高齢者の方が喜ぶ!人気のイベントまとめ
高齢者施設やデイサービスでは、日頃から高齢者の方に喜ばれるイベントを計画していると思います。
季節ごとのイベントは高齢者の方にとって、心身が豊かになり、ストレス解消にもつながるでしょう。
また、外出の機会が減っている方にとっても良い刺激となります。
今回は、高齢者の方に喜ばれる、人気のイベントをご紹介します。
お誕生日会や食事外出にお花見など、さまざまなイベントを通して高齢者同士の交流も深まるでしょう。
ぜひこの記事を読んで、イベント作りに役立ててくださいね。
- 高齢者の方にウケるオススメの楽しい出し物
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【敬老会】盛り上がる出し物。職員も楽しめるアイデアをご紹介
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスの面白イベント特集
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる!新年会の出し物
- 【高齢者向け】梅雨を楽しく過ごす。6月にぴったりなイベントアイデア
- 【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】2月にオススメなイベントレクのアイデア
- 【高齢者向け】1月のイベントを盛り上げるレクリエーション
高齢者の方が喜ぶ!人気のイベントまとめ(1〜10)
運動会

日頃のレクリエーションでの機能訓練の成果を発揮してもらうのにぴったりなイベントが運動会ではないでしょうか。
運動会といえば、紅組と白組に分かれておこないますよね!
基本的な運動会らしい設定を盛り込みつつ、高齢者の方でも手軽におこなえる種目を工夫してみましょう。
車いすの方などハンディキャップをお持ちの方でもおこなえるようにイスに座ったままできる、ボール渡しやヒモ引き、綱引きならぬ新聞引きなど、高齢者の方が楽しめる内容がいいですね。
もちろん、玉入れやパン食い競争など定番の種目もあり!
選手宣誓から表彰式まで、通しておこなえば達成感も得られるのではないでしょうか。
食事外出

春や秋など外出に最適な季節には、外食をイベントとしておこなってもいいですね!
人数が多いと大変かもしれませんが、日にちを分けるなど工夫してみてください。
普段あまり目にしない建物や自然、街の雰囲気などは、高齢者の方にとても刺激になります。
ちょっぴり豪華なランチやカフェでお茶する体験を通して、思うように外出できない高齢者の方に非日常感を味わってもらいましょう!
併せて、景色のよい公園をお散歩して季節を感じることで、心と体が豊かになりストレスの解消にも役立つのではないでしょうか。
ハロウィン

ハロウィンは古代アイルランドのケルト人が起源とされる行事、カボチャなどを中心としたカラフルな装飾も楽しいイベントですね。
「ジャック・オー・ランタン」をはじめとしたさまざまなモチーフがあるイベントなので、飾り付けに取り入れるだけでもハロウィンの雰囲気が味わえます。
仮装した子供たちがお菓子を求めてさまざまな場所を回っていくイベントでもあるので、これを参考にして仮装にチャレンジ、仮装のお菓子バイキングという形式にしても盛り上りそうですね。
ハロウィンになじみがないという人に、どのようなイベントかを知ってもらうという方向でも楽しめそうな内容ですね。
高齢者の方が喜ぶ!人気のイベントまとめ(11〜20)
夏祭り

夏の定番のイベントといえば夏祭りですよね!
高齢者の方にも昔からなじみ深い夏祭りは間違いなく喜んでもらえるでしょう。
ちょうちんなどの飾りつけから夏祭りを盛り上げてみませんか?
また、この日のお食事は屋台風のメニューを用意してもいいかもしれません!
焼きそばやアメリカンドッグ、枝豆やノンアルコールビールなど、普段の食事とは違ったお祭り気分を感じてもらえるメニューを考えてみましょう。
季節感を味わうことは高齢者の方の脳への刺激となるので、ぜひスタッフともども楽しんでくださいね!
ひな祭りパーティー

デイサービスなど大人数でレクリエーションを楽しむという場合、ひな祭りパーティーを開催してみるというのはどうでしょうか?
おひな様、おだいり様、三人官女や五人ばやしなどの衣装を身にまとってリアルなひな壇をみんなでやってみるのも盛り上がりますよね。
ひな祭りにちなんだ曲でダンスを踊ったり、クイズ大会を開いてみるのも楽しそうです。
お団子などおやつを用意してみんなで食べるのもいいですよね。
楽しいひな祭りパーティー、思い出に残るものになりますように!
初詣

遊びやレクチャー、そんな枠組みすら飛び越え、もはや恒例の行事ですよね!
一年の健康を願って、神社に参拝しましょう。
体を動かすいい機会にもなりますが、寒いので暖かくしてくださいね。
今年、来年、そしてまた一年と、こうしてスライドショーにすると振り返ることも簡単なので便利ですよね。
みんなで一緒に楽しみましょう!
節分

近年は恵方巻がブームになったりと、子供から大人まで楽しみにしているイベントが節分です。
冬から春への節目でもある節分は、春の訪れを感じさせてくれるイベントとして、ぜひ高齢者施設でも取り入れてみませんか?
季節感を味わってもらうことは、感受性がにぶくなった高齢者の方にも刺激となることでしょう。
節分の恒例とも言える豆まきをスタッフが鬼のふんそうをしておこなったり、その日のお食事メニューに恵方巻を登場させるなど、節分の雰囲気を演出してもいいですね!
また、鬼にまつわる歌やダンスを取り入れても、さらに盛り上がれるのではないでしょうか。