簡単だけどすごい!フェルトで作る手作りクリスマス飾り
「クリスマスは、手作り作品でお部屋を彩りたい!」。
この記事では、そんな思いにおこたえするフェルトを使ったクリスマス飾りを紹介します。
サンタクロースやトナカイ、ツリーやリースなど、フェルトならではのやわらかな質感を生かしたステキなアイデアがたくさん!
材料は手に入りやすいものばかりなので、気軽にチャレンジできますよ。
クリスマスまでの楽しみとして、お子さんと一緒に作るのもオススメ。
あなただけの特別なクリスマス飾りを、ぜひ作ってみませんか?
- 小学生でも簡単!フェルトマスコット作りのかわいいアイデア集
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア
- 100均の材料で作ろう!クリスマス工作のアイデアまとめ
- 【手作り】身近な材料でできるクリスマスツリー。映えるアイデア集
- どんぐりで作ろう!かわいいクリスマス工作のアイデア。
- クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
- 【手作り】かわいいクリスマス飾りのアイデアまとめ
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
- クリスマスリースの製作アイデア。子供も楽しめる手作りレシピ
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで
簡単だけどすごい!フェルトで作る手作りクリスマス飾り(31〜40)
星型フェルトツリー

ボリュームを持たせた星形のフェルトを組み合わせて作られた、立体的なクリスマスツリーの形です。
重要なのは星形のクッキー用の抜き型で、これに合わせて少しだけ大きいサイズで緑のフェルトをカット、全体にのりを塗ってから型に入れて、ボリュームを持たせた星形にフェルトを固めます。
あとは細かくカットしたフェルトを入れて閉じればパーツができて、これを固定しつつ積み上げていけばツリーの見た目の完成です。
下の方のパーツには紙粘土を入れたりして、全体に安定感を持たせるのもオススメですよ。
クリスマスマント

子供用クリスマスマントの作り方を紹介します。
材料は、白と赤のフェルト、糸、ひもなど。
まず、フェルトの角から10センチと60センチのところに印をつけて曲線で結び、線に合わせて切ります。
次に白いフェルトに重ねたら、首周りの形をうつします。
襟に好きな形を描いたら、2枚を重ねて切りましょう。
白のフェルトを2枚に切り、赤のフェルトを2枚重ねて縫い合わせ、白いフェルトをふちにつけます。
最後にひもを挟んで襟を縫い合わせたら完成です!
緑のフェルトでクリスマスツリーのマントも作れますよ。
トナカイのボールオーナメント

ふんわりとしたフェルト生地の特徴を生かした、優しい印象を与えるトナカイのボールオーナメント。
コンパスや定規を使って、ボールと角の型紙を切り取ります。
続いて、茶色のフェルト生地を使って型紙に合わせてカットしましょう。
パーツを半分に折ったものをグルーガンで接着して、ボールの立体感を演出します。
左右に角を取り付けたら、ヒモと鈴を接着してアイテムの完成。
生地の色や角のかたちを変えることで、アレンジが楽しめますよ。
クリスマスの飾りに活躍するトナカイを作ってみてはいかがでしょうか。
トナカイオーナメント

クリスマスの置きものや飾りに使えるトナカイのオーナメント。
フェルト生地を切って貼り付けるだけで作れるので、工作初心者の方にもオススメしたいアイテムです。
丸く切り抜いた厚紙を折り曲げたらテープで固定します。
続いて、半円の型紙に合わせて生地をカットしたら厚紙に接着しましょう。
サンタの帽子を赤と白の生地で作って貼り付けたら、耳や角、目のパーツでトナカイの顔を作ります。
最後に、鈴とヒモを取り付けたらオーナメントの完成です。
フェルト生地の色や顔の表情をアレンジしても楽しめるアイテムをぜひ作ってみてくださいね。
雪の結晶オーナメント

雪の結晶のような形にフェルトのパーツをならべた、やわらかい印象のオーナメントです。
まずは2色の細長くカットしたフェルト準備、それを重ねた状態でそれぞれのパーツを作っていきます。
パーツができたら左右の対称も意識しながら接着、雪の結晶のような形に整えれば完成です。
それぞれのパーツの統一感、同じ形が均等に広がっている見た目をしっかりと意識しましょう。
どの色で作るのかでオリジナリティが出せるので、そこにこだわるのもいいかもしれませんね。
簡単だけどすごい!フェルトで作る手作りクリスマス飾り(41〜50)
フェルトで作るクリスマスベル

フェルトを使ったやわらかい見た目が印象的なベルの飾りです。
ベルのなかに穴を空け、そこに鈴がくるデザインにすることで、音も楽しめるところがポイントです。
鈴に取り付けられた糸を挟むような形で、ベルの形にカットされた2枚のフェルトを貼り合わせます。
あとはリボンなどでベルを装飾し、下部に細くカットしたフェルトを重ねて立体的にすれば完成です。
鈴とベルの色をそろえれば統一感を、色を変えれば鈴を目立たせられるので、さまざまな色を試してみるのがオススメです。
クリスマスツリーのワンピース

100均の材料で作れる子供用のクリスマスツリーの衣装を紹介します!
材料は、フェルト、クリスマスのデコレーションボール、キャミソール、木工用接着剤、糸、ボタンや粘着ファスナー、ゴムひも。
まず、子供服に合わせて型を取ります。
ツリーをイメージして3段の形に横70センチくらいの幅でフェルトを切り、ミシンで縫いましょう。
それぞれにギャザーをよせてゴムひもを通して、キャミソールをなかに入れてツリーの形を作ります。
次にツリーの帽子をフェルトで作り、子供の頭のサイズに合わせて、てっぺんに星の飾りをつけます。
最後に、木工用接着剤でクリスマスのデコレーションを洋服と帽子に貼れば完成です!
洋服は、粘着ファスナーやボタンなど子供がケガしないようなものでとめてあげてくださいね。








