RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】1月にぴったりな雪だるまの壁面飾りのアイデア

最近は暖冬の影響で雪が少なくなりましたが、冬と言えば雪が連想されますよね。

幼かった頃に、雪だるまを作ったことがある高齢者の方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、1月の壁面飾りに「雪だるま」を製作してみませんか?

雪だるまの製作を通して、1月の寒い冬を思い出し、季節を感じていただけるかもしれませんよ。

高齢者の方が取り組みやすいシンプルな工程や、そろえやすい材料を利用した作品などを多く集めました!

寒い1月、暖かな室内で和やかに雪だるま製作を楽しんでみてはいかがでしょうか?

【高齢者向け】1月にぴったりな雪だるまの壁面飾りのアイデア(1〜10)

ふわふわの雪だるま

【雪だるま】「ふわもふ雪だるまの作り方」冬の工作 壁面飾り2月 保育製作 介護レクリエーション How to make a fluffy snowman
ふわふわの雪だるま

わたの感触が楽しいふわふわ雪だるまを作りましょう!

短冊形に切った白い画用紙の中央に帽子となる短冊形の紙を垂直に貼り付けます。

両面テープを貼り、端を残してわたを貼り付けて丸め、帽子部分も丸めてとめておきましょう。

体のパーツも白い画用紙で同じように作り、2つの輪っかをホチキスでとめれば雪だるまの形に。

あとはお好みでモールやビーズを使って目や口、手などを付ければできあがりです!

わたに色を付けたり、いろいろな大きさで作ったものを並べて飾ってもかわいいですよ。

帽子付き雪だるま

【クリスマス折り紙】1枚で帽子付き雪だるまの折り方音声解説付☆Origami Snowman ☆たつくり/冬の飾り
帽子付き雪だるま

1枚で作れる帽子をかぶった、雪だるまの折り紙です。

3等分に折った折り紙を横向きにし、さらにS字に3等分に折ります。

一度広げて、裏側の白い部分が雪だるま、色付き部分が防止になるよう折り進めていきましょう。

最後に、折り紙を丸くカットしたボタンのパーツをつけ、目や口を描き入れれば完成です!

はじめに3等分に折った際、そのまま使うのではなくカットして3分の1の大きさで折っていくと、重なりが少なく折りやすくなります。

やや複雑ですが、細かい作業が好きな方には楽しんでいただけるのではないでしょうか?

紙皿で作る雪だるま

【保育 製作】冬の製作!紙皿で作るかんたん雪だるま
紙皿で作る雪だるま

紙皿をそのまま使って簡単に作れる、雪だるまの壁面飾りです。

紙皿2枚を両面テープでつないで雪だるま型にします。

台形に切った紙を頭側の上に貼り、シールや折り紙、ペンを使って顔のパーツを仕上げていきましょう。

最後にモールを半分に切って裏側からテープで固定すればできあがりです。

切る、貼るの簡単な工程で作れるので、施設での工作にもピッタリ!

デコレーション用のシールなどもたくさん用意して、みんなでオリジナル雪だるま作りを楽しみましょう。

【高齢者向け】1月にぴったりな雪だるまの壁面飾りのアイデア(11〜20)

ペーパークラフト雪だるま

(ペーパークラフト)クリスマス飾り 雪だるまの作り方【DIY】(Paper craft) Christmas decoration snowman
ペーパークラフト雪だるま

雪がお好きな高齢者の方にオススメの工作です。

新年を迎えて冬真っただ中の1月といえば、雪景色が見られる地域もありますよね。

ペーパークラフトの雪だるまは、かわいいオブジェとしてもお部屋の雰囲気を彩ってくれて、明るい気持ちにさせてくれます。

作り方の一例として、同じ形に切って折った画用紙を、16枚重ねて貼り合わせる技法の立体的な構造があります。

作り始めるとついつい夢中になって時間を忘れてしまうかもしれませんね。

雪が見られない場所でも、ほっこりと冬のムードを楽しめることでしょう。

たくさん製作して、壁に飾ったりガーランドにするなどアレンジを楽しんでくださいね。

ティッシュペーパで作る雪だるま

【ティッシュで雪だるま制作】3歳~小学校低学年向き もちろん大人も楽しいです♪
ティッシュペーパで作る雪だるま

ティッシュで雪だるまを作るなんて、かわいらしいアイデアですね!

四つ角を折ってテープで固定するのは、少し時間がかかるかもしれません。

ですが、その分手伝いが必要な部分もあるので、高齢者の方と一緒に製作を楽しめますよ。

コミュニケーションや協力も生まれやすくなりますね。

ティッシュを使った雪やマフラーのアレンジで、おもしろい雪だるまができそうです。

それぞれの個性を出して、創造を楽しむのもいいですね。

頭の体操にもなるリクリエーションになりそうです。

寒い冬を思い出しながら、和やかに雪だるま作りを楽しんでみませんか?

動物型の雪だるま

【壁面飾り】「くま雪だるま」の作り方! 冬 12月 1月 2月 無料型紙で簡単! 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
動物型の雪だるま

型紙通りに切って貼り合わせるだけで簡単に仕上がる、動物型の雪だるまの壁面飾りです。

基本の雪だるまに丸い耳を付ければ、クマの雪だるまに!

長めならうさぎ、三角ならネコなど、アレンジもいろいろ考えられますね。

ペースの形を型紙に合わせて切り取り、目や口のパーツを貼り付けます。

あとは腕となる枝や手袋、帽子なども切り取って貼り付ければ完成です。

パーツはすべてカットしておき、高齢者の方には貼り付けをお手伝いしてもらうとよいでしょう。

たんぽで描く雪だるま

たんぽという道具をご存じですか?

もとは石碑の文字などを紙に写す拓本を採るときに墨をつけてたたく道具ですが、丸めたガーゼなどを布で包み輪ゴムでとめて作れば工作の道具にもできます。

たんぽの先に白の絵の具を染み込ませ、雪だるまの形を描いた紙にポンポン押し当てれば、あっという間に雪だるまの絵ができあがります!

あとはお好みで目や口を描いたり、折り紙で作った飾りをまわりに貼り付けたりしてきれいに仕上げましょう。