぼっくりガーランド作り方【How to make a Christmas Garland】松ぼっくりとヒモがあればガーランド♪
松ぼっくりガーランド

松ぼっくりガーランドのアイデアをご紹介します。

準備するものはガラスボール、ワタカラ、松ぼっくり、シナモン、ベル、スノーマン、ヒートン、ハサミ、千枚通し、ペンチ、グルーガンです。

はじめに松ぼっくりへ金具をつけましょう。

次に麻ひもに素材を通したり貼り付けたりします。

素材のバランスを見ながら通していきましょう。

最後にリボンなどでデコレーションしたら完成です。

クリスマスのモチーフを使用することで、部屋にクリスマスの雰囲気が出ますね!

【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで(11〜20)

松ぼっくりのガラスオーナメント

【ガラスドームのクリスマスオーナメント#shorts】松ぼっくりと100均グッズで作るオーナメント Pinecone Christmas ornament
松ぼっくりのガラスオーナメント

ガラスドームのクリスマスオーナメント。

ダイソーのガラスインテリアとペイントした松ぼっくりを使って製作します。

クリスマスカラーにペイントするのはもちろん、好きな色やお子さんの好きな色などに塗っても見るたびに気分が上がりそうですね。

ガラスドームに紐とリボンをくくりつけてチャーミングさをプラス。

大まかな内容は材料をドームに入れてフタをすることなので、中の材料次第で雰囲気を変えることもできるでしょう。

置いて眺めるのもいいですし、ツリーの飾り付けにしてもかわいいですよ。

松ぼっくりのお家

まつぼっくりのお家のつくり方 〜ガロータス〜
松ぼっくりのお家

おうちのクラフトに利用できる屋根を松ぼっくりで製作。

まずは松ぼっくりを細長くするようなイメージで閉じていきます。

できたら逆に開いてハサミでカット。

切った鱗片を屋根の土台に貼っていきます。

キットが販売されているようですが、クリアファイルを丸めて作っても良さそうですね。

一番上の土台部分はカットして松ぼっくりを差し込めるようにします。

これだけでツリーになりそうですが、おうちの屋根として利用するのが面白いところ。

松ぼっくりを白く着色して雪に見立てれば冬らしい雰囲気が楽しめますし、巻きつけれるタイプのライトを利用してイルミネーションっぽさを加えるとクリスマス感が増しますよ。

松ぼっくりを使ったテーブルインテリア

冬の簡単テーブルデコレーションの方法 How to make a simple table decoration in winter [松ぼっくり インテリア Interior DIY ]
松ぼっくりを使ったテーブルインテリア

松ぼっくりで本格的なテーブルインテリアに挑戦してみませんか?

といっても、難しいものではなくトライしやすい作品を紹介しますね。

まずはアクリル絵の具で松ぼっくりの先端部分を中心に色を付けていきましょう。

あまり塗りすぎないのがポイント。

長年飾りたい場合は耐水性のニスを塗って耐久性を上げましょう。

あとはお気に入りのお皿に水苔とフェイスグリーンで下地を作り、松ぼっくりやパーツを盛りつけていきます。

このベースはウインターシーズン全般向けですが、ポインセチアや赤い実のセイヨウヒイラギといったクリスマスを連想するアイテムをプラスするとより彩りを添えてくれますよ。

ちぎったコットンのふんわり感もホワイトクリスマスっぽい雰囲気を加えてくれそうです。

粘土と松ぼっくりで作るクリスマス飾り

【樹脂粘土の花40】クリスマス飾りStep by Step Clay Flower A rrangement for Beginners
粘土と松ぼっくりで作るクリスマス飾り

ヒイラギの葉っぱを軸にした松ぼっくりのオーナメントです。

土台となるヒイラギのオーナメントは、3cmの棒状に丸めた粘土をクリアファイルとブックエンドでプレス、調整して形作っていきます。

つまようじを使うと繊細な葉の風合いができますよ。

中心部分にワイヤーを通して1枚が完成。

3枚作った葉を半幅テープで束ねてヒイラギを作り上げます。

松ぼっくりと合わせて着色するとより雰囲気が出ますね。

カットしたワイヤー入りリボンをつけて、葉にラメをつけて完成。

上級者は葉の数を増やしてリースにしても良いでしょう。

他作品の製作時にもおすすめしたい前行程として、松ぼっくりに付いているゴミをあらかじめ取り除いておくと美しく仕上がりますよ。