【珠玉の名演】日本が世界に誇る有名ピアニストとその名演を紹介
日本人の若手ピアニストの国際コンクール入賞や、SNSでのストリートピアノ演奏が世界的に話題となることも多い昨今。
磨かれたテクニックと高い表現力を兼ね備えた日本人の有名ピアニストが続々と登場し、常に世間をにぎわせています。
本記事では、若手ピアニストから、日本のピアノ界を支えてきたベテランピアニストまで、日本が世界に誇る名演奏家たちを、それぞれの名演とともにご紹介します。
お気に入りのピアニストとの出会いのきっかけになれば幸いです!
- 一度は聴きたい有名ピアニスト。おすすめのピアニスト
- 【訃報】中村紘子さん死去。国際的ピアニストの名言集
- 美しすぎるクラシックピアノの名曲。心洗われる繊細な音色の集い
- 【上級】弾けたら超絶かっこいい!ピアノの名曲選
- 【本日のピアノ】繊細な音色で紡がれる珠玉の名曲・人気曲
- 【小学生向け】ピアノ発表会で聴き映えする華やかな名曲たち
- 【初級~中級】難易度が低めなショパンの作品。おすすめのショパンの作品
- 【上級者向け】ピアノ発表会で挑戦すべきクラシックの名曲を厳選
- 【J-POP】ピアノの音色が印象的&綺麗な曲を聞きたい!おすすめのピアノカバーの曲
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
- 【和風のピアノ曲】日本らしさが心地よいおすすめ作品をピックアップ
- ピアノの難しい曲|クラシックからジャズピアノまで紹介
【珠玉の名演】日本が世界に誇る有名ピアニストとその名演を紹介(11〜20)
大井健:VOICES大井健

端正なルックスで女性から圧倒的な支持を集めるピアニスト、大井健さん。
ピアニスト業界ではアイドルのようなポジションですね。
特に目立ったコンクールでの実績はありませんが、表現豊かな演奏が持ち味で、これまでにソロアルバムも2枚リリースしています。
そんな彼の名演が、こちらの『大井健:VOICES』。
演奏もさることながら、演奏中のビジュアルもすばらしい名演ですね。
彼をより深く知りたいという方は、ぜひオリジナルソングをチェックしてみてください。
Franz Liszt:パガニーニによる大練習曲 第3番 嬰ト短調「ラ・カンパネラ」小山実稚恵

1959年5月3日生まれ、東京芸術大学、大学院卒。
日本人で唯一チャイコフスキー国際コンクール、ショパン国際コンクールの2大国際コンクール両方での受賞歴がある。
レパートリーが古典から近現代まで幅広く、CDも数多く出している。
Franz Liszt:パガニーニによる大練習曲 第3番 嬰ト短調「ラ・カンパネラ」金子三勇士

ハンガリーと日本人のハーフで、甘いルックスからマダムからも人気のピアニスト、金子三勇士さん。
経歴として最も華々しいのは、バルトーク国際ピアノコンクールでの優勝でしょうか。
この賞は技術の他にも革新的な解釈など、実験的な価値も問われるコンクールです。
こちらの『Franz Liszt:パガニーニによる大練習曲 第3番 嬰ト短調「ラ・カンパネラ」』はそんな彼の名演。
難しい作品ですが、一音一音を丁寧に弾く彼の個性が感じられる名演ですね。
Ludwig van Beethoven:ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」第2楽章横山幸雄

東京都三鷹市出身のピアニストです。
エリザベト音楽大学客員教授などを務めています。
中学生の時に全日本学生音楽コンクールピアノ部門で1位になり、注目を集めました。
その後も世界のコンクールで入賞するなど活躍。
また2010年には「24時間でもっとも多い曲数を1人で弾いたアーティスト」としてギネス認定されました。
Maurice Ravel :ピアノ協奏曲ト長調萩原麻未

女性ピアニストとして全国的な知名度をほこる、萩原麻未さん。
世界的な実力をほこるピアニストで、2010年に開催された世界三大コンクールの1つである第65回ジュネーヴ国際音楽コンクールで日本人としては史上初、ジュネーヴとしては8年ぶりとなる優勝を飾りました。
そんな彼女の名演が、こちらの『Maurice Ravel :ピアノ協奏曲ト長調』。
今回、紹介しているピアニストのなかでもトップクラスの演奏能力をほこります。
ぜひ楽曲の難所も理解して、もう一度この名演を聴いてみてください。
Frederic Chopin:華麗なる変奏曲 変ロ長調 Op.12河村尚子

ドイツで開催される音楽コンクール、ミュンヘン国際音楽コンクール。
世界的にも知られているコンクールですが、ピアニストとしてはそこまでの権威性を持つコンクールではありません。
ただ、最近はピアノ部門も充実しており、着々と権威性をつけています。
そんなミュンヘン国際音楽コンクールで2位の受賞をほこるピアニストが、こちらの河村尚子さん。
こちらの『Frederic Chopin:華麗なる変奏曲 変ロ長調 Op.12』はそんな彼女の名演で、彼女の得意とする繊細な演奏を堪能できます。
【珠玉の名演】日本が世界に誇る有名ピアニストとその名演を紹介(21〜30)
アルカン:スケルツォ・フォコーソ 作品34森下唯(ピアニート公爵)

1981年9月22日生まれ、東京芸術大学音楽学部卒、東京芸術大学・大学院修士課程。
シャルル=ヴァランタン・アルカンの作品を積極的に紹介している。
ニコニコ動画にピアノ演奏を投稿した際はピアニート公爵と名乗っておりアニメ音楽やゲーム音楽を、アレンジ・演奏する。