高齢者の方が喜ぶ!人気のイベントまとめ
高齢者施設やデイサービスでは、日頃から高齢者の方に喜ばれるイベントを計画していると思います。
季節ごとのイベントは高齢者の方にとって、心身が豊かになり、ストレス解消にもつながるでしょう。
また、外出の機会が減っている方にとっても良い刺激となります。
今回は、高齢者の方に喜ばれる、人気のイベントをご紹介します。
お誕生日会や食事外出にお花見など、さまざまなイベントを通して高齢者同士の交流も深まるでしょう。
ぜひこの記事を読んで、イベント作りに役立ててくださいね。
- 高齢者の方にウケるオススメの楽しい出し物
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【敬老会】盛り上がる出し物。職員も楽しめるアイデアをご紹介
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスの面白イベント特集
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる!新年会の出し物
- 【高齢者向け】梅雨を楽しく過ごす。6月にぴったりなイベントアイデア
- 【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】2月にオススメなイベントレクのアイデア
- 【高齢者向け】1月のイベントを盛り上げるレクリエーション
高齢者の方が喜ぶ!人気のイベントまとめ(21〜30)
介護体操 りんごの唄

5月は暖かく爽やかさを感じる時期ですよね。
陽気に誘われて、体を動かしたくなる高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、座ってできる、介護体操で体を動かしていきましょう。
戦後のヒット曲1号となる『りんごの唄』の歌詞に合わせた体操をしていきますよ。
高齢者の方もなじみのある歌なら、体操に取り組みやすくなりそうですね。
ぜひ、高齢者の方と歌いながら体操を楽しんでくださいね。
高齢者の方も、懐かしい歌の歌詞を口ずさみながら、思い出を思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。
茶摘みレク

4月下旬から5月上旬にかけては、一番茶を摘む時期になるそうです。
新茶がお好きな高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな5月のイベントに、童謡『茶摘み』の歌にのせたレクリエーションはいかがでしょうか?
箱に入れた、細長くカットした新聞紙を、茶摘みのように棒ですくっていきましょう。
新聞紙を細長くするのも、高齢者の方に手伝っていただくと指先のトレーニング効果につながります。
『茶摘み』を歌いながら、ききながらおこなうと高齢者の方に、季節を感じていただけそうですね。
高齢者の方が喜ぶ!人気のイベントまとめ(31〜40)
お茶会

お茶会はお客さんをお茶でもてなすイベント、それぞれの季節に合わせておこなわれるイメージがありますよね。
そんなお茶会をその時の季節をテーマにして開催、季節が移り変わっていく様子をおだやかに感じてもらおうという内容です。
お茶菓子や周りの飾り付けが季節を感じてもらうポイントで、お茶のたて方だけでなく、ここにもしっかりとこだわりましょう。
できる範囲でお茶会の作法を再現したり、経験者にはお茶をたてることに挑戦してもらうパターンもオススメですよ。
ひなあられすくい

3月と言えば「ひな祭り」ですよね。
ひな祭りのイベントをおこなう介護施設などは多いのではないでしょうか?
そこで今回は、忙しい職員の方にもオススメしたい「ひな祭りレク」のアイディアをご紹介します。
イベントやレクリエーションというと、事前に製作するなど準備が大変なこともありますよね。
ですが、当日に準備しても大丈夫なレクもあります。
新聞紙を丸めるレクや、積み上げたティッシュボックスでするだるま落としなど工夫次第で楽しめますよ。
事前準備が必要なレクも、以前に作った物や、牛乳パックなど身近にある廃材を利用するなどしてみましょう。
高齢者の方と楽しい時間を過ごせるようにご活用くださいね。
おわりに
高齢者の方に喜ばれる人気イベントをご紹介しました。
慣れ親しんだイベントをたくさん集めてみたので、参考になれば嬉しいです。
その季節にあるイベントの雰囲気を味わってくださいね。
また高齢者の方にとって、イベントを通して外出する機会が増えるので、メリハリのある生活を送れるでしょう。