【2025】カラオケで歌いたい!ジャニーズの歌いやすい曲まとめ
昭和、平成、そして令和と日本の芸能界において絶大な影響力を誇り、国民的なアイドルを輩出し続けてきたジャニーズ事務所。
現在は「株式会社SMILE-UP.」へと社名変更、新たなエージェント会社「STARTO ENTERTAINMENT」を設立した旧ジャニーズ事務所ですが、今回はそんな旧ジャニーズグループの楽曲の中でも「歌いやすい」曲に注目、昭和から令和の現在まで時代を問わずリサーチしてみました。
男性にとってはキーが高めでも女性には逆に歌いやすいといったパターンもありますし、さまざまな視点から「歌いやすさ」のポイントを押さえたレビューでお届けします!
【2025】カラオケで歌いたい!ジャニーズの歌いやすい曲まとめ(41〜50)
Come On A My HouseHey! Say! JUMP

明るくポップなメロディーと温かみのある歌詞が印象的な一曲。
好きな女性を自分の家に招きたいという素直な想いを、遊び心たっぷりに表現した楽曲です。
「華麗」と「カレー」を掛けた言葉遊びやダンサブルなリズムが魅力で、ライブでも盛り上がりを見せます。
Hey! Say! JUMPが2013年6月にリリースしたシングルで、ハウス食品「バーモントカレー」のCMソングとして起用されました。
2017年のNHK紅白歌合戦では白組のトップバッターとして披露し、その華やかなステージで注目を集めました。
元気が欲しいときやパーティーシーンで盛り上がりたい時にぴったりの一曲。
カラオケでは男女ともに歌いやすい音域設定で、振り付けも真似やすく、みんなで楽しめる楽曲となっています。
うわさのキッスTOKIO

情熱的な恋愛の高揚感が描かれ、青春の一ページを切り取ったような1曲として1995年4月に発売されました。
TOKIOのツイン・リードボーカルとコーラスが織りなすエネルギッシュなサウンドに、強い想いをストレートに伝える歌詞が印象的です。
アルバム『Bad Boys Bound〜TOKIO II〜』と『Best E.P Selection of TOKIO』に収録され、フジテレビ系アニメ『キテレツ大百科』のエンディングテーマとしても愛されました。
オリコン週間シングルチャートでは2位を記録し、TOKIOの代表曲の一つとなっています。
昭和のGSサウンド風のサウンドと歌は非常に歌いやすく、カラオケでも大人気の曲ですからぜひ挑戦してみてください!
LOVE YOU ONLYTOKIO

TOKIOのデビューシングルは、熱く情熱的な愛を歌った楽曲で、自信満々なプロポーズの言葉から始まります。
聞く人に強烈な印象を与えるストレートなメッセージが特徴的ですね。
1994年9月にリリースされ、フジテレビ系アニメ『ツヨシしっかりしなさい』のオープニングテーマとして使用されました。
アニメ自体も平均視聴率18.2%を記録するなど高い人気を博しましたよ。
本作は、TOKIOの音楽キャリアにおいて重要な意味を持ち、NHK紅白歌合戦初出場にも繋がりました。
カラオケで歌うなら、熱い恋心を表現するのにピッタリの1曲。
それほど音域の落差もないですし歌いやすいのですが、原曲を再現するなら永瀬さんと山口さんのパートを分け合って2人で歌うのも楽しいですよ!
ULTIMATE WHEELSKAT-TUN

自分だけのスタイルを貫きながら仲間との絆を大切にする、力強いメッセージが心に響く楽曲です。
SUZUKIのコンパクトカー「SOLIO」のCMソングとして2011年2月に公開され、KAT-TUNの表現力の高さと音楽性の深さを感じさせます。
3形態でリリースされ、オリコン週間シングルチャートでは初登場1位を獲得。
デビュー以来14作連続の快挙を達成し、プラチナ認定も受けた本作は、ポップロックテイストの中にも温かみのある歌声とハーモニーが魅力です。
切り開くべき道のりの先に光明を見出そうとする歌詞の世界観は、未来への一歩を踏み出そうとしている人の背中を優しく押してくれるはずです。
Venusタッキー&翼

ラテンのリズムとメロディが特徴的な、情熱的な恋愛をテーマにした楽曲です。
2006年1月にリリースされ、オリコンウィークリーシングルランキングで1位を獲得。
22週にわたりランキング入りを果たした人気曲ですね。
エイベックス・マーケティングの「ミュゥモ」CMソングとしても起用されました。
サビの「熱くVenus」という繰り返しが印象的で、恋の炎を感じさせる歌詞が魅力的。
カラオケで歌えば、情熱的な雰囲気で場を盛り上げられそうです。
リズミカルな曲調で、ノリノリで歌える楽しさがありますよ。