ユーモアのセンスのある名言。くすっと笑える偉人の言葉
頑張る力をくれるもの、くじけてしまった自分を立ち上がらせてくれるもの。
名言というと、このような力強い言葉のイメージがありますが、中にはユーモアにあふれたものもあるんです。
そこでこの記事では、ユーモアのセンスのある名言を紹介します。
酸いも甘いもいろんな人生を経験してきた偉人たちだからこそ出る、おもしろみのある言葉は、ストレートなエールとはまた違った意味で、あなたに勇気や元気を与えてくれるはず。
ちょっと笑って元気を出したいときに、ぜひチェックしてみてくださいね!
- ユーモアのセンスのある名言。くすっと笑える偉人の言葉
- 思わずくすっと笑ってしまうおもしろい名言
- 短い中にもワードセンスが光る、偉人や著名人たちによる面白い名言
- 人を笑わせる言葉の魔法。心が軽くなる面白フレーズ集
- 心に刺さる面白い一言!短い言葉なのに深い意味が込められた至言集
- 言葉の深さに励まされる受験生にぴったりのおもしろい名言
- 力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
- 一言で癒やされる…。ネガティブな気持ちを吹き飛ばし笑顔になる言葉
- つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言
- 意表をつくものからシニカルなものまで!一言で笑える面白い言葉
- 生きる力を与えてくれる偉人たちの名言
- 逃げたくなった時に思い出してほしい、弱った心に喝を入れる言葉
- パワフルな言葉が背中を押してくれる!今よりもっと頑張れる言葉
ユーモアのセンスのある名言。くすっと笑える偉人の言葉(21〜30)
食事もほどほどにしておかないと、コックも毒を盛る人になってしまうヴォルテール

フランスで哲学者として活躍したヴォルテール、哲学者の中でも啓蒙主義を代表する人物とされていますね。
そんな哲学者による哲学とは関係がなさそうな分野、適量への考え方についてを語りかけている名言です。
食事はほどほどにしておかないと体にも悪影響が出る、おいしい食事を提供していたはずのコックが毒を持っていたような結果が生まれてしまうと表現しています。
何事も適量を見定めることが重要、やりすぎると悪い結果につながる可能性があるのだと教えてくれるような言葉ですね。
幸せとは、健康で記憶力が悪いということだ。アルベルト・シュヴァイツァー

イヤなことをいつまでも覚えている方ですか、それともすぐに忘れてしまう方ですか?
個人的には記憶消去装置があれば消したいイヤな記憶がたくさんあって……、あなたはそんなことありませんか。
ノーベル平和賞を受賞したシュバイツアーさんのような聖人もこんなユニークな言葉を残すなんて驚きです。
どんな人でもイヤなことさえ忘れてしまえばあとは良い記憶だけが残りますからね。
ちなみにバラエティー番組『アウト✖デラックス』にも出演していた日本のあのお騒がせ女優も「幸せの秘訣?イヤなことを忘れることよ」のようなことを言っています。
ご参考に!
友人とは秘密を上手にばらしてくれるもの。キャサリン・アン・ポーター

友人をどれだけ信頼しているのかによって、共有している秘密の大きさも変わってくるようなイメージがありますよね。
そんな秘密の共有やそれをばらすことについての考え方から、友人とは何かを伝える、キャサリン・アン・ポーターの言葉です。
秘密をばらすことはマイナスのイメージも強いですが、悪評にならないような無意識の話し方やタイミングなどに、友人としての信頼関係が込められているのだとも表現しています。
本当ならバラてほしくはないものですが、そこの気遣いによっては友人の関係が維持できるのかもしれませんね。
恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻すゲオルク・クリストフ・リヒテンベルク

恋は盲目という言葉があるように、恋心が高まっていくにつれて周りのことが見えなくなっていきますよね。
そんな誰もがおちいる可能性のある恋心による盲目が、どのようにさめるのかというその先を表現した、ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルクの言葉です。
恋の盲目は幻想による部分も大きく、結婚という現実にまで進んでいったときに、その盲目の状態からも解き放たれるのだと伝えています。
恋の行く末がどうなっていくのかも考えさせつつ、結婚がどれほどに厳しいものなのかも描いているような内容ですね。
人は自分の友に秘密を話すが、その人にもまた友がいるのだレフ・トルストイ

友として信頼している人も、自分との時間だけを過ごしているのではなく、別の相手と過ごす時間も持っていますよね。
そんな対人関係の構図や、秘密を共有することリスクも考えさせられる、ロシアの小説家であるレフ・トルストイの言葉です。
信頼して秘密を共有した友人も、信頼を寄せる別の友人がいるかもしれない、誰かに秘密を共有することはそこから広がる可能性もあるのだと教えてくれています。
その秘密が広がる可能性も含めて信頼できる人こそが、本当の友人と呼べる存在なのかもしれませんね。
人は間違った理由で結婚し、正しい理由で離婚する宮本美智子

結婚と離婚の真実を皮肉めいた言葉でつづったこちら。
ノンフィクション作家として、自身の経験やダイエットに関する著書を数多く執筆した人は宮本美智子さんのこの言葉に、思わず共感してしまった方もいるかもしれません。
恋は盲目という言葉があるように、舞い上がった気持ちでした結婚の中には間違った選択もあるかも……。
それに対して、冷静に物ごとを見られるようになった離婚の段階では、きっちりとした理由を示したうえで離婚という判断をくだしている。
夢のないような言葉ではありますが、結婚と離婚についてうまく説かれた言葉ですよね。
結婚するのは、二人とも他に身の振り方がないからであるアントン・チェーホフ

ロシアを代表する劇作家であるアントン・チェーホフ、推理小説をはじめとした小説家としての面も知られています。
そんなロシアの文学の代表的な人物が残した、心の中にあった結婚観も伝わってくるような名言です。
結婚という結論にいたるのはロマンチックなものではなく、他の道がなかったからこその選択だったのだと語りかけているようにも感じられますね。
投げやりなようにも見えますが、その道に向けてふたりが積み重ねてきたのだという、それまでに歩んできたものも感じられるような言葉ではないでしょうか。
酒は人類にとって最大の敵かもしれない。だが聖書はこう言っている、「汝の敵を愛せよ」とフランク・シナトラ

そのクルーナー・ヴォイスで世界中のファンを魅了し、ヒットソングを生み出し続けた、フランク・シナトラさん。
歌手だけでなく俳優としても活躍し、1953年には「アカデミー賞助演男優賞」を受賞しています。
またお酒が好きだった事でも知られており、彼の好物であったジャック・ダニエルズには「シナトラ流」という飲み方まであるんですよね。
そんな彼の名言がこちらです!
お酒はほどほどが良いと思いますが、こう言われると妙に納得してしまいます。
料理ができるくせにやらない妻よりも忌々しいものがひとつある。それは、料理ができないくせに料理する妻であるロバート・フロスト

アメリカで詩人として活躍したロバート・フロストさん、社会的なテーマや哲学的なテーマを扱ったことでも注目されました。
そんなピューリッツァー賞も受賞した偉大な詩人が残した、心にたまった不満をはきだしているような言葉です。
料理ができるのにやらない人を忌々しく思っていること、それよりも料理ができないにも関わらすやろうとする人をより忌々しく思っているのだと語っています。
力がない人が無理に突き進むと取り返しがつかない失敗を生み出すかもしれないという、いらだちよりも恐れが伝わってくるような内容ですね。
政治家は自分でも自分が言ってることを信じていないから、他人が信じてくれるとびっくりするシャルル・ド・ゴール

元フランスの大統領であり、「自由フランス」を結成、第2次世界大戦の英雄として知られている、シャルル・ド・ゴールさん。
思わず「え?」と驚いてしまうのが、こちらの名言です。
政治家は自分が信じる道や実現可能な道を、私たちに示してくれているんじゃないの?
と思いますよね。
しかしもしかすると、偉大な人であっても、とにかく言葉にして自分を奮い立たせているのかもしれません。
みなさんも、まずは夢や目標を人前で語り、自信につなげてみてはいかがでしょうか。
おわりに
ユーモアのセンスのある名言を紹介しましたが、いかがでしたか?
笑うことは体の健康にも、心の健康にもいいことだと言われています。
落ち込んだとき、なんとなく笑えない日々が続いたときは、紹介した名言を見て、ちょっと笑ってみてくださいね!