【珠玉の名演】日本が世界に誇る有名ピアニストとその名演を紹介
日本人の若手ピアニストの国際コンクール入賞や、SNSでのストリートピアノ演奏が世界的に話題となることも多い昨今。
磨かれたテクニックと高い表現力を兼ね備えた日本人の有名ピアニストが続々と登場し、常に世間をにぎわせています。
本記事では、若手ピアニストから、日本のピアノ界を支えてきたベテランピアニストまで、日本が世界に誇る名演奏家たちを、それぞれの名演とともにご紹介します。
お気に入りのピアニストとの出会いのきっかけになれば幸いです!
- 一度は聴きたい有名ピアニスト。おすすめのピアニスト
- 【訃報】中村紘子さん死去。国際的ピアニストの名言集
- 美しすぎるクラシックピアノの名曲。心洗われる繊細な音色の集い
- 【上級】弾けたら超絶かっこいい!ピアノの名曲選
- 【本日のピアノ】繊細な音色で紡がれる珠玉の名曲・人気曲
- 【小学生向け】ピアノ発表会で聴き映えする華やかな名曲たち
- 【初級~中級】難易度が低めなショパンの作品。おすすめのショパンの作品
- 【上級者向け】ピアノ発表会で挑戦すべきクラシックの名曲を厳選
- 【J-POP】ピアノの音色が印象的&綺麗な曲を聞きたい!おすすめのピアノカバーの曲
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
- 【和風のピアノ曲】日本らしさが心地よいおすすめ作品をピックアップ
- ピアノの難しい曲|クラシックからジャズピアノまで紹介
- 【ジャズの王道】モダンジャズの名曲。一度は聴きたい人気曲
- 【超上級】上級者でも難しい!難易度の高いピアノ曲を厳選
【珠玉の名演】日本が世界に誇る有名ピアニストとその名演を紹介(21〜30)
ショパン:華麗なる円舞曲 op34 No1中村紘子

1944年7月25日生まれ 2016年7月26日没。
桐朋学園女子高校音楽科、ジュリアード音楽院卒。
第7回ショパン・コンクールで日本人初の入賞と併せて最年少者賞を受賞。
力強いタッチと甘美な音色を兼ね備えた日本を代表するピアニストである。
青と夏藤澤涼架

青春を感じさせるようなサウンドをさらに、ピアノの音で甘酸っぱいものにしています。
男女5人組のロックバンド、Mrs. GREEN APPLEのキーボード担当、藤澤涼架です。
もともとピアノをやっていましたが、バンドに入るにあたってキーボードに。
しかしライブではキーボードすら弾かず、会場を盛り上げる役目も。
ムードメーカー的な存在です。
Frederic Chopin:バラード第3番変イ長調松下奈緒

1985年2月8日生まれ、東京音楽大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒。
その美貌から最近は女優としての活躍も多いが、CM音楽を手掛けたりやCDでオリジナル曲も多数リリースするなど演奏以外にも幅広く活動している。
Frederic Chopin:練習曲 Op. 25-6海老彰子

1953年7月7日生まれ、東京芸術大学、パリ国立高等音楽・舞踊学校卒。
パリを拠点に活動しており、ショパン、リストなどのロマン派作品やラヴェル、ドビュッシーをはじめとするフランス音楽を得意としている。
「フランス音楽のオーソリティー」とも言われている。
乙女の祈り山中千尋

群馬県桐生市出身のジャズピアニストです。
バークリー音楽大学を首席で卒業後の2001年にリリースしたアルバム「Living Without Friday」がすぐにトップセールスを記録するなど、とても注目度の高い人物です。
彼女のツアーの様子はテレビ番組「情熱大陸」でも取り上げられました。
ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 作品73清水和音

1981年、20歳の時にロン=ティボー国際コンクールピアノ部門で優勝し、世界中から注目を浴びた人物です。
バロック音楽や国民楽派の、世代としては古い作曲家の作品を得意としています。
ちなみにラジオ番組で歴史的なピアニストたちをズバズバ斬るような批評をし、話題になったことも。
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー小曽根真

1961年3月25日生まれ、初バークリー音楽大学ジャズ作・編曲科首席卒。
米CBSと日本人初のレコード専属契約を結び、アルバム「OZONE」で全世界デビューし、グラミー賞にノミネートされた。
軽快なトークも有名で、ラジオのパーソナリティも務めている。