簡単だけどすごい!フェルトで作る手作りクリスマス飾り
「クリスマスは、手作り作品でお部屋を彩りたい!」。
この記事では、そんな思いにおこたえするフェルトを使ったクリスマス飾りを紹介します。
サンタクロースやトナカイ、ツリーやリースなど、フェルトならではのやわらかな質感を生かしたステキなアイデアがたくさん!
材料は手に入りやすいものばかりなので、気軽にチャレンジできますよ。
クリスマスまでの楽しみとして、お子さんと一緒に作るのもオススメ。
あなただけの特別なクリスマス飾りを、ぜひ作ってみませんか?
- 小学生でも簡単!フェルトマスコット作りのかわいいアイデア集
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア
- 100均の材料で作ろう!クリスマス工作のアイデアまとめ
- 【手作り】身近な材料でできるクリスマスツリー。映えるアイデア集
- どんぐりで作ろう!かわいいクリスマス工作のアイデア。
- クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
- 【手作り】かわいいクリスマス飾りのアイデアまとめ
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
- クリスマスリースの製作アイデア。子供も楽しめる手作りレシピ
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで
簡単だけどすごい!フェルトで作る手作りクリスマス飾り(21〜30)
プレゼントボックス

フェルトで作るクリスマスのプレゼントボックス、かわいくて温かみのある素材感が冬のギフトシーズンにピッタリですね。
フェルトは扱いやすくて、端を縫う必要もなく、布用ボンドで固定できるので、誰でも簡単に始められます。
カラフルな色や厚さの違うフェルトを選んで、個性的なアイテムを作ってみるのはいかがでしょうか。
完成品はツリーに飾るオーナメントにしたり、テーブルの上のディスプレイに使ったり、いろんな場所で活躍しそうです。
この季節に、手作りの温もりを感じる小物作りにチャレンジして、楽しいクリスマスを迎えてみませんか?
クリスマスカチューシャ

手作りとは思えないステキなクリスマスカチューシャのアイデアを紹介します。
土台には市販のカチューシャを使い、そこに針金を巻きつけ、さらに上に向かってバネ状に巻いていきます。
ペンなどに巻きつけるとキレイなバネの形になるのでオススメですよ。
あとはフェルトで作ったツリーやクリスマスの文字、星形などを作り、バネの上に少し残した針金を挟み接着するだけ!
とても簡単なのにかわいくできるんです。
フェルトで作る飾りの部分は同じものを両面作っても良いですし、時間がない場合は裏側は無地でも良いでしょう。
応用がきくので、知っておいて損はないアイデアです。
簡単だけどすごい!フェルトで作る手作りクリスマス飾り(31〜40)
クリスマスブーツ

冬らしさを感じさせるアイテムとしても人気のクリスマスブーツを製作してみませんか。
まずは、用意したジュースのパックをブーツのかたちにカット。
つぎに、フェルト生地の型を取ったら両面テープで貼り付けましょう。
ブーツの上部にキルト芯を巻きつけて、ポンポンボールで飾り付けをしたら完成です。
インテリアとして飾るもよし、お気に入りのものを入れておくのもいいでしょう。
ふんわりとした優しい色合いや生地が癒やしをくれるアイテムです。
細やかな作業をおこなうことで、高齢者の脳トレにもつながりますよ。
フェルトローズのクリスマスツリー

お部屋に飾るのが目的のクリスマスツリーですが、その前にある飾りつけも楽しみの一つですよね。
その作業を手軽に再現できるのが、フェルトローズのクリスマスツリーです。
こちらは厚紙で作ったクリスマスツリーの土台を、フェルトのローズで飾るというもの。
フェルトのローズを作るにはハサミが必要なのですが、飾りつける工程は親がサポートすれば子供たちでも楽しめるはず。
また、バラが好きな方や、フェルト細工が好きな方にもオススメですよ。
ガーランド

フェルトで作るガーランド、一見するととても手が込んでいて難しそう……と思いますがそれほど難しくなく、単調な作業の繰り返しでできてしまう、そしていろんなシーンで活躍するデコレーションアイテムなんです。
まずは好みのサイズの円の型紙を一つ用意して、フェルトをカットし、そのフェルトを半分に切って半円形にします。
それをまた半分に折って直線部分をグルーガンで留め、同じものを作ってつなぎ合わせていきましょう。
色を2色にしてもかわいく仕上がりますよ。
布用ボンドを使えば、縫う手間なくステキなクリスマスのオーナメントを作れますね。
飛び出すクリスマスカード

フェルトを組み合わせて作るやわらかい見た目のクリスマスカード、絵がとび出す仕組みからは楽しさも感じられますね。
2枚のフェルトを塗ってつなげることで開く形を作り、それを土台として装飾を加えていく内容です。
とび出してくる部分は別で作ってから組み合わせるパターンで、カードのどの位置に縫えば、開いたときにとび出してくるのかをしっかりと見極めましょう。
表紙のパーツやクリスマスの飾りなどをしっかりと重ねて、ボリューム感とあたたかさを足していくのがオススメですよ。
クリスマスドーナツ飾り

クリスマスをイメージしたカラーや飾りで彩られたドーナツのような丸い形のモチーフです。
まずは真ん中に穴の開いた丸い形にフェルトをカットして、そこに装飾のパーツを重ねて縫っていきます。
あとは同じく飾りが重なった丸い土台を縫い合わせて、綿を入れて全体に丸みを出して完成です。
裏表の重ねた飾り付けに境目ができないように、土台よりも大きめにカットしたものを重ねるのがオススメですよ。
どの色を使ってどのように飾り付けるのかという部分でしっかりとオリジナリティを出していきましょう。









