RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

呪術廻戦の心に刺さる名言。アニメや映画で注目を集めた名セリフたち

2018年から2024年の期間に週刊少年ジャンプで連載され、瞬く間に人気漫画となった作品『呪術廻戦』。

2024年9月時点でシリーズ累計発行部数が1億部を突破し、テレビアニメや映画も大ヒットするなど、令和を代表する漫画作品となりました。

また、その個性あふれる魅力的な登場キャラクターたちは、それぞれに多くの名言を持っています。

今回は、『呪術廻戦』の名言をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

呪術廻戦の心に刺さる名言。アニメや映画で注目を集めた名セリフたち(11〜20)

少しでも多くの善人が平等を享受できるように。俺は不平等に人を助ける伏黒恵

呪術廻戦 伏黒 恵 名セリフ 『俺は不平等に人を助ける』『Jujutsu Kaisen Megumi Fushiguro』
少しでも多くの善人が平等を享受できるように。俺は不平等に人を助ける伏黒恵

世の中は不平等なことばかりだと語られることも多く、平等のためには何ができるのかも人々の大きな課題ですよね。

そんな平等と不平等についての考え方、ときには不平等を行使することがその先の平等につながるのだと語る、伏黒恵のセリフです。

人がなにを求めているのかは、それぞれの環境や状況によって変わるもので、幅広く平等を感じてもらうためには、与えるものも不平等なのだと主張しています。

どこまでの不平等を許容して、どこまでの平等を与えるのか、バランスについても考えさせられるような言葉ですね。

最期くらい呪いの言葉を吐けよ夏油傑

「最期くらい 呪いの言葉を吐けよ」from『#劇場版呪術廻戦0 』#呪術廻戦 #Jujutsukaisen
最期くらい呪いの言葉を吐けよ夏油傑

こちらは、いつも自分の信念に基づいて行動していて冷静な夏油傑の言葉です。

日常生活の中で、自分の意見や感情を素直に表現できないことがある方もいるのではないでしょうか。

しかし、素直になることで周りとの信頼関係を築けることもありますよね。

また、逆境やプレッシャーを感じる時こそ、正直な自分を見せることで、周りに協力してもらえることもあります。

夏油傑の言葉には、いつも冷静な彼の中にある葛藤が感じられます。

わたしたちも悔いのない生き方や、自分を隠さないことを大切にしていきたいものです。

誰かを呪う暇があったら 大切な人のことを考えていたいの伏黒津美紀

誰かを呪う暇があったら 大切な人のことを考えていたいの伏黒津美紀

サブキャラといえばそうなのかなと思う立ち位置のキャラですが、その容姿、思考からファンの方も多そうです。

呪術を使ってのバトルがメインの漫画の中で呪術とは全く縁のない一般人として登場。

伏黒恵の義理の姉で、血のつながっていない弟をとても大切にするんですよ。

その津美紀がある呪いにかかって寝たきりになって……とこれ以上話せば結構なネタバレになりますので!

そんな彼女の優しさあふれるセリフがこちら。

代表的なセリフとされていますので漫画を読むときはぜひチェックを。

女の趣味がつまらん奴は、ソイツ自身もつまらん東堂葵

女の趣味がつまらん奴は、ソイツ自身もつまらん東堂葵

それぞれが持っている趣味や趣向には、その人の深い部分、人柄が表れているような気がしますよね。

そんな人をさぐる手段のひとつとして、どのような女性がタイプなのかを見るのがわかりやすいと伝える、東堂葵のセリフです。

どのようなタイプにひかれるのかというところは、本能ともつながる部分なので、隠しきれない本性がそこから読み取れるのだと主張しています。

本人ですら気づいていないような性格の深い部分が、なにげない好みから見えてくるのかもしれませんよ。

呪いを祓って祓って祓いまくれ!! 自信も他人もその後からついてくんだよ!!禪院真希

呪いを祓って祓って祓いまくれ!! 自信も他人もその後からついてくんだよ!!禪院真希

仕事や勉強で失敗して落ち込んだ経験がある人もいるのではないでしょうか。

呪術師として強力な能力を持ちながらも、家族との関係に悩んでいる禪院真希。

彼女のこの言葉は、困難を乗りこえるためには自分で努力することが大切だということが伝わってきます。

何かに失敗したとしても、まずどうして失敗したのかを自分で振り返って、次にどうするかを考えることが大切かもしれませんね。

失敗を重ねても諦めずに挑戦して自分の自信につなげていけたらいいですよね。

呪術師に悔いのない死などない夜蛾正道

呪術師に悔いのない死などない夜蛾正道

日常生活の中で失敗をした時に、後悔したことがある方もいると思います。

仕事や勉強でも準備不足を後悔したことがある方もいるのではないでしょうか。

『呪術廻戦』の呪術師たちは常に危険と隣り合わせであり、使命を全うする中で、さまざまな犠牲を払っています。

夜蛾正道のこの言葉からは、理想と現実のギャップを受け入れることで、心の中で整理して、逆境の中でも意義を見つけようとする姿が伝わってきます。

失敗をしたとしても、自分で決めたことに対しては常に全力で向き合いたいものです。

呪術廻戦の心に刺さる名言。アニメや映画で注目を集めた名セリフたち(21〜30)

後は頼みます七海建人

ナナミン「後は頼みます」七海建人の最期【呪術廻戦】Jujutsu Kaisen
後は頼みます七海建人

七海建人が虎杖悠仁に向けて最後に残したのがこのセリフです。

七海は襲いかかる改造人間を次々と倒す一方で、「疲れたな」と呟いてしまうほど体は限界を迎えていました。

そんな中、七海の背後に真人が現れ、七海は虎杖にこの言葉を残してやられてしまうのでした。

七海は「虎杖にこの言葉を伝えてしまうとそれが呪いとなって虎杖を縛り付けてしまうことになる」と考えて一度はためらいましたが、最終的にはこの言葉を伝えたのでした。

そうした葛藤も含めて七海の感情を考えると、この言葉の重みがより感じられますね。