【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで
お散歩で拾った松ぼっくり、せっかくなので何か工作に役立てたいですよね。
この記事では、松ぼっくりを使ったクリスマスの工作アイデアを紹介しています。
クリスマスツリーやオーナメント、リースやギフトにもなるアート作品まで、いろいろまアイデアを集めてみました。
お子さんとの工作にもぴったりですし、クリスマスインテリアを手作りしたい方にもオススメ!
よければ参考にして作ってみてくださいね。
松ぼっくりは必ず下処理してから使いましょう!
- どんぐりで作ろう!かわいいクリスマス工作のアイデア。
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
- クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
- 紙コップを使ったクリスマス工作
- 【簡単】クリスマスにぴったりな手作り工作アイデアまとめ
- 【クリスマス工作】100均の材料で簡単!かわいいクリスマスグッズ
- 【手軽にDIY】お正月に飾りたい手作りリースのアイデア
- クリスマスにおすすめの手作りタペストリー【アレンジや作り方の参考に!】
- 手作りしたいおしゃれなクリスマス雑貨
- クリスマスツリーの手作りアイデア【手軽に飾れる】
- 子供会・クリスマス会で楽しむ工作アイデア
- 手作り楽器でクリスマスソングを演奏しよう!音が鳴る楽器の工作アイデア
- 【ハンドメイド】2歳児向け 手作りのクリスマスプレゼント
- フェルトで作るクリスマスアイテム
【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで(1〜10)
松ぼっくりのクリスマスオーナメント

デコレーションボールで飾ろう!
松ぼっくりのクリスマスオーナメントをご紹介します。
準備するものは松ぼっくり、デコレーションボール、工作用接着剤やグルーガン、リボンや麻ひもです。
このアイデアは松ぼっくりをデコレーションしてつくっていきます。
松ぼっくりの色合いをそのまま使用してもかわいらしいですが、ゴールドやシルバーの絵の具で松ぼっくりに色をつけるのもオススメですよ!
ぜひ、色付けやデコレーションを楽しみながらつくってみてください。
松ぼっくりガーランド

松ぼっくりガーランドのアイデアをご紹介します。
準備するものはガラスボール、ワタカラ、松ぼっくり、シナモン、ベル、スノーマン、ヒートン、ハサミ、千枚通し、ペンチ、グルーガンです。
はじめに松ぼっくりへ金具をつけましょう。
次に麻ひもに素材を通したり貼り付けたりします。
素材のバランスを見ながら通していきましょう。
最後にリボンなどでデコレーションしたら完成です。
クリスマスのモチーフを使用することで、部屋にクリスマスの雰囲気が出ますね!
松ぼっくりのガラスオーナメント

ガラスドームのクリスマスオーナメント。
ダイソーのガラスインテリアとペイントした松ぼっくりを使って製作します。
クリスマスカラーにペイントするのはもちろん、好きな色やお子さんの好きな色などに塗っても見るたびに気分が上がりそうですね。
ガラスドームに紐とリボンをくくりつけてチャーミングさをプラス。
大まかな内容は材料をドームに入れてフタをすることなので、中の材料次第で雰囲気を変えることもできるでしょう。
置いて眺めるのもいいですし、ツリーの飾り付けにしてもかわいいですよ。
【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで(11〜20)
生き物みたいな松ぼっくりオーナメント
松ぼっくりを手にしたら、この松ぼっくり動き出しそうだな……とふと浮かぶ方もいらっしゃるかもしれませんね。
こういった生き物風のオーナメントは、特にお子さんが喜ぶのではないでしょうか。
思いのままに飾り付けするのはとても楽しいですし、子供たちの想像も豊かになると思います。
もちろん、大人が製作してもワクワクしてくることでしょう。
シンプルにするもよし、カラフルにするもよし!
ビーズやリボンなどさまざまなアイテムを使って、作ってみてください!
松ぼっくりのお家

おうちのクラフトに利用できる屋根を松ぼっくりで製作。
まずは松ぼっくりを細長くするようなイメージで閉じていきます。
できたら逆に開いてハサミでカット。
切った鱗片を屋根の土台に貼っていきます。
キットが販売されているようですが、クリアファイルを丸めて作っても良さそうですね。
一番上の土台部分はカットして松ぼっくりを差し込めるようにします。
これだけでツリーになりそうですが、おうちの屋根として利用するのが面白いところ。
松ぼっくりを白く着色して雪に見立てれば冬らしい雰囲気が楽しめますし、巻きつけれるタイプのライトを利用してイルミネーションっぽさを加えるとクリスマス感が増しますよ。
松ぼっくりを使ったテーブルインテリア

松ぼっくりで本格的なテーブルインテリアに挑戦してみませんか?
といっても、難しいものではなくトライしやすい作品を紹介しますね。
まずはアクリル絵の具で松ぼっくりの先端部分を中心に色を付けていきましょう。
あまり塗りすぎないのがポイント。
長年飾りたい場合は耐水性のニスを塗って耐久性を上げましょう。
あとはお気に入りのお皿に水苔とフェイスグリーンで下地を作り、松ぼっくりやパーツを盛りつけていきます。
このベースはウインターシーズン全般向けですが、ポインセチアや赤い実のセイヨウヒイラギといったクリスマスを連想するアイテムをプラスするとより彩りを添えてくれますよ。
ちぎったコットンのふんわり感もホワイトクリスマスっぽい雰囲気を加えてくれそうです。
粘土と松ぼっくりで作るクリスマス飾り

ヒイラギの葉っぱを軸にした松ぼっくりのオーナメントです。
土台となるヒイラギのオーナメントは、3cmの棒状に丸めた粘土をクリアファイルとブックエンドでプレス、調整して形作っていきます。
つまようじを使うと繊細な葉の風合いができますよ。
中心部分にワイヤーを通して1枚が完成。
3枚作った葉を半幅テープで束ねてヒイラギを作り上げます。
松ぼっくりと合わせて着色するとより雰囲気が出ますね。
カットしたワイヤー入りリボンをつけて、葉にラメをつけて完成。
上級者は葉の数を増やしてリースにしても良いでしょう。
他作品の製作時にもおすすめしたい前行程として、松ぼっくりに付いているゴミをあらかじめ取り除いておくと美しく仕上がりますよ。