おすすめのヒップホップアーティスト。有名どころから注目の新人まで【2025】
「有名所から注目のルーキーまで幅広く知りたい!」そんな声に応えるべく、今回は当サイトに寄せられたヒップホップ好きの声を元に最新の人気曲をリサーチ!
そのなかでもとくに評価の高い曲を厳選して選曲しました。
イギリス発の洗練されたサウンドの確立や、新たなトラックメイカーやラッパーたちの台頭、大定番のアメリカのヒップホップ。
やっぱりヒップホップシーンはトレンドの移り変わりが早い気がします。
もちろん日本のヒップホップシーンにも注目しました。
ぜひお気に入りの1曲を見つけてください!
- 人気のヒップホップ。邦楽アーティストランキング【2025】
- 邦楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【2025】邦楽R&Bの最新曲・注目の曲まとめ
- 女性におすすめのヒップホップの名曲
- ヒップホップだけじゃない!10代におすすめのラップの名曲
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 20代におすすめのラップの名曲
- 【2025】ジャズの今を知る!最新の注目曲・人気曲まとめ
- 【邦楽ヒップホップ】日本語ラップの名曲
- 【2025】最近ラジオで流れている邦楽人気曲まとめ
- 人気のR&B。邦楽アーティストランキング【2025】
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
おすすめのヒップホップアーティスト。有名どころから注目の新人まで【2025】(41〜50)
Don Who LeoMonaleo

ヒューストン出身のラッパー、Monaleoさんは、力強いフローと女性のエンパワーメントを軸とした歌詞で注目を集めています。
2021年、デビューシングルで一躍スターダムへ。
Spotifyで3600万回以上ストリームされ、TikTokでも大ブレイクしました。
2023年5月には待望のデビューアルバム『Where the Flowers Don’t Die』をリリース。
自身の経験を赤裸々に綴った楽曲は、多くのリスナーの心に響いています。
メンタルヘルスについても積極的に発信し、音楽を通じて苦しむ人々に希望を与えたいと語るMonaleoさん。
強さと優しさを兼ね備えた彼女の楽曲は、きっとあなたの心も温めてくれるはずです。
CHAOSNovel Core

2001年生まれの東京出身のラッパー、シンガーソングライターとして注目を集めているNovel Coreさん。
2018年にインディーズデビューを果たし、2020年にはSKY-HIさんが主宰するレーベル「BMSG」からメジャーデビューを果たしました。
ラップとロックを融合させた独自のスタイルで、繊細な歌唱とパワフルなラップスキルを武器に多くのファンを魅了しています。
1日8時間もの練習を重ねてきたという努力家で、その姿勢はSKY-HIさんからも高く評価されているんです。
音楽活動だけでなく、モデルとしても活躍中。
ラグジュアリーブランドからも注目を集めているんですよ。
新しいものを生み出そうとする姿勢に共感できる方におすすめです!
Gas Me Up (Diligent)Skepta

グライムシーンを代表する英国のアーティスト、Skeptaさん。
2005年にBoy Better Knowレーベルを設立し、その後グライム音楽の歴史に残る対決を繰り広げました。
2016年にはアルバム『Konnichiwa』でUKチャート2位を記録。
MOBOアワードやBETアワードなど数々の賞を受賞し、2018年にはナイジェリアでチーフの称号を授与されるなど、音楽以外の分野でも活躍しています。
グライム、ブリティッシュ・ラップ、クラブ/ダンスなど、多彩な音楽スタイルを操る才能は必聴です。
UK発の洗練されたサウンドに惹かれる方におすすめのアーティストです。
Facts (feat. Ben Shapiro)Tom MacDonald

カナダ出身のラッパー、トム・マクドナルドさんは政治的に不正確な素材で同じ考えを持つフォロワーを構築したアーティストです。
2014年にYouTubeデビューを果たし、『Dear Rappers』や『Straight White Male』など、ホットな問題を扱った楽曲で注目を集めています。
音楽キャリアを通じて複数の賞とノミネートを獲得し、世界最大の会場で演奏するなど、その影響力は計り知れません。
自身のレコードレーベルや衣料品ラインを立ち上げる起業家としての一面も。
トムさんの音楽は、既存の枠にとらわれない斬新な視点を求める方におすすめです。
おわりに
ここまでたくさんの有名どころから注目の新人までをご紹介しました。
お好きな曲やお気に入りのアーティストなど、見つかりましたでしょうか?
ヒップホップは世界的に流行していますよね!
聴く人も増えたと思いますし、ヒップホップのミュージシャンも増えたと思います。
また、その影響からか、ラップを取り入れる音楽が増えてきていますよね。
今後のシーンの動向にも注目ですね。