高齢者の方が喜ぶ!人気のイベントまとめ
高齢者施設やデイサービスでは、日頃から高齢者の方に喜ばれるイベントを計画していると思います。
季節ごとのイベントは高齢者の方にとって、心身が豊かになり、ストレス解消にもつながるでしょう。
また、外出の機会が減っている方にとっても良い刺激となります。
今回は、高齢者の方に喜ばれる、人気のイベントをご紹介します。
お誕生日会や食事外出にお花見など、さまざまなイベントを通して高齢者同士の交流も深まるでしょう。
ぜひこの記事を読んで、イベント作りに役立ててくださいね。
- 高齢者の方にウケるオススメの楽しい出し物
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 敬老会にオススメ。高齢者の方が喜ぶ出し物
- 【高齢者の方向け】大人数で楽しめる!盛り上がるレクリエーションをご紹介
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスの面白イベント特集
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がるおもしろテーブルゲーム・レクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる!新年会の出し物
- 【高齢者向け】梅雨を楽しく過ごす。6月にぴったりなイベントアイデア
- 【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】2月にオススメなイベントレクのアイデア
- 【高齢者向け】1月のイベントを盛り上げるレクリエーション
- 【5月の健康ネタ】高齢者向けのレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】簡単にトライ。盛り上がるレクリエーション
高齢者の方が喜ぶ!人気のイベントまとめ(16〜20)
餅つき

お餅つきの杵と臼を見れば、高齢者の方もテンションが上がりますよね。
「昔取った杵柄」ということわざにもあるように、昔に経験したことは、いくつになっても体が覚えているもの。
ぜひ、お正月の楽しかった思い出などとひも付けて楽しんでくださいね。
「それ」「よいしょ」といった掛け声も大きくして、レクリエーションを盛り上げましょう。
普段は腰が痛いなどと動くのがおっくうな方でも、その痛みはどこへやら、なんてこともあるかもしれませんよ!
手持ち花火

花火は夏をイメージさせるもののひとつ、鮮やかに火が舞う様子が夏の楽しさを際立たせていますよね。
そんな花火の中でも気軽に手に入る手持ち花火で、夏の楽しさをしっかりと感じてもらうのはいかがでしょうか。
それぞれが手に持って美しい角度を探していくことが、楽しさだけでなく手元への集中力も高めてくれますよ。
さまざまな種類があって、火の出方もそれぞれで変わってくるので、お気に入りの花火をその中から見つけてもらうのもオススメですよ。
シニア川柳コンテスト

梅雨の時期を迎える6月に、室内でできる川柳のイベントをご紹介します。
川柳は五、七、五のリズムで詠んでいきます。
俳句も同じく五、七、五ですが、川柳は俳句のように季語は使いませんよ。
人情や社会の出来事を風刺やおもしろく表現して、話し言葉のようにしたりするのが特徴です。
サラリーマン川柳は有名ですよね。
高齢者の方も、普段から思っていることをユーモアを含めて、詠んでいただきましょう。
高齢者の方の何気ない川柳から、笑いがおきて盛り上がるかもしれませんよ。
梅干し作り

6月6日は、紀州梅の会が制定した梅の日だそうです。
6月になるとスーパーやホームセンターなどで、梅干し用のいろいろな種類の商品が並びますよね。
高齢者施設の6月のイベントにも、梅干しづくりはオススメですよ。
高齢者の方の中にも、毎年梅干しをつくっていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ご家庭に梅の木がある方なら、収穫した梅の実のヘタを取るといった梅仕事からしていた方もいらっしゃるかもしれませんね。
梅干しのイベントをひらいたら、高齢者の方が梅干しづくりの先生となってイベントを盛り上げていただけるかもしれませんよ。
父の日居酒屋

父の日にちなんだレクリエーションやイベントをおこなう高齢者施設や、福祉施設は多いのではないでしょうか?
楽しいいつもの父の日の催し物のアイディアのご紹介です。
お父さんのお祝いの日ということなので、室内を居酒屋風にしてみましょう。
のれんや赤ちょうちんなどがあると、雰囲気がでますよ。
おやつや飲み物も、紙に書いて貼っておきお好きなものを注文できるなど工夫してみてくださいね。
高齢者の方も居酒屋の様に、にぎやかな室内で、会社勤めをしていた頃や、家族と過ごしたことなどを思いだす方もいらっしゃるかもしれませんよ。