RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

フェルトで作るクリスマスアイテム

大きさ、サイズのバリエーションが豊富で、100円ショップでも手に入ることから、お手軽な手芸アイテムとして欠かせないフェルト生地。

フェルトのいいところはなんといってもその扱いやすさ。

端の処理などがいらず、縫わなくても布用ボンドなどでDIYできるのもいいですよね。

この記事では、そのフェルトを使って作るクリスマスのデコレーションアイテムをご紹介していきます。

オーナメントなどツリーに飾るものや、お部屋に置くだけでパッと華やかにクリスマスらしくなるアイテムがそろっています。

ぜひ時間を見つけて、作ってみてくださいね!

フェルトで作るクリスマスアイテム(1〜10)

フェルトとトイレットペーパーの芯で作るミニサンタ

【クリスマス100均DIY】トイレットペーパーの芯で作るサンタクロース
フェルトとトイレットペーパーの芯で作るミニサンタ

100均の材料とトイレットペーパーの芯で作れるサンタクロースの作り方を紹介します。

材料は、フェルト、トイレットペーパーの芯、両面テープ、木工用接着剤、毛糸、ビーズです。

まず、トイレットペーパーの芯を9.5センチ切りましょう。

次に、フェルトを4×14.5センチに切ってサンタクロースの顔を作ります。

フェルトに両面テープを貼り、トイレットペーパーの芯に貼ります。

赤いフェルトではサンタクロースの服を作りましょう。

トイレットペーパーの芯の下の部分に合わせてフェルトを切り、同じく両面テープで貼ったら、木工用接着剤で目と鼻をつけてくださいね。

赤いフェルトで円すいを作り、下の部分に白いフェルトを貼って帽子を作り、なかに綿をいれて芯に貼ります。

最後に毛糸で髪の毛をつければ完成です!

ポインセチア

縫わない簡単、フェルトのポインセチア/DIY How to make felt Poinsettia /クリスマス工作/クリスマスリースの飾り
ポインセチア

クリスマスの時期に美しい色を付けるポインセチアを制作してみませんか?

フェルト生地やフラワーペップを使って、縫わずに制作できます。

フェルト生地を花びらの模様にカットしたら、花弁に角度をつけるようにアイロンをかけましょう。

一番上にある花びらとフラワーペップをグルーガンで取り付けたら、花びらが重ならないように取り付けていきます。

グルーガンが乾いて、花びらのかたちを整えたら完成です。

壁面を飾るリースやガーランドにぴったりな作品をぜひ制作してみてくださいね。

フェルトで作るクリスマスベル

(フェルト生地)クリスマスの飾り 簡単!かわいい!ベルの飾りの作り方【DIY】(Felt fabric) Christmas decorations easy! pretty! Bell🔔
フェルトで作るクリスマスベル

フェルトを使ったやわらかい見た目が印象的なベルの飾りです。

ベルのなかに穴を空け、そこに鈴がくるデザインにすることで、音も楽しめるところがポイントです。

鈴に取り付けられた糸を挟むような形で、ベルの形にカットされた2枚のフェルトを貼り合わせます。

あとはリボンなどでベルを装飾し、下部に細くカットしたフェルトを重ねて立体的にすれば完成です。

鈴とベルの色をそろえれば統一感を、色を変えれば鈴を目立たせられるので、さまざまな色を試してみるのがオススメです。

フェルトで作るクリスマスアイテム(11〜20)

フェルトの三つ編みリース

【フェルト工作】三つ編みだけで♪クリスマスリースを作ろう!☆★りのんタウン放送局★☆
フェルトの三つ編みリース

フェルトを使って手軽に作れるこちらのリース。

まずは、細長く切ったフェルトを3本用意します。

全部同じ色にしてもいいですが、1色だけ色を少し変えるのもオススメです。

3本まとめて端っこを安全ピンなどで止めたら、あとは三つ編みしていくだけ。

端まで三つ編みできたら、安全ピンと毛糸を使って端同士をくっつけます。

あとは、リボンやベルなどの飾り、つりさげ用のヒモをつければ完成です!

ビーズや好きな形に切ったフェルトなどもつけて、華やかでかわいいリースに仕上げてみましょう。

雪の結晶オーナメント

【切って貼るだけ】フェルトで作る雪の結晶オーナメント/ DIY How to make Felt Snowflake /100均DIY/クリスマスオーナメント/ クリスマス工作/ 手作り北欧雑貨
雪の結晶オーナメント

雪の結晶のような形にフェルトのパーツをならべた、やわらかい印象のオーナメントです。

まずは2色の細長くカットしたフェルト準備、それを重ねた状態でそれぞれのパーツを作っていきます。

パーツができたら左右の対称も意識しながら接着、雪の結晶のような形に整えれば完成です。

それぞれのパーツの統一感、同じ形が均等に広がっている見た目をしっかりと意識しましょう。

どの色で作るのかでオリジナリティが出せるので、そこにこだわるのもいいかもしれませんね。

クリスマスツリーのワンピース

【100均】子ども用衣装の作り方 Vol.3 クリスマス衣装🎁 │ クリスマスツリーコスプレ🎄 │ ワンピース・帽子・オーナメント
クリスマスツリーのワンピース

100均の材料で作れる子供用のクリスマスツリーの衣装を紹介します!

材料は、フェルト、クリスマスのデコレーションボール、キャミソール、木工用接着剤、糸、ボタンや粘着ファスナー、ゴムひも。

まず、子供服に合わせて型を取ります。

ツリーをイメージして3段の形に横70センチくらいの幅でフェルトを切り、ミシンで縫いましょう。

それぞれにギャザーをよせてゴムひもを通して、キャミソールをなかに入れてツリーの形を作ります。

次にツリーの帽子をフェルトで作り、子供の頭のサイズに合わせて、てっぺんに星の飾りをつけます。

最後に、木工用接着剤でクリスマスのデコレーションを洋服と帽子に貼れば完成です!

洋服は、粘着ファスナーやボタンなど子供がケガしないようなものでとめてあげてくださいね。

クリスマスマント

「クリスマスマントの作り方(子ども用)」子育てにちょうどいいミシン/子育てにもっといいミシン
クリスマスマント

子供用クリスマスマントの作り方を紹介します。

材料は、白と赤のフェルト、糸、ひもなど。

まず、フェルトの角から10センチと60センチのところに印をつけて曲線で結び、線に合わせて切ります。

次に白いフェルトに重ねたら、首周りの形をうつします。

襟に好きな形を描いたら、2枚を重ねて切りましょう。

白のフェルトを2枚に切り、赤のフェルトを2枚重ねて縫い合わせ、白いフェルトをふちにつけます。

最後にひもを挟んで襟を縫い合わせたら完成です!

緑のフェルトでクリスマスツリーのマントも作れますよ。