高齢者施設やデイサービスでは、日頃から高齢者の方に喜ばれるイベントを計画していると思います。
季節ごとのイベントは高齢者の方にとって、心身が豊かになり、ストレス解消にもつながるでしょう。
また、外出の機会が減っている方にとっても良い刺激となります。
今回は、高齢者の方に喜ばれる、人気のイベントをご紹介します。
お誕生日会や食事外出にお花見など、さまざまなイベントを通して高齢者同士の交流も深まるでしょう。
ぜひこの記事を読んで、イベント作りに役立ててくださいね。
高齢者の方が喜ぶ!人気のイベントまとめ(1〜5)
フリーマーケット

公園や広場を会場に、不用品を持ち寄って開催されるイベントがフリーマーケットです。
近年では、スマートフォンのアプリでフリマを体験できるなど、どんどん身近なものになりつつありますよね!
高齢者施設ではあまりなじみがないかもしれませんが、フリーマーケットを開催することで、高齢者の方にも掘り出し物を見つけるワクワク感を味わってもらえるのではないでしょうか。
お金のやり取りではなく、お買物券をゲームで獲得すればフリマに参加できるなど、ゲーム性を高めても盛り上がれるかもしれませんね。
マツケンサンバ

華やかな衣装に身を包み、アップテンポなリズムで元気いっぱいに踊る職員の姿は、見る人の目を引きますね。
まさに夏祭りの華やかな主役にぴったりな『マツケンサンバ』に乗せたダンスのアイデアをご紹介いたします。
手ぶりやステップのキレの良さはもちろん、時折見せるコミカルな表情や動きが場を一気に盛り上げて笑顔があふれます。
高齢者の方々も手拍子や歓声で応援してくれますよ。
派手な演出や照明がなくても、曲の力と踊りのエネルギーで会場がパッと華やぎます。
夏祭りに彩りを添え、にぎやかで楽しい元気を作り出す、人気の出し物です。
ハロウィン

ハロウィンは古代アイルランドのケルト人が起源とされる行事、カボチャなどを中心としたカラフルな装飾も楽しいイベントですね。
「ジャック・オー・ランタン」をはじめとしたさまざまなモチーフがあるイベントなので、飾り付けに取り入れるだけでもハロウィンの雰囲気が味わえます。
仮装した子供たちがお菓子を求めてさまざまな場所を回っていくイベントでもあるので、これを参考にして仮装にチャレンジ、仮装のお菓子バイキングという形式にしても盛り上りそうですね。
ハロウィンになじみがないという人に、どのようなイベントかを知ってもらうという方向でも楽しめそうな内容ですね。
カラオケ大会

いくつになっても、みなさん歌が大好きですよね。
最近のカラオケはレバートリーも多く、選曲に迷うくらいですが、誰でも口ずさめるような歴代のヒット曲を数曲、あらかじめ用意しておくといいですね。
手拍子を打ったり、リズムに合わせて体を揺らしたり、合いの手を入れたりして盛り上げてください。
歌詞を読んだり、思い出したりするのが脳トレにもなりますし、ストレス発散にもなりますよ。
「こんな一面もあったんだ」と発見する機会にもなりそうですね。
バーベキュー

高齢者の方が気軽に参加できる野外活動はバーベキューです。
介護施設の庭や駐車場、公園などにテントを張り、楽しいアクティビティを実践しましょう。
お肉や野菜、魚などを焼いて食べるだけでなく、マシュマロなどのスイーツを提供するのもオススメですよ。
のど自慢大会やマジックショーなどを開催することで、より盛り上がるイベントになるでしょう。
日常生活とは違う場所に集まることで、高齢者の方同士のコミュニケーションを深めるきっかけにもなる行事です。