手作りマフラーの作り方。人気のかわいいデザイン
この頃は、100円ショップにかわいいさまざまな種類の毛糸や編み道具が売っているので、気軽に編み物に挑戦できるようになりましたね。
冬になると、手作りのマフラーを作ってみたいと思う方も増えたのではないでしょうか?
この記事では、簡単に作れる手作りマフラーから、かわいいデザインアイデアまで紹介します。
棒針編み、かぎ針編み、指編み、手首編みなど、編み方もいろいろと見られるので、あなたに合ったやり方を探してみてくださいね。
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
- 【簡単】毛糸で作るキーホルダー。手芸初心者の方にもオススメ
- 【冬の手作り飾り】身近な材料で作れるオシャレで温かみのある作品集
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【プレゼントにも】簡単手作り シュシュの作り方
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【手軽にDIY】お正月に飾りたい手作りリースのアイデア
- ミサンガを手作りしよう!かわいくて作りたくなるデザイン集
- フェルトで作るクリスマスアイテム
- クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 【感謝ソング】大切な人へ贈りたい「ありがとう」の気持ちを伝える歌
手作りマフラーの作り方。人気のかわいいデザイン(11〜20)
ネコ柄かんたんマフラー

動物がお好きな方や、子供に合うマフラーをお探しの方にオススメしたいのは、ネコ柄かんたんマフラーです。
2色以上の色が混ざったメランジの毛糸を使用すると、見た目からも温かさが伝わるマフラーが制作できますよ。
2色の毛糸を重なりあうように縫い合わせて作りましょう。
ネコの柄を編むときは、耳の高さや編みこみ方を意識して取り組むのがコツです。
仕上がったマフラーにアイロンをかけて、かたちを整えたら完成!
ネコの柄が前面にくるような、マフラーの巻き方をするのがオススメですよ。
100均編み機で作るボーダーマフラー

定番の柄として、幅広い世代から人気の高いボーダーマフラー。
「かわいいけれど、作るのは難しそう……」という方もおられますよね。
そこで、100均で買える編み機で作るという方法はいかがでしょうか。
編み機に2種類の糸を巻き付けていくだけで、簡単にボーダー柄が作れるんですよ。
お好きな色の毛糸を用意して、交互に糸を編んでくださいね。
マフラーができあがったら、糸を切り替えたところなど、余分な部分をカットしたら完成です。
初心者の方も気軽に取り組める手作りマフラーをぜひ作ってみてくださいね。
ふんわりモヘアのミニマフラー

モヘアの毛糸を使った、ミニマフラーのアイデアです。
100円ショップで売っているリングゴムを使って編んでいくので結び目ができず、端をリングに通してまとめるスヌードのような形のコンパクトでおしゃれなマフラーができあがります。
リングゴムを中心にして50目作り、半分の25目を編んでいく、という編み方。
モヘアの毛糸は細いですし、とても気が遠くなりそう……と思ってしまいそうですが一目飛ばしの長編みなので一目、一段の編み目が大きいので思っているよりも簡単に編めますよ!
こどもリブ風マフラー

かぎ針で長編み、引き上げ編みを繰り返していくリブ編み風のマフラーアイデアです。
編み物が初めての方には「なにそれ?」という感じで難しく思うかもしれませんが同じことの繰り返し、長編み、引き上げ編みを順番に繰り返すのですが表面は「表引き上げ編み」そして裏面は「裏引き上げ編み」という表と裏で拾う目がちょっと違うというだけの編み方です。
太めの糸で太めのかぎ針、編み目の間もふんわりと空いている大きな編み目なので思っているよりも早く編み上がりますよ!
手首編みマフラー

ミシンや縫い針を使わずに制作できる、手首編みマフラーです。
手先で扱えるものとして、なるべく太めの毛糸を選ぶのがオススメです。
あらかじめ毛糸をひじの長さ4つ分ほど残しておいて、結び目を作り右手首に通します。
左手の親指と人差し指で作った輪を右手に移すものを8目作りましょう。
つぎに、右腕の1目を毛糸にかぶせて左手の輪っかに通します。
長さ分編み終えたら伏せどめをして、長めに毛糸を切り、糸端を輪にくぐらせましょう。
編みはじめとおわりの糸を巻き込んだらできあがり!
手先が器用な方や道具がおうちにない方にオススメしたいマフラーです。
指あみマフラー

小さなお子さんでもできちゃう!
かぎ針を使わない編み方、指編みでマフラーを作っちゃいましょう!
指と指の間を縫うように毛糸を走らせ、ある程度まとまったところで手のひらをひっくり返す。
そして毛糸の端を引っ張ると、見た目には団子だった毛糸があら不思議、1本のロープ状に!
それをくり返していくと、幼稚園、保育園ぐらいの年齢であれば難なく使えるマフラーに仕上がります。
工作を楽しむイメージで挑戦するのがいいかもしれませんね。
手作りマフラーの作り方。人気のかわいいデザイン(21〜30)
指編みでマフラーを作っちゃおう!

冬までに完成させたい!
指編みでマフラーを作っちゃおう!
のアイデアをご紹介します。
寒い冬のマストアイテムといえば、マフラーや手袋ですよね。
今回は指を使って編む「指編み」でマフラーを作ってみるのはいかがでしょうか?
準備するものは好きな素材の毛糸です。
ふわふわしたものやカラフルなものまで、さまざまな毛糸が販売されているようですね。
自分の気に入った素材やカラーの毛糸で作ると、気分も盛り上がりそうですよ!
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
おわりに
いかがでしたか?
ステキなデザインがたくさんあるので、見るといろいろと作ってみたくなりますよね。
最初は手編みメーカーを使ったり、指編みしたり、簡単なやり方から始めてみてくださいね。
自分用にはもちろん、お子さんや恋人へのプレゼントにもオススメですよ。