【アイルランド民謡】意外と身近な民族音楽の名曲・定番曲
アイルランド民謡というと、どんな曲が思い浮かびますか?
映画『タイタニック』の三等客室でジャックとローズが踊るシーンで使われた『John Ryan’s Polka』は、アイルランドの曲としてご存じの方も多いかもしれませんね。
アイルランド民謡の特徴は、バグパイプの仲間であるイリアン・パイプスやティン・ホイッスルなどの民族楽器が使用されること。
郷愁を誘う音色に魅了されるリスナーも少なくありません。
この記事では、聴いているとついつい踊りだしたくなるような曲から癒やされる曲まで、アイルランド民謡の定番曲を紹介していきます!
- ケルト音楽の名曲。おすすめのアイリッシュ音楽
- 有名なドイツ民謡|日本のアノ曲がドイツ民謡だった!?
- 世界が癒やされた奇跡の歌声!アイルランドの歌姫・エンヤクイズ
- 【讃美歌】有名な賛美歌・聖歌。おすすめの讃美歌・聖歌
- ポルカの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】素晴らしきアイリッシュ~アイルランド出身の人気バンド
- 【イングランド民謡】ブリティッシュトラッドの名曲まとめ
- 誰でも知ってる洋楽。どこかで聴いたことがある名曲まとめ
- アカペラの名曲。美しいハーモニーが際立つおすすめ曲【洋楽&邦楽】
- 【洋楽】ブルーグラスの名曲。おススメの人気曲・代表曲
- 【2025】カントリーミュージックのすすめ。最新の人気曲から定番曲まとめ
- フォルクローレの名曲と歴史。南米アンデスの伝統音楽を解説
- 【世界の音楽】民族音楽のススメ・海外の民謡まとめ
【アイルランド民謡】意外と身近な民族音楽の名曲・定番曲(21〜30)
The Hills of Connemara

アイルランド民謡と言われて、アイリッシュ・パブの流れでお酒を連想する方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。
『The Hills of Connemara』と呼ばれるアイルランド民謡は、そのものずばりお酒をテーマとした楽曲。
軽快なリズムとパブに集まった客の合唱が目に浮かぶ陽気なメロディが特徴的で、聴いているだけで楽しい気分にさせてくれますよね。
アイリッシュ・ミュージックやケルト音楽を鳴らす多くのアーティストのカバーされていますが、映画『タイタニック』において、ケルト音楽が多く使用された有名なパーティー・シーンで実際に出演を果たしたアメリカ出身のケルト音楽を鳴らすバンド、ゲーリック・ストームのカバーはオススメですよ。
1998年のデビュー・アルバム『Gaelic Storm』の1曲目に収録されています!
drowsy maggie

この楽曲の旋律を耳にした瞬間、思わず皆で手を取り合ってダンスしたくなってしまう人もいらっしゃるのでは?
軽やかなパーカッションのリズムに導かれ、旋律を奏でる楽器もまるで踊っているような賑やかな雰囲気がとても楽しいこちらの『Drowsy Maggie』は、アイルランド民謡の有名曲でセッションの定番曲としても知られている曲ですね。
名作映画『タイタニック』の、あの有名なパーティーの最中に皆が手をつないで踊るシーンで使われたことでこの楽曲の存在を知った方も多いでしょう。
映画ではパーティーの空気感に合わせてなのか、相当早いテンポで演奏されていますが、アイルランド民謡に限らずトラディッショナルな楽曲は、演奏する地域や演奏者によってそのスタイルから時には歌詞も変化していくという特徴もありますから、さまざまなアレンジを聴き比べてみることをオススメしたいですね。
おわりに
アイルランド民謡といえば必ず名前が挙がる定番曲から編集部のオススメ曲まで、さまざまな曲を紹介しました。
なかには映画で使用された曲や他のアーティストにカバーされた曲など、意外と身近に感じてもらえる楽曲もあったと思います。
同じ楽曲でも、さまざまな楽器の構成や楽曲アレンジで演奏されたものがありますので、ぜひあなたのお気に入りの1曲を見つけてくださいね!