ライブ映えを意識して、踊って楽しめる曲を作るバンドが多くなってきました。
今回は邦楽バンドのダンスミュージックをまとめてご紹介します。
四つ打ちのリズムは部屋で1人で聴いていても踊りたくなってしまいますね。
始めたばかりでコピーする曲が決まってない学生バンドにもぜひチェックしてほしいまとめです。
- 邦楽のダンス曲ランキング【2025】
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 【懐メロ】40代に刺さる邦楽ダンスミュージック。
- みんなで踊ろう!カラオケで歌って踊れる盛り上がるダンス曲
- 【2025】日本のクラブミュージック。J-DANCE
- 【邦楽】踊り出したくなる日本のダンスミュージック
- 【ダンスがかっこいい!】人気の女性アイドルグループまとめ
- Z世代の間ではやったダンスミュージック。バズった曲。
- 【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
- ガールズバンドのダンス曲。おすすめの名曲、人気曲
- 邦楽女性アーティストのダンスミュージック。余興で踊りたい曲まとめ
- 【邦楽】超かっこいいダンスPV・MVの邦楽特集
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
邦楽バンドのダンスミュージック(1〜10)
新宝島サカナクション

映画「バクマン」の主題歌に起用され、MVでは昭和の歌番組やバラエティ番組をオマージュしたセットが非常に印象的な曲です。
サカナクションのキャッチーさを持ちながらも、今までの彼らにないポップな雰囲気で踊れるナンバーとなっています。
オドループフレデリック

ギターのカッティングの小気味良さと、一度聴いたら自然と口ずさみたくなるメロディーと、体が動きだすクセになるサウンドアレンジ。
MVでは美女2人が無表情で踊り続けるシュールな映像に魅入られる人が続出しました。
MONSTER DANCEKEYTALK

KEYTALKのライブ定番曲。
鋭利でキャッチーなギターリフから展開されるこの曲は、アツさとノリの良いテンポ感から「踊り出さずにはいられなくなる」とファンから人気の曲となっています。
「ノリの良さ」だけではない日本人にはなじみのあるお祭りのリズムに振り付けと一緒に踊りたくなることまちがいなしのダンスナンバーです。
FLY AGAINMAN WITH A MISSION

ライブでは定番。
毎回必ずライブでやっており、イントロが流れると会場の盛り上がりは最高潮になります。
「FLY AGAIN」にはサビの振り付けがあり、両手を左右交互に振り上げます。
ぜひ踊りながら振り付けもやってみましょう。
ツキヨミphatmans after school

テレビアニメ「夜桜四重奏~ハナノウタ~」のエンディングテーマ。
所属レーベルも同じことから「ポストBUMP OF CHICKEN」呼ばれています。
王道のギターロックと哲学的な歌詞にシンセサイザーの浮遊感を加えることで、非常に広がりのあるサウンドとなっています。
自由空間Gadoro

音楽に対する深い愛着と楽しみ方が印象的な1曲をGADOROさんが届けてます。
クラブミュージックの要素を取り入れたサウンドに乗せて、日常への鋭い観察眼と独自の視点があふれるリリックが展開されます。
ぜいたくな暮らしよりもチェーン店での食事や気軽なファッションを好む人物像が描かれ、等身大の生活感覚がメッセージとして込められています。
2024年4月にリリースされたアルバム『TAKANABE』に収録された本作は、MVにお笑い芸人の街裏ぴんくさんが登場し、ユーモアたっぷりな世界観を映像でも表現しています。
一日の終わりにリラックスしたい時や、自分らしさを見つめ直したい時におすすめの楽曲です。
KiLLiNG MESiM

激しいギターのリフ、激しい低音、パワフルなドラム、ボーカルシャウトと、まさにメタルコアの定番のような一曲。
ライブでもほぼ100%演奏されるというSiMの人気曲。
2ステ、ヘドバンと好きに踊って曲を楽しんでください。