RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】カラオケで歌いたい!ジャニーズの歌いやすい曲まとめ

昭和、平成、そして令和と日本の芸能界において絶大な影響力を誇り、国民的なアイドルを輩出し続けてきたジャニーズ事務所。

現在は「株式会社SMILE-UP.」へと社名変更、新たなエージェント会社「STARTO ENTERTAINMENT」を設立した旧ジャニーズ事務所ですが、今回はそんな旧ジャニーズグループの楽曲の中でも「歌いやすい」曲に注目、昭和から令和の現在まで時代を問わずリサーチしてみました。

男性にとってはキーが高めでも女性には逆に歌いやすいといったパターンもありますし、さまざまな視点から「歌いやすさ」のポイントを押さえたレビューでお届けします!

【2025】カラオケで歌いたい!ジャニーズの歌いやすい曲まとめ(31〜40)

HELLO HELLOSnow Man

Snow Man「HELLO HELLO」Music Video YouTube Ver.
HELLO HELLOSnow Man

メンバーであるラウールさんが初主演を務めた映画『ハニーレモンソーダ』の主題歌として起用された4thシングル曲『HELLO HELLO』。

グループ初の恋愛ポップソングとなった楽曲で、爽やかなストリングスをフィーチャーしたアンサンブルが印象的ですよね。

メロディーが細かく上下するため注意が必要ですが、大きな跳躍はあまり登場しないためカラオケでも歌いやすいのではないでしょうか。

ただし、ところどころ高音のメロディーが登場するため、難しいようであればご自身に合ったキーに設定して歌いましょう。

Imitation RainSixTONES

SixTONES – Imitation Rain [YouTube Ver.]
Imitation RainSixTONES

壮大な世界観を描き出す歌詞と、YOSHIKIさんによる圧倒的な楽曲制作が融合した、感動的な一曲です。

2020年1月にリリースされたSixTONESのデビューシングル『Imitation Rain / D.D.』に収録されており、ジャニーズ事務所所属グループとして初のデビューシングルとなりました。

MVも美しく、国内外で大きな反響を呼びましたね。

ゆったりとしたテンポながら、情感たっぷりに歌い上げる曲調で、カラオケでも印象に残る一曲になるはず。

高音部分は難しいかもしれませんが、SixTONESの楽曲の中では比較的歌いやすいですし、6人のメンバーそれぞれの個性が光る歌唱を参考に、自分なりの解釈で歌ってみるのも面白いかもしれません。

monster

ARASHI – Monster [Official Music Video]
monster嵐

モンスターに変身して恋人を闇の世界へ連れ出したい。

そんな切ない思いを歌ったラブソングが、2010年5月にリリースされた嵐さんの30枚目のシングル曲です。

大野智さん主演のドラマ『怪物くん』の主題歌にも起用されたこの楽曲は、発売初週に54.3万枚を売り上げるなど、大ヒットを記録しました。

本作は、キラキラとしたジャニーズ・ポップスの王道を行く旋律が特徴的。

二宮和也さん以外のメンバー全員にソロパートがあり、カラオケでは5人それぞれの個性を表現するのが醍醐味となるでしょう。

ストリングスが印象的なイントロから、聴く人の心をグッと掴む魅力にあふれています。

オレンジSMAP

恋人同士の別れと感謝をテーマにしたバラードで、夕暮れの情景を背景に切ない物語を美しく描き出したSMAPのファン垂涎の楽曲。

別れの後に残るさまざまな想いを、夕日に染まるオレンジ色の空のように優しく包み込むような温かな歌声とメロディで表現しています。

本作は2000年8月にシングル『らいおんハート』のカップリング曲として発売され、アルバム『SMAP 25 YEARS』にも収録されました。

何より興味深いのは、木村拓哉さんの提案で歌詞の最後が変更され、物語に新たな深みが加わったというエピソードです。

優しいピアノの旋律から始まり、徐々にストリングスが重なる温かな楽曲構成は、カラオケでは高音に苦手意識がある方でも自然と歌える曲調ですから、大切な人と別れを経験した方はぜひ一度挑戦してみてください。

仮面舞踏会少年隊

仮面舞踏会   少年隊   1985
仮面舞踏会少年隊

数多くのアイドルを輩出してきたジャニーズにおいて、ジャニー喜多川さんから最高傑作のグループとも称された3人組アイドルグループ、少年隊。

オリコンチャートで初登場第1位を獲得し、デビュー曲でありながら最大のヒット曲となった1stシングル曲『仮面舞踏会』は、現在でも少年隊の代名詞として知られていますよね。

ゆったりとしていて音域も広くないメロディーのため、カラオケでも歌いやすいですよ。

ただし、歌声が重なる部分があるため、可能であれば1人ではなくお友達と一緒に歌えるとより盛り上がるであろうポップチューンです。