ユーモアのセンスのある名言。くすっと笑える偉人の言葉
頑張る力をくれるもの、くじけてしまった自分を立ち上がらせてくれるもの。
名言というと、このような力強い言葉のイメージがありますが、中にはユーモアにあふれたものもあるんです。
そこでこの記事では、ユーモアのセンスのある名言を紹介します。
酸いも甘いもいろんな人生を経験してきた偉人たちだからこそ出る、おもしろみのある言葉は、ストレートなエールとはまた違った意味で、あなたに勇気や元気を与えてくれるはず。
ちょっと笑って元気を出したいときに、ぜひチェックしてみてくださいね!
ユーモアのセンスのある名言。くすっと笑える偉人の言葉(21〜30)
料理ができるくせにやらない妻よりも忌々しいものがひとつある。それは、料理ができないくせに料理する妻であるロバート・フロスト

アメリカで詩人として活躍したロバート・フロストさん、社会的なテーマや哲学的なテーマを扱ったことでも注目されました。
そんなピューリッツァー賞も受賞した偉大な詩人が残した、心にたまった不満をはきだしているような言葉です。
料理ができるのにやらない人を忌々しく思っていること、それよりも料理ができないにも関わらすやろうとする人をより忌々しく思っているのだと語っています。
力がない人が無理に突き進むと取り返しがつかない失敗を生み出すかもしれないという、いらだちよりも恐れが伝わってくるような内容ですね。
政治家は自分でも自分が言ってることを信じていないから、他人が信じてくれるとびっくりするシャルル・ド・ゴール

元フランスの大統領であり、「自由フランス」を結成、第2次世界大戦の英雄として知られている、シャルル・ド・ゴールさん。
思わず「え?」と驚いてしまうのが、こちらの名言です。
政治家は自分が信じる道や実現可能な道を、私たちに示してくれているんじゃないの?
と思いますよね。
しかしもしかすると、偉大な人であっても、とにかく言葉にして自分を奮い立たせているのかもしれません。
みなさんも、まずは夢や目標を人前で語り、自信につなげてみてはいかがでしょうか。
おわりに
ユーモアのセンスのある名言を紹介しましたが、いかがでしたか?
笑うことは体の健康にも、心の健康にもいいことだと言われています。
落ち込んだとき、なんとなく笑えない日々が続いたときは、紹介した名言を見て、ちょっと笑ってみてくださいね!