いろいろなシーンに使えるトートバッグ。
メインのバッグとして使ったり、お弁当を入れたり、お散歩バッグとして使ったり。
一つあると本当に便利なアイテムですよね。
この記事では、そんなトートバッグの手作りアイデアを紹介しています。
シンプルなデザインのものから、服をリメイクしたもの、機能性を重視したものまで、たくさんのアイデアを集めましたよ。
ご自分の使いやすいタイプを見つけて、ぜひお好きな布で作ってみてくださいね。
- エコバッグを手作りしよう。便利でかわいいアイデア集
- 【手芸】かわいい!手作り巾着袋アイデア集
- 【男の子向け】かっこいい&おしゃれなレッスンバッグの手作りアイデア
- 布を使ったキーホルダー。作り方とアイデアまとめ【ハギレ活用にも!】
- 【レッスンバッグ】かわいい&簡単!手作りアイデアをピックアップ
- 【簡単】手作り水筒カバー|おしゃれ&持ち運びに便利なケースの作り方
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- 布ストラップの作り方。手作りアイデアまとめ
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【入園】保育園で使える手作りバッグのアイデア
- 【ハンドメイド】簡単なブローチの手作りアイデア
- 【ハンドメイド】簡単に作れる手作りの入園グッズ
- 手作りだるまのアイデアまとめ。いろんな材料で作るだるま
トートバッグの手作りアイデア。作り方からデザインまで(1〜10)
【紙袋タイプ】四角いトートバッグ

紙袋のように四角い形のトートバッグはいかがでしょうか。
表地、裏地、口布、持ち手、ポケットと、パーツごとにお好みの布を裁断して用意します。
表地の布に合わせて、他のパーツは別の色柄の布を合わせるのがオススメ。
これらを底、サイドともに四角いマチができるように縫い合わせていきます。
口部分には、軽く閉められるようにボタンを一つ付けておくのがオススメです。
ポケットの大きさ、数はお好みで調整して取り付けましょう。
四角い形になる分、マチが大きくなるので、たくさんものをしまいたい方にもオススメです。
【2way】ミニトートバッグ

トートバッグ、そしてショルダーバッグと、2種類の使い方ができるトートバッグを作ってみましょう!
お好みの布を表地分、裏地分用意し、それぞれパーツごとに裁断します。
バッグの形をしっかりさせたい方は、接着芯も用意しておきましょう。
あとは、それぞれのパーツを縫い合わせて、トートバッグの形に仕上げていきます。
ショルダーバッグ用のひもをつける部分は、Dカンにタグをつけて作り、バッグの両サイドにつけます。
口を軽く閉じられるように、ボタンもつけておきましょう。
ショルダーバッグ用のひもは、市販のものを使用してもOK!
服装に合わせてバッグの使い方を変えたい方は、ぜひ作ってみてくださいね!
【入り口が大きく開く】タックのトートバッグ

入り口が大きく開いて、物が入れやすいトートバッグを作ってみましょう!
まずは表地や裏地用の布、持ち手などを用意し、それぞれ好みの大きさに裁断します。
あとはそれぞれを縫い合わせていくのですが、口を大きくしたいので、口の部分は上から下まで縫い切らずに、スカートのスリットのように少し開けたままで残しておきましょう。
持ち手、ポケット、そして口布をつければ完成。
大きなものを入れたいとき、買い物をたくさんしたときに便利ですよ!
巾着トートバッグ

口の部分が巾着のように絞って閉められるタイプのトートバッグの紹介です!
まず、土台となる袋の部分を作ります。
表地を裁断し、同じ大きさに裁断した裏地と持ち手を縫い合わせます。
次に、巾着部分を作るために、土台よりも少し大きめの布を用意してお互いを縫い合わせましょう。
裏地とひもを通す部分をつけるのを忘れずに。
巾着部分にひもを通せば完成です!
表地、裏地、巾着部分とそれぞれ色を合わせてデザインなどを変えるとおしゃれに仕上がりますよ。
【A4サイズ】サイドポケット付きトートバッグ

A4のファイルや本が入る、サイドポケットつきのトートバッグの紹介です。
まずは、お好みの布を表地、裏地、持ち手とパーツごとに裁断しましょう。
表地の裏には、型崩れさせないため、またバッグの強度を上げるために接着芯を貼っておくのがオススメ。
それぞれのパーツを縫い合わせて、バッグの形に仕上げていきます。
サイドポケットは、マチをつけたサイド部分に取り付けます。
お好みで、バッグの内側にもポケットを付けてみてくださいね。
バッグの口の部分にボタンもつけておきましょう。
ファイルやノートをたくさん使う学生さんや、書類が多い社会人の方にもオススメです!
【ジーンズをリメイク!】トートバッグ

履かなくなったデニムをリメイクしてバッグを作ってみませんか?
まずはデニムから、表布を2枚、底布を1枚、側面の布を2枚、持ち手の布を2枚切り出します。
表布はおしりのポケット部分を使うのがオススメですよ。
切り出したデニムにはすべて接着芯を貼っておきましょう。
デニムを縫い合わせてカバンの形を作ったら、裏地を縫い合わせます。
裏地にはポケットとマグネットボタンをつけておいてください。
デニム形や色、どの部分を使うかでデザインが変わるので、世界に一つだけのトートバッグが作れますよ!
【ハギレ活用】パッチワークトートバッグ

家に余った布があるという方は、ハギレを使ったパッチワークのトートバッグはいかがでしょうか。
同じ幅に切りそろえた色柄バラバラのハギレを用意し、3mほどになるまでつなげていきます。
ベースになる布と同じ長さになるように、つなぎ合わせたハギレを裁断してください。
あとはベースになる布とハギレがストライプになるように縫い上げ、カバンの形になるように仕上げていきます。
これで表地が完成するので、あとは大きく余った布を使って裏地を作りましょう。
裏地をつけるとの一緒に、持ち手もつければ完成!
お子さんの習い事バッグや体操服を入れるのにもぴったりのトートバッグですよ!