呪術廻戦の心に刺さる名言。アニメや映画で注目を集めた名セリフたち
2018年から2024年の期間に週刊少年ジャンプで連載され、瞬く間に人気漫画となった作品『呪術廻戦』。
2024年9月時点でシリーズ累計発行部数が1億部を突破し、テレビアニメや映画も大ヒットするなど、令和を代表する漫画作品となりました。
また、その個性あふれる魅力的な登場キャラクターたちは、それぞれに多くの名言を持っています。
今回は、『呪術廻戦』の名言をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- メインキャラもサブキャラも名言ばかり!ワンピースを彩る名言
- 『鬼滅の刃』において絶大な人気を誇る、煉獄杏寿郎の名言
- 人間讃歌をテーマとした傑作!『ジョジョの奇妙な冒険』の名言
- バレーボール漫画の新たなスタンダード、『ハイキュー!!』の名言
- ファンタジーと人生観を描いた『葬送のフリーレン』に登場する名言
- 【心に響く!】アニメの名言一覧。かっこいいセリフ特集
- メインキャラだけじゃない!アニメ作品に深みを持たせる短い名言
- 誰もが知るバスケットボール漫画の金字塔!スラムダンクの名言
- その一言にハッとさせられること間違いなし!短いけどかっこいい言葉
- 少年漫画の域を超越した傑作!ハンターハンターに登場する名言
- キャラクターそれぞれの個性が垣間見える!ヒロアカの名言
- スタジオジブリ作品の短い名言。力をくれる深い言葉たち
- ディズニーキャラクターの短い名言。ウォルト・ディズニーの言葉も
呪術廻戦の心に刺さる名言。アニメや映画で注目を集めた名セリフたち(21〜30)
次があれば生き方を変えてみるのもいいかもしれないNEW!両面宿儺

禪院甚爾が五条悟に敗戦し死を目前にして言う言葉です。
自分の力だけを信じて孤独を感じながら生きてきた禪院甚爾が別の道を歩んでみたいと思う人間らしい部分がうかがえる言葉ですね。
心の奥には人間的な葛藤と愛する息子への思いも感じられる場面です。
次に生きるのであれば息子と同じ呪術師として生きる人生も想像したのかもしれません。
禪院甚爾の、強さの裏に隠された孤独と優しさを感じられる深い意味が込められています。
まずは俺を助けろ虎杖NEW!伏黒恵

自分の中に潜む両面宿儺によって大量の人を殺してしまったことにより自分を責める虎杖悠仁に向けた、伏黒恵の名言。
罪悪感から自分の存在価値や使命を忘れかけていた虎杖悠仁が自分を取り戻すきっかけになったセリフです。
呪術師はヒーローではない、それでも自分のことより人を助け続けなければいけないという大切なことを思い出させるための、伏黒恵の優しさや厳しさを感じさせるメッセージなのではないでしょうか。
冷静かつ素っ気ない態度がトレードマークの伏黒恵の言葉だからこそ胸に刺さる名言です。
生きることはギャンブルだNEW!秤金次

禪院甚爾の言った言葉で、彼の生き方そのものを表現するセリフでもありますね。
ギャンブルとは自分の思い通りにはいかず、結果が保証されていないものです。
術師の世界ではい上がっていく、そのままの人生をギャンブルと受け入れ、生きています。
禪院甚爾は自分を賭け金、敵との戦いは勝負と捉えてきた冷静さと、今この瞬間を生きて勝負をかける彼の力強さも感じます。
自分の力で生きてきた禪院甚爾の孤独さと覚悟が感じられる名言です。
後は頼みますNEW!七海建人

七海建人が虎杖悠仁に向けて最後に残したのがこのセリフです。
七海は襲いかかる改造人間を次々と倒す一方で、「疲れたな」と呟いてしまうほど体は限界を迎えていました。
そんな中、七海の背後に真人が現れ、七海は虎杖にこの言葉を残してやられてしまうのでした。
七海は「虎杖にこの言葉を伝えてしまうとそれが呪いとなって虎杖を縛り付けてしまうことになる」と考えて一度はためらいましたが、最終的にはこの言葉を伝えたのでした。
そうした葛藤も含めて七海の感情を考えると、この言葉の重みがより感じられますね。
この程度で僕に勝てると 思ってる脳みそに 驚いてたって言ってんだよNEW!五条悟

現代最強の呪術師として、作中でも絶大な人気を誇る五条悟の名言。
大量の人間を集め、戦いにくい条件をそろえてきた漏瑚に対して放ったセリフで、自他ともに認める最強の実力を持っているからこそ説得力が増していますよね。
その相手を見下したセリフから五条悟の傲慢さがわかるシーンではありますが、口先だけではないからこそ続く展開に期待を持ってしまうのではないでしょうか。
その迫力が相対している漏瑚にプレッシャーをかけている名言です。
命は懸けても 捨てる気はありませんNEW!伏黒恵

東堂葵が言った言葉で、自分が大切だと思ったことに対して命をかけてリスクを背負うことはある一方で、他人の価値観に従って命を投げ出すようなことはないということです。
自分の思いに従い命をかける覚悟はあるが、他人に言われ無意味な死をすることはないという東堂葵の自立した思いと考えがこのセリフからうかがえます。
東堂葵の自分なりの価値観に従って素直に行動することを大切にしているのがこのセリフからもよくわかります。
僕が大切にしている人達が君を大切にしているからだよ乙骨憂太

大切にしているものが人によって違うように、そこに込められた理由にもさまざまなパターンが考えられますよね。
そんな大切にしている人を大切に思うようになったきっかけや、つながりの重要性についても語りかけるような、乙骨憂太のセリフです。
それまでに大切にしてきた人たちが大切に思う人なら、自分にとっても大切に思える人だということ、そうして大切だと思う気持ちも広がるのだと伝えています。
周りの人との関係性を大切にしていることもしっかりと感じられる、深い愛情も込められたような言葉です。
学校なんて小さい水槽に過ぎないんだよ 海だって他の水槽だってある 好きに選びな吉野凪

この言葉には、固定された枠に縛られず、広い選択肢を持つことの大切さが込められているように感じます。
今の社会はどんどん多様化していますよね。
それはたくさんの可能性に満ちているともいえます。
たとえば、学校で勉強することは大切ですが、それだけが人生のすべてではありません。
旅行や趣味、他の活動を通じて新しい知識や経験から、自分の道を見つけられるかもしれませんよ。
周りにとらわれず、自分の進みたい道へ進む勇気を持つことが、より豊かな人生を築く鍵になるかもしれませんね。
女の呪術師が求められるのは“実力”じゃないの、“完璧”なの西宮桃

置かれた環境や持っている要素の違いによって、同じ立場のように見えても求められることが変わってきます。
そんな同じ立場にもかかわらず存在しているギャップを主張、求められてしまった大きな目標に向かって突き進む意志を伝える、西宮桃のセリフです。
呪術師は男性が実力を求められるのに対して、女性は完璧を求められる、そんな状況の中でも諦めずに進んでいくのだという強い信念を語っています。
逆境だと思える状況をどのように力に変えていけるのか、思考の方向性についてを考えさせられる言葉ですよね。
これはな戦争なんだよ!!間違いを正す戦いじゃねぇ!!正しさの押し付け合いさ!!真人

この言葉からは人間同士の争いが単なる「正しさ」を求めるものでなく、「価値観の押し付け合い」だということが伝わってきます。
ネット社会の現代、SNSでの意見対立を見かけることも多いですよね。
自分の意見を強く主張しすぎて、他人の考えを否定することで、無益な争いが生まれることがあります。
相手を理解し、共存するためには、対話とときには譲り合うことが必要です。
ネット社会の今だからこそ、一方通行の思考では解決にはならないということを心にとめておきたいものです。
おわりに
いかがでしたでしょうか、今回は大ヒット漫画作品『呪術廻戦』の名言をご紹介しました。
キャラクターそれぞれの個性がわかる印象的なセリフばかりですよね。
『呪術廻戦』の原作はすでに完結しているため、この記事をきっかけに興味を持って頂けた方は、一気読みするのもオススメですよ!