中学生向けのクイズ
小学校を卒業して中学生ともなるとグンと勉強も難しくなりますよね。
そんないろんな知識がついてきた中学生向けのクイズをたっぷりとご紹介しています。
主に歴史、数学、国語など授業を題材にしたクイズが多いので普段の勉強の予習や復習がクイズでできてしまいます。
問題の出し方次第では、ちょっとした遊びとして、でもきちんと知識が身につくので勉強が苦手だという子にも遊びの感覚、遊びの延長で楽しんでもらえるのでオススメです。
中学生向けのクイズ(11〜20)
日本の旧名国クイズ

日本の旧名国クイズです。
授業で全部を習う事はありませんが、今でも建物の名所だったり、地名として使われているところもあります。
昔の読み方は今と違って独特でどこか、かっこいい雰囲気があるので、名前を聴くだけでわくわくしますね。
日本文学作品クイズ

小学生の時とはちがい、物語の作者の事まで勉強するようになる中学生にはもってこいのクイズ動画です。
しかし普段から読んでいる本の作者なんてなかなか好きでなければ覚えられません。
なので作者の顔付き写真があれば、まだわかりやすいかもしれません
暗号クイズ

「暗号」という言葉をきけば、なんとなく冒険の主人公になった気分ですよね。
そんな暗号を使った、また中学生でも解ける暗号クイズです。
文章もまるでだれかからの挑戦状のように書かれた文章でクイズをだせば、さらにわくわくして取り組んでくれることまちがいなしです。
規則性クイズ

数字を使った規則性を考えるクイズです。
勉強したことより、頭の体操の方に使えあれることの多い問題ですが、みっちり勉強をしたあとの息抜きにもおすすです。
何問か用意して、早抜け形式にクイズを出せば、嫌がる気持ちをそこまで感じさせずに頭の体操になることでしょう。
数学クイズ

テストやドリルなど、これまでありとあらゆる数学、算数の問題を中学生の方は解いてきましたよね。
数学や算数の問題はどれも基本的には答えがはっきりしているものが多く、公式や解き方を理解していればちゃんと解けます。
ですが公式やこれまで習ってきた解き方を使っても答えにたどり着けない、引っ掛けが問題の中に入っているとどうでしょうか。
紹介する数学クイズはただ計算をするだけでは答えにたどり着けない、数学だけでなく読解力も必要になるクイズです。
謎解きゲームにも近いような形で数学と国語力を鍛えられるので、ぜひこれまでの知識の応用問題としてチャレンジしてみてくださいね!