スマホケースを手作りしよう!簡単でかわいいアイデア集
気分やその日の服装によって、スマホケースを変える人もいるのではないでしょうか?
いくつか持っているという人も多いですよね。
この記事では、スマホケースの手作りアイデアを紹介します。
100円ショップのクリアケースをアレンジしたもの、布で作る手帳ケース、差し替えるだけでデザインが変えられる着せ替えシートなど、いろいろなアイデアを紹介していますよ。
作り方もシールを貼るだけの簡単なものから、レジンやレザーを使った本格的なものまで!
手作りしたいという方は参考にしてみてくださいね。
スマホケースを手作りしよう!簡単でかわいいアイデア集(1〜10)
刺繍スマホケース

温かみのある手作りの刺しゅうと立体感のあるパーツが印象的なスマホケースのアイデアです。
100均などで購入できる刺しゅう図案を使用することで、刺しゅうに慣れていない方もお気軽に取り組めますよ。
スマホケースのサイズに合わせて針に糸を通していき、少し幅を持たせて布をカット。
スマホケースに接着剤で貼り付けたら、不要な部分をカットしてクリップで固定しましょう。
最後に、布が乾いたらクリップを外してオリジナルのスマホケースの完成です。
パンチニードルのスマホケース

糸を通す専用のニードルを布に刺すパンチニードルで作るスマホケースの作り方を紹介します。
紙にデザインするところから実際に糸を縫い合わせるところまで手がける、本格的なケースを自作してみませんか。
まずは、透明のフレームケースのサイズに合わせてお好きなデザインを描きます。
続いて、パンチニードル用の布をカットしたらカラフルな糸を使用して布に刺していきましょう。
糸を刺し終えたら、ステンレスミラーに取り付けて瞬間接着剤で貼り付けたら完成!
モコモコとした立体感のある素材が癒やしを与えるスマホケースのアイデアです。
シャカシャカスマホケース

お好きなキャラクターやお菓子をテーマに作れるスマホのシャカシャカケース。
スマホを動かすたびにクリアケースの中身が揺れる様子がかわいいアイテムです。
ケースに使用したいシールや紙を用意したら、クリアケースの中に入れるだけでお手軽に作れますよ。
なるべく小さな素材をたくさん集めることがポイント。
シャカシャカケースの外側をビーズなどで飾り付けるのもオススメです。
お菓子をテーマに作る場合は、チョコやキャンディーの包装紙を使ってパーツを作ってみてくださいね。
シールで作るスマホケース

おうちにあるシールを使ってさまざまなアレンジが楽しめるスマホケースの作り方を紹介します。
裏側が透明のスマホケースを用意して、その上にシールを隙間なく貼り付けましょう。
スマホからはみ出した部分や不要な部分をカットしたら、グリッターやビーズをつけた液体をケースの外側になじませます。
スマホの裏側に厚みがあるケースを選ぶことで、より立体感のあるケースに仕上がりますよ。
アニメのキャラクターや推しのイラストをテーマに作成しても楽しめるアイデアです。
【100均】ジェルで作るニュアンススマホケース

まるで抽象画のようなデザインがかわいい、ニュアンススマホケースを作ってみませんか?
基本的には100円ショップで販売されているジェルやスパンコールなどを使ってデザインしていきます。
筆で塗ったり、色を混ぜたり、あなたのお好きな形でデザインしてみてくださいね。
ニュアンススマホケースは、相手の好きなモチーフやキャラクターが分からないといった時のプレゼントにもオススメ。
シンプルなデザインにすれば、シーンを選ばず使えるはずです!
デコホイップのスマホケース

お菓子をデコレーションする感覚が楽しめるホイップで作るスマホケースのアイデアです。
ふわふわのホイップをスマホケースの上にしぼって作ります。
100均で購入できるデコホイップを作るもよし、シリコンから手作りするのもいいでしょう。
ホイップの土台が完成したら、お菓子や動物などの好きなパーツを飾り付けます。
最後に、カラースプレーやビーズなどを取り付けたら完成。
お菓子屋さんのようなかわいい雰囲気があふれるガーリーなスマホーケースです。
粘土で作るスマホケース

100均で購入できる粘土をアレンジして作るオリジナルのスマホケースです。
つまようじや定規を使ってお好きな粘土のパーツを作ります。
スマホケースの裏側にトップコートを使用して貼り付けていき、仕上げに上からもデコパージュ液を塗ります。
液体が乾いて、粘土が固定できたらケースの完成です。
透明のケースを使用するもよし、粘土のデザインに合わせたスマホケースを準備するのもいいでしょう。
カラフルな粘土を用意することで、さまざまなデザインを描いても楽しめるスマホケースのアイデアです。