【簡単】シールの手作りアイデア。オリジナルシールの作り方
シールって便利ですよね!
スケジュール帳に貼ったり、ラベルとして活用したり、使い方は人ぞれぞれですが、最近は種類も豊富にあり、使い始めるといろいろと集めたくなりますよね。
また、シールを好きになると一度は自分の好きな柄でシールを作ってみたい!と思うはず。
そこでこの記事では、シールの手作りアイデアを紹介します。
定番はOPPテープを使って作るアイデアですが、他にも簡単な方法を紹介しているので、よければ参考にしてみてくださいね。
- 【ご褒美シール】オリジナル台紙の手作りアイデア
- 【トイトレにぴったり!】かわいいシール台紙の手作りアイデア
- 【推し活】自作トレカの作り方のアイデア。手作りの推しグッズ
- 【簡単だけどすごい】年賀状の手作りアイデア。楽にかわいく作るコツ!
- もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド
- 【おしゃれで簡単!】壁飾りの手作りアイデア
- 【画用紙で作る】名札の手作りアイデア
- スタンプカードを手作りしよう!作り方からデザインのアイデアまで
- 【小学生向け】紙粘土の工作で作る楽しいアイデア集
- 【簡単】おしゃれな切り絵の製作アイデアまとめ
- スマホケースを手作りしよう!簡単でかわいいアイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 手作りポチ袋のアイデア集。簡単から本格派まで紹介
【簡単】シールの手作りアイデア。オリジナルシールの作り方(1〜10)
100均グッズで作る!マステ風シール

100均のラベルシールを使えば、手軽にマスキングテープふうのシールが作れちゃいます!
作り方はとってもシンプル。
ラベルシールの表面に色ペンなどでお好きな柄を描き込むだけ!
幅広のラベルシールを使うことで、見た目はマステふうに変身。
面倒くさい工程が一切ないのも魅力のアイデアです。
チェック柄やハート柄、星柄などオリジナルのデザインを考えて自由に楽しめますね!
手紙やカードのアクセントにも最適なので、既製品に飽きてしまった方、手作りに興味がある方はぜひ試してみてください。
【アプリ】プリクラ風シール

時代が変わっても衰えず、中高生に人気のプリクラ。
そんなプリクラふうシールを自作して楽しんじゃいましょう!
まず、「背景透明化」というアプリを使ってお好きな画像を読み込み、おおまかに切り抜きます。
画面上で修正も可能なので、自由に編集してみましょう!
続いて、「Pinterest」というアプリで背景を選び、先ほどの画像を組み込めばOK。
この工程で好きなようにデコってもいいですね!
最後に分割する画像の枚数を選んで、印刷すれば完成です!
推し活にも大活躍間違いなしのアイデアですよ。
【ラベル用紙】オリジナルシール

100均でも手に入るラベル用紙を活用してオリジナルシールを作ってみませんか?
まず、お好きなイラストを印刷した紙を用意し、ざっくりとカット。
それを、ラベル用紙にのりで貼り付けます。
のりは液体のりよりもスティックのりが扱いやすくてオススメ!
最後にイラストの形に合わせてハサミでカットすればできあがり。
ラベル用紙を大胆に使って、大きめサイズのステッカーも作れますよ。
また、小さめのシールをたくさん作り、フレークシールのように詰め合わせて、友達にプレゼントしてもステキですね!
【簡単】シールの手作りアイデア。オリジナルシールの作り方(11〜20)
マステをフレークシールにリメイク!

マスキングテープってかわいいものを見つけると、お値段も手ごろなのでつい買ってしまうんですよね!
もし、使えていないマステやデザインが気に入らないものがあるなら、ぜひフレークシールを作ってみませんか?
作り方は、クッキングシートにお好きなマステを貼り付け、シートごと好きなサイズにカットするだけ!
とても簡単にシールが量産できるので、お友達におすそ分けでプレゼントするのにもぴったりですね。
コラージュしたり、手帳のワンポイントに使ったり、自由に貼って楽しんじゃいましょう!
【UVレジン】ぷにぷにシール

UVレジンを使って、ぷっくりとしたぷにぷにシールを作って楽しみませんか?
ユニークなシールが作りたいなんて方にオススメのアイデアです!
まず、100均でも購入可能なラベルシールにお好きなキャラクターやモチーフを印刷してそれぞれをハサミでカット。
続いて、UVレジンソフトタイプを表面に直接塗ってUVライトもしくは太陽光を当てて硬化させれば完成です!
イラストだけではなく、ネームやロゴなど、いろいろなバージョンでアレンジしてみてもいいですね。
一度にたくさん作れるので、お子さんと一緒に作ってシール遊びを楽しんじゃいましょう!
【アプリ】オリジナルミンティアシール

タブレット菓子の代表格、ミンティアのデザインをまねて作るオリジナルミンティアシールの作り方をご紹介します!
まず、ネットで色のついた画像をダウンロードし、「Pics Art」というアプリで開きます。
続いて、アプリの画面上でミンティアのロゴやモチーフを自由にデザインしてみましょう!
A4サイズで出力するので、量産できるのもポイント。
デザインが完成したら、コンビニのコピー機で自分のスマホをネットワークに接続して印刷すればOKです。
仕上げに、印刷したものをカットして、幅広の両面テープに貼り付けたら完成!
オリジナルグッズみたいで、友達にも自慢できちゃうのではないでしょうか。
コンビニで作る!証明写真シール

コンビニのマルチコピー機を使って、証明写真ふうのシールを作ってみましょう!
まず、スマホやパソコンでシールのデザインを作り、データをネットワークプリントサイトに登録しておきます。
あとは、コンビニのコピー機の操作画面でシール紙を選んで印刷するだけ!
画面上でデザインの微調整ができるのもポイント。
自作のイラストや推しの写真、思い出の写真など、オリジナリティあふれる作品を作って楽しんでくださいね!
一度に数枚作れるので、友達とシェアしてもいいですね。