中学生におすすめの洋楽~人気曲から最新ヒット曲まで~
現役の中学生の皆さまにとって、洋楽の曲と言われてどのようなイメージを思い浮かべますか?
英語の歌詞は理解できない、よく分からない……という方も多いかもしれませんね。
今回は、洋楽を聴き始めの方やこれから洋楽を聴いてみようといった中学生の方々に向けて、オススメの曲をピックアップしてみました。
聴きやすいメロディのものや分かりやすい英単語を使った歌詞の曲を中心に、往年のポップな名曲からラウドで激しいロックバンド、最新のヒット曲までジャンル問わず幅広く選出しております!
- 【2025】中学生におすすめの洋楽の名曲【英語の歌】
- 中学生におすすめの洋楽の感動ソング。世界の名曲、人気曲
- 中学生が好きな洋楽の歌。世界の名曲、人気曲
- 小学生に聴いてほしい洋楽。おススメの名曲やヒット曲
- 【中学生】人気の洋楽ランキング【世代別】
- 中学生に人気の曲。SNSで話題の曲も
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025】中学生でもカラオケで歌いやすい!おすすめの洋楽まとめ
- 【流行りの曲が続々登場!】カラオケで盛り上がる歌いやすい洋楽
- 【モテ】中学生にオススメ!歌えるとかっこいい邦楽曲
- 中学生におすすめの洋楽のカラオケソング
- 中学生にオススメの洋楽の勉強用の音楽・BGM
- 中学生におすすめの洋楽の病みソング。世界の名曲、人気曲
中学生におすすめの洋楽~人気曲から最新ヒット曲まで~(1〜10)
She Looks So Perfect5 Seconds of Summer

オーストラリア出身、日本も含めて世界的な人気を誇る4人組のポップロック・バンドです。
兄貴分ともいえるワン・ダイレクションの存在や、ルックスの良さからボーイ・バンドと呼ばれることもありますが、楽器を弾いてソングライティングも手がけるれっきとしたバンドですよ。
そんな彼らにとって記念すべき世界デビュー曲となった『She Looks So Perfect』は、メンバー全員が大きな影響を受けた00年代のエモ~ポップ・パンク風の爽やかでキャッチーなナンバーとなっています。
洋楽を聴き始めたばかりの中学生にとっても、すんなり聴ける分かりやすいメロディとノリの良さが魅力ですよ。
I was born to love youQueen

近年、映画『ボヘミアン・ラプソディ』の大ヒットもあって、若い世代にも改めてその存在を周知させたイギリスが誇る国民的バンド、クイーン。
誰もが耳にしたことがある名曲の数々を生み出してきた彼らですが、今回は不世出のボーカリスト、フレディ・マーキュリーさんのソロ曲をフレディさんの死後に残されたメンバーがアレンジ、再リリースした名曲『ボーン・トゥ・ラヴ・ユー』を紹介します。
日本ではCM曲やドラマのテーマ曲などで何度も起用され、とても親しまれている曲ですよね。
楽曲が持つ圧倒的な高揚感は、他では味わえないものです。
ソロ・バージョンと聴き比べてみるのもおもしろいですよ。
Call Me MaybeCarly Rae Jepsen

カーリー・レイ・ジェプセンさんは、カナダ出身の女性シンガーソングライターです。
日本においては、同じカナダ出身のアーティストとして、アヴリル・ラヴィーンさんと並ぶくらいに高い知名度を誇る人気者ですよね。
そんなカーリーさんの代表曲にしてブレイクのきっかけとなったのが、2012年にリリースされた『Call Me Maybe』です。
とにかく覚えやすいメロディが存分に楽しめる、シンプルながらも隙のないダンサンブルなポップ・チューンとなっており、世界中でヒットを記録しました。
10代の甘酸っぱい恋心を描いた歌詞は、同じような気持ちを抱いたことのある同世代の方ならきっと共感を覚えるはず。
中学生におすすめの洋楽~人気曲から最新ヒット曲まで~(11〜20)
American IdiotGreen Day

1987年の結成以来、30年以上のキャリアの中で常に音楽シーンを引っかき回し、ブームに乗っかるようなこともせずに、商業的にも大きな成功を収め続ける最強のトリオ、グリーンデイ。
彼らのサウンドは世代問わず人気ですが、どの時代でもとくに若い世代を虜にする魅力を持っていますよね。
代表曲や名曲を多く生み出し続ける彼らが2004年にリリースしたアルバム『アメリカン・イディオット』とその表題曲は、グリーンデイにとって新たな黄金期を迎えるきっかけとなった作品です。
アルバムはなんと世界中で1,500万枚という売上を記録、コンセプチュアルなパンクオペラとして高い評価を受けました。
ぜひ、歌詞に込められた意味も含めて楽しんでみてくださいね。
thank u, nextAriana Grande

アメリカのシンガー、アリアナ・グランデさんの2019年の楽曲『thank u, next』。
もうかなり大人びた雰囲気の楽曲ですが、中学生の皆さんにとっても突き刺さる楽曲だと思います。
やはりキャッチーなサビは英語も聴き取りやすく、意味もわかりやすいです。
失恋しても次へ向かう力強さが表現されています。
たとえ歌詞の内容はわからなくとも、この曲がプレイヤーの中にあるだけでちょっとかっこうがつくようなクールな1曲だと思います。
High HopesPanic! At The Disco

「自分ならできる!」と背中を押してくれる、底抜けに明るい応援歌!
アメリカのロックバンド、パニック・アット・ザ・ディスコが手がけた楽曲です。
力強いホーンセクションと、ボーカルのブレンドン・ユーリーさんの伸びやかな歌声は、聴くだけで力が湧いてきますよね。
本作は彼の幼少期の夢がテーマで、たとえうまくいかなくても高い目標を掲げ続けることの大切さが歌われています。
アルバム『Pray for the Wicked』に収録され、BillboardのHot Rock Songsチャートで65週も1位を記録する大ヒットとなりました。
ホンダのCMソングにも起用されたので、聴き覚えのある人も多いかもしれません。
夢や目標に向かって頑張っているときに聴けば、「不可能なんてない!」と前向きな気持ちになれるはずです。
Count on MeBruno Mars

友達との絆の大切さを歌った、心温まる一曲!
アメリカ出身のスーパースター、ブルーノ・マーズさんによる本作は、優しいアコースティックギターの音色とハワイを思わせるリズムが心地よいですよね。
困った時は僕が助けるから、君も僕を頼ってほしいという真っ直ぐなメッセージに、胸が熱くなるでしょう。
この楽曲は、2010年10月リリースの名盤『Doo‑Wops & Hooligans』に収められた一曲です。
オーストラリアではラジオから人気に火が付き、チャートで19位を記録しました。
大切な親友とケンカしてしまった時や、落ち込んでいる友達を励ましたい時に聴けば、きっと素直な気持ちになれるはずですよ。