簡単だけどすごい!フェルトで作る手作りクリスマス飾り
「クリスマスは、手作り作品でお部屋を彩りたい!」。
この記事では、そんな思いにおこたえするフェルトを使ったクリスマス飾りを紹介します。
サンタクロースやトナカイ、ツリーやリースなど、フェルトならではのやわらかな質感を生かしたステキなアイデアがたくさん!
材料は手に入りやすいものばかりなので、気軽にチャレンジできますよ。
クリスマスまでの楽しみとして、お子さんと一緒に作るのもオススメ。
あなただけの特別なクリスマス飾りを、ぜひ作ってみませんか?
簡単だけどすごい!フェルトで作る手作りクリスマス飾り(1〜10)
フェルトで作るシャカシャカオーナメントNEW!

普段からフェルトを使っていろんなものを作っている方、+αのアイデアに行き詰まることもあるでしょう。
こごては五感の耳を刺激する音の鳴るオーナメントをご紹介。
プラスチック板とビーズが衝突するシャカシャカという音をメインに使うのです。
赤ちゃんが振って遊ぶ音の出る小さなマラカスのようなものをイメージすると作りやすいかも。
平面にしても立体的にしてもやわらかいフェルトとの愛称はバッチリだと思います。
ガラス玉やアルミ玉を使って音にバリエーションをつけるのもいいですよ。
フェルトのクリスマスバッグNEW!

接着剤でくっつけられるというのがフェルト工作のいいところ。
本格的な縫いものができなくても小さなバッグくらいなら作れるんですよ。
ちょっとしたキャンディーやお菓子を入れてプレゼントする、そんなバッグ作りも楽しそうですね。
サンタクロースの顔の部分やアニメチックなトナカイをモチーフにするといいでしょう。
持ち手部分は帽子やツノをうまく利用してくださいね。
クリスマスツリーの形のバッグなら頂上部分の星を手持ち部分にカスタマイズできるかも。
形をしっかり整えたい方は底敷きに厚紙を使ってもいいと思います。
サンタクロースのクリスマス飾り

フェルトを重ねて作っていくサンタクロースの顔のモチーフ、パーツの重なりによる柔らかい見た目が魅力ですよね。
まずは土台となる緑のフェルトを全体の輪郭にカット、ここにそれぞれのパーツを重ねて縫っていきます。
それぞれのパーツは隙間ができないようにあえて重ねられていて、この重なりによって立体感や柔らかさが生まれています。
ひげのパーツはさらに重なりを意識、よりやわらかく立体的になるようにしていくのがオススメですよ。
2枚の土台を重ねて、その厚さを利用して縁にビーズを配置するパターンだと、さらに華やかさが感じられそうですね。
いちごサンタ

クリスマスの飾りにオススメのいちごサンタクロースの作り方を紹介します。
材料はフェルト、トイレットペーパーの芯、両面テープ、マスキングテープ、毛糸、丸いボタンやビーズ、木工用接着剤など。
まず、トイレットペーパーの芯に合わせてマスキングテープを仮止めし、フェルトを切ります。
上に両面テープを貼り、下の部分を縦に8等分に切ります。
トイレットペーパーの芯を切り、フェルトの両面テープの部分を貼っていきましょう。
8等分に切った部分を曲げてふわっとするように木工用接着剤で貼ります。
体になるので、上の部分に毛糸を巻いて貼りましょう。
次に、フェルトで円すいを作り、毛糸を貼れば帽子ができます。
あとは、帽子を芯で作った体につけ、ボタンやビーズなどで目をつければ完成です!
いろいろな色のサンタクロースを作ってもかわいいですよ。
ポインセチア

クリスマスの時期に美しい色を付けるポインセチアを制作してみませんか?
フェルト生地やフラワーペップを使って、縫わずに制作できます。
フェルト生地を花びらの模様にカットしたら、花弁に角度をつけるようにアイロンをかけましょう。
一番上にある花びらとフラワーペップをグルーガンで取り付けたら、花びらが重ならないように取り付けていきます。
グルーガンが乾いて、花びらのかたちを整えたら完成です。
壁面を飾るリースやガーランドにぴったりな作品をぜひ制作してみてくださいね。
フェルトツリーの壁掛け

額縁に入ったクリスマスツリーのイラストのような飾り、フェルトを使うことによる立体感ややわらかさも魅力ですね。
まずは赤い和紙を土台として、クリスマスツリーのパーツにカットしたフェルトを貼り付けていきます。
絵の部分が完成したら、裏には牛乳パックを貼り付けて丈夫に、周りには割りばしを使って額縁の見た目にしたら全体の完成です。
そのままだとクリスマスツリーが平たい見た目なので、フェルトを重ねてボリュームを出したり、装飾を重ねたりと、より豪華な見た目を目指して飾り付けていきましょう。
フェルトで作るサンタさんの小包NEW!
https://www.tiktok.com/@konoiku0/video/7440954282154675463クリスマスには、プレゼントが入った大きな袋を抱えたサンタさんが自宅へやってくる、といったお話もありますよね。
サンタさんのそんなシーンが連想される、フェルトの小包形の飾りです。
もちろんサンタさんと、作品がネーミングされているので、小包の中にはプレゼントを入れておきましょう。
個包装になったクッキーやキャンディーなどがオススメですよ。
フェルトを丸くカットして、カットした付近に小さな丸をあけます。
その穴に、リボンを通すだけで小包は完成です。
お菓子を入れたら、そのまま大切な人にプレゼントしても喜ばれそうですね。










