【難問】中学生向けのイチオシクイズ集。気軽に楽しめるカジュアルな問題
クイズは好きですか?
普段はあまり意識することが少ないかもしれませんが、テレビ番組などで見かけることも多いですよね。
頭の体操にもなって知識が増えたり、いろんな面にプラスになるクイズ。
YouTubeにもたくさんの動画がアップされていて、空き時間に時間をつぶす用途にもピッタリなんです!
ここでは中学生向けのクイズで難しくも回答後にハッとさせられるような良い難問をピックアップしました。
とはいえ親しみやすくて、カジュアルに見られる問題ばかりなので気軽に楽しんでみてくださいね!
【難問】中学生向けのイチオシクイズ集。気軽に楽しめるカジュアルな問題(21〜30)
99%ひっかかるクイズ

答えにたどりつくのが難しい!
99%ひっかかるクイズのアイデアをご紹介しますね。
ほとんどの人がひっかかるといわれているなぞなぞで、答えを導きだすためには柔軟性のある思考で取り組むことが重要なのではないでしょうか?
ぜひ、友達や家族と一緒に、さまざまな視点で考えてみてくださいね。
例えば「落とした財布を拾った。
拾った財布はどうしたら良いだろうか?」というような問題が出題されています。
やわらかい頭で考えてみてください!
女子中学生にしか分からない用語クイズ

女子中学生がよく使う言葉のクイズです。
ただ、中学生でも(これは何を言っているんだ?
)と思ってしまうようなものも登場するかもしれません。
言葉のはやりは地域にもよりますからね。
自分がどれぐらい知っているかをぜひ試してみてください。
一般常識クイズ

知らないと恥ずかしいかもしれない、一般常識クイズアプリの紹介動画です。
知っているつもりでも、いざ問題として出されると頭に「?」が浮かんでしまうようなものばかり登場します。
自分の常識力はどれぐらいでしょうか?
IQの高い人だけが解けるクイズ5問

発想力が試される難問が5問出題されます。
ケーキの取り分け方や、電話帳に乗っていない人に電話がかかるかなど、どれもkしまう考え込んでしまうようなものばかり。
答えやヒントは調べずに、ぜひ自分の力で解いてみてください。
図形問題

中学入試の図形問題なので小学生でも解けるはず…ですが、実際問題を見てみるとかなり難しく感じます。
数学が得意な人ならできるかもしれませんが、そうじゃない人なら一苦労しそうです。
とても勉強になる問題集です。
メガネクイズ

けっこう珍しい問題集ではないでしょうか。
メガネの形の名前を当てるクイズです。
メガネをかけている人からしても、かなり難しいですよ。
これを全部当てられる人は、メガネ屋で働いている店員さんぐらいかもしれませんね。
昭和クイズ

平成生まれの中学生におすすめしたい、昭和がテーマのクイズ集です。
テレビや親からの話でなんとなく知っているつもりでも、クイズとして出されると難しいもの。
昭和の時代を勉強する良いきっかけになるのではないでしょうか。