中学校の運動会・体育祭にオススメ!面白いスローガン集
体育祭には、一生懸命に頑張るという気持ちを高めるために、スローガンがかかげられますよね。
「頑張ろう」「優勝を目指そう」などといったまっすぐなスローガンももちろんステキですが、作るからにはおもしろいフレーズでほかのチームと差をつけたくありませんか?
そこでこの記事では、中学校の体育祭にオススメのおもしろいスローガンのアイデアを集めました。
よく見るCMや、芸能人やアニメのキャラクターの有名なセリフをもじったものなど、さまざまなフレーズをジャンルにわけて紹介します。
ぜひ、スローガン作りの参考にしてみてくださいね!
- 【スローガン】運動会や体育祭におすすめ!インパクトのあるフレーズを厳選
- 【体育祭におすすめ!】面白いスローガンの例と考え方も紹介
- チームの士気を高めるかっこいい体育祭のスローガン
- 【テンションアップ】かっこいい・おもしろい円陣まとめ
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 【運動会】気合いが入る!応援団にオススメのかっこいいセリフ
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 【中学生向け】体育祭にオススメの面白い競技を一挙紹介!
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
芸能人のネタ・名フレーズ(1〜10)
うるせえ!勝ったものの勝ちだ

どのような手段を使っても勝利を手に入れようとする、貪欲な姿勢が表現されたようなスローガンです。
国民的アニメ『ドラえもん』のキャラクター、ジャイアンによるセリフということで、飾らないまっすぐな感情が伝わってきます。
「うるせえ」の言葉も印象的で、体育祭というシチュエーションで使われると、不安な心をたたき直してくれるような力強さを感じられます。
勝利への執着を表現するとともに、仲間を鼓舞して引っ張っていくような、力強い意志も伝わってくるフレーズですね。
君は完璧で究極のファイター

自分たちなら結果を残せるのだと信じる気持ちこそが、より高い実力の発揮にもつながっていきますよね。
そんな自信を高めることにもなりそうな、すでに高い実力が備わっていることを表現したようなスローガンです。
YOASOBIの楽曲『アイドル』の歌詞を参考にしたフレーズで、完璧や究極というフレーズが、自信をしっかりと高めてくれます。
アイドルではなくファイターであるところもポイント、競技への情熱もしっかりと表現されています。
大丈夫〇〇組最強だから

これまでに積み重ねてきた努力をしっかりと信じることが、実力の発揮と目標への到達につながりますよね。
そんな自分たちの努力の積み重ねを振り返り、決意を固めるきっかけにもなりそうなスローガンです。
『呪術廻戦』のキャラクターである五条悟のセリフを参考にしたもので、軽やかに放たれるこのセリフからは強い自信が伝わってきます。
個人をあらわすのではなく、学校やチーム名を入れれば、仲間との絆も表現されるのではないでしょうか。
心を燃やせ〇〇組

大きな成果を残すためには、気持ちを高めて実力をしっかりと発揮することが重要かと思います。
そんな気持ちの集中、それぞれの情熱を高めることを呼びかけるような、力強いスローガンです。
『鬼滅の刃』のキャラクターである煉獄杏寿郎のセリフを参考にしたもので、キャラクターのイメージからも突き進む姿をしっかりとイメージさせます。
しっかりとチームに呼びかけることで、協力して困難に立ち向かう姿勢も感じられるのではないでしょうか。
諦めたらそこで後の祭りですよ

クスりと笑えるのになんだか胸が熱くなるスローガンとして、「諦めたらそこで後の祭りですよ」を紹介します。
こちらはバスケットボールマンガ『SLAM DUNK』に登場する有名なセリフ「諦めたらそこで試合終了ですよ」をもじった言葉。
諦めずに最後まで取り組もう、もしくは最後まで楽しもうというニュアンスが感じられます。
「後の祭り」は本来別の使われ方をしている言葉なので、そこもおもしろいポイントですね。
〇〇半端ないって!

2018年のワールドカップ、そのコロンビア戦で見事勝ち越し点を決めた大迫選手に対し「大迫半端ないって!」といった称賛が一気に拡散しました。
それ以降似たような「〇〇半端ないって!」も続出し、すっかり聞きなれた言葉となりましたね。
その言葉を転用して「〇〇組半端ないって!」をスローガンにするのもかっこいいかも。
長い言葉よりも短い言葉の方が勢いも出ますし、何といっても口にしやすいのが一番です。
おそろいのTシャツのロゴにしても見栄えしそう!
このフレーズ、他のクラスに取られないよう早めに届け出てくださいね!
いつ勝つか?今でしょ!

東進ハイスクールの講師であり、タレントとしても活躍する林修さんを代表するセリフ「いつやるか?今でしょ!」を参考にしたスローガンです。
流行語大賞も受賞したフレーズなので知名度も高く、まわりにも伝わりやすいかと思います。
チャンスをつかみ取る、今という時間に全力を尽くすというニュアンスが込められた言葉なのでで、勉強に限らず、スポーツの場面にもピッタリですよね。
ここぞという場面では、この言葉が強調されるように、林修さんの独特な手の動きや、表情も再現してみても盛り上がるかもしれません。
軽やかな言葉の中に、強い意志が感じられる名フレーズです。