RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

中学生向けのクイズ

小学校を卒業して中学生ともなるとグンと勉強も難しくなりますよね。

そんないろんな知識がついてきた中学生向けのクイズをたっぷりとご紹介しています。

主に歴史、数学、国語など授業を題材にしたクイズが多いので普段の勉強の予習や復習がクイズでできてしまいます。

問題の出し方次第では、ちょっとした遊びとして、でもきちんと知識が身につくので勉強が苦手だという子にも遊びの感覚、遊びの延長で楽しんでもらえるのでオススメです。

中学生向けのクイズ(11〜20)

地図記号クイズ

地図記号クイズ レベル1 – Japanese map symbol1
地図記号クイズ

小学校で習う地図記号のクイズです。

中学生ならななじみの深いクイズなので、答えやすく、またもしかしたら忘れているかもしれません。

「あ、なんだっけ……」と思わせるような地図記号を見ながらクラス全体で解けば、盛り上がることまちがいなしです。

ことわざ当てクイズ

【聞き流し】慣用句・ことわざ 頻出40選〔SPI言語・一般常識〕|就活・転職
ことわざ当てクイズ

意味をもとに、なんのことわざのことを言っているのかを当てることわざ当てクイズ。

ただ単にこのことわざの意味を答えてくださいと言われるよりも、意味からどのことわざを表しているのかを答えるのは少し難易度は上がります。

ですがことわざそのものも意味も両方しっかり理解できれば、国語力はさらにアップします!

ことわざを使って物事を表現できたり、もちろん今後のテストにも役立ちます。

クイズという気軽な形でどんどんことわざに触れて、マスターしていってくださいね。

一文字四字熟語クイズ

【新感覚】これ何?1文字四字熟語クイズ
一文字四字熟語クイズ

一字四字熟語クイズってどんなクイズだと思いますか?

公開されている一文字だけで四字熟語を当てる、とか思ってしまいそうになりますが、そんなに単純ではありません。

このクイズは四字熟語を構成する四つの漢字を一つの漢字のようにぎゅっとまとめ、その一字がなんの四字熟語を表しているのかを当てるというものです。

四つの漢字のそれぞれ一部分だけを使って創作漢字が作られているので、四字熟語がどのような形の漢字で構成されているかをわかっていることが重要。

かなり難易度が高いですが、小学校の6年間、そして中学校の間に数々の漢字や四字熟語を習得してきた中学生ならきっと答えを導き出せるはずです!

四字熟語クイズ

【見るだけ!】四文字熟語①/40個★
四字熟語クイズ

四文字熟語、この先大人になっても何かとついてまわるものなので覚えておいて損はないですよね。

最低限、学校で習うレベルのものはきっちりと覚えておきたいもの。

ということでクイズ形式にして四文字熟語を覚える、というためになるクイズで遊んでみるというのはどうでしょうか?

まずはその意味だけを聞き、その意味を持つ四文字熟語を当てるというクイズです。

口頭で答えるのはもちろん、漢字までしっかりと書けるように書き出して答えるというのもオススメです。

音当てクイズ

【絶対に聞いたことある身近な音当てクイズ】これは何の音?
音当てクイズ

自分たちの好きな歌や音楽を聴きだす時期である中学生にはもってこいのクイズです。

音に合わせて流れてくる音楽、曲名ではなく、音を出している楽器の名前を当てるクイズです。

楽器によって全く違う音を出すこのクイズはクイズに答える中学生たちの中で盛り上がることでしょう。