中学生におすすめの洋楽~人気曲から最新ヒット曲まで~
現役の中学生の皆さまにとって、洋楽の曲と言われてどのようなイメージを思い浮かべますか?
英語の歌詞は理解できない、よく分からない……という方も多いかもしれませんね。
今回は、洋楽を聴き始めの方やこれから洋楽を聴いてみようといった中学生の方々に向けて、オススメの曲をピックアップしてみました。
聴きやすいメロディのものや分かりやすい英単語を使った歌詞の曲を中心に、往年のポップな名曲からラウドで激しいロックバンド、最新のヒット曲までジャンル問わず幅広く選出しております!
- 【2025】中学生におすすめの洋楽の名曲【英語の歌】
- 中学生におすすめの洋楽の感動ソング。世界の名曲、人気曲
- 中学生が好きな洋楽の歌。世界の名曲、人気曲
- 小学生に聴いてほしい洋楽。おススメの名曲やヒット曲
- 【中学生】人気の洋楽ランキング【世代別】
- 中学生に人気の曲。SNSで話題の曲も
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025】中学生でもカラオケで歌いやすい!おすすめの洋楽まとめ
- 【流行りの曲が続々登場!】カラオケで盛り上がる歌いやすい洋楽
- 【モテ】中学生にオススメ!歌えるとかっこいい邦楽曲
- 中学生におすすめの洋楽のカラオケソング
- 中学生にオススメの洋楽の勉強用の音楽・BGM
- 中学生におすすめの洋楽の目覚ましソング
中学生におすすめの洋楽~人気曲から最新ヒット曲まで~(11〜20)
WonderwallOasis

90、00年代に活躍したイギリスのロックバンドOASIS。
まさにロック史の伝説となったバンドで、解散後もたくさんのリスナーに愛されているバンドです。
ただ昔活躍したすごいバンド、という訳ではありません、OASISは世界各国ののちのロックバンドに影響を与えた存在なのです。
もちろん日本の最新のロックバンドも彼らの楽曲に影響を受けている人も多いはずです。
中学生の皆さんにとって、洋楽ロックバンドを聴く始まりがOASISならば、ここからさかのぼったり、新しいものを探ったり、これからの聴き方は無限大です。
Ain’t It FunParamore

2005年にパラモアがアルバム・デビューを果たしたとき、ボーカリストを務めるヘイリー・ウィリアムスさんは17歳という若さでした。
すでに15年以上のキャリアを重ねながらも、2020年の時点でまだ30代前半なのですから、いかに彼女たちが若くしてデビューしたのかが分かりますよね。
そんなパラモアが2015年にリリースした名作アルバム『Paramore』に収録され、第57回グラミー賞の「最優秀ロック・ソング賞」を受賞したのがこの『Ain’t It Fun』です。
ヘイリーさんの見事な歌唱を軸として、ファンキーなリズムとビートが心地良く、ポップソングとしての高い完成度にうなる名曲となっています。
ダンスの課題曲としてもおすすめですよ!
Sunday MorningMaroon 5

2002年にリリースされたデビュー・アルバム『ソングス・アバウト・ジェーン』の大成功以降、常に音楽シーンのトップを走り続けるアメリカはロサンゼルス出身のマルーン5。
さまざまな音楽性をたくみにブレンドさせ、現代的なポップソングへと落とし込むセンスが際立つ彼らの楽曲の中でも、先述したデビュー・アルバムに収録されている『Sunday Morning』を紹介します。
トヨタ自動車のCMソングにも起用されたことから、日本でも人気の高いナンバーです。
ラウンジ・ミュージックとして喫茶店で流れていたらぴったりはまりそうな雰囲気で、少し背伸びしてオシャレな音楽を聴いてみたい、という中学生の皆さまにもぴったりの曲と言えるのでは?
It’s my lifeBon Jovi

1980年代に世界的な成功を収め、日本のファンとの強い絆でも有名なモンスターバンド、ボン・ジョヴィ。
代表曲は主に80年代にリリースした大ヒット曲が挙げられる彼らにとって、新たなアンセムとなった楽曲が、2000年にリリースされた『It’s My Life』です。
1990年代は2枚のアルバムしかリリースしなかったことを踏まえると、2000年代以降の新たなキャリアを迎えるにあたり、これ以上はないほどにふさわしい名曲と言えるかもしれませんね。
タイトなリズムとハードなギターのリフを軸として、一発で覚えてしまうメロディ・ラインはさすがの一言です。
力強く背中を押してくれるような歌詞は、受験勉強中の中学生にとってもよい応援歌となるのではないでしょうか。
Master of PuppetsMetallica

アルバムの総売り上げ枚数が世界で1億枚を超える4人組メタルバンド、メタリカの楽曲。
曲全体を通して聴けるブリッジミュートによるギターリフは、テンポが速いにもかかわらず全てダウンピッキングで弾かれていることで、畳みかけるようなスリリングなサウンドを生み出しています。
ギターソロの冒頭ではそこまでの激しいサウンドから一転して悲しげなアルペジオが入り、ツインリードギターによる泣きのギターソロへと展開するなど、メタルらしいストーリー性の強い曲構成が楽しめます。
発表以来、メタルの歴史を語る上では外せない名曲の一つとなっているナンバーです。
Santa Tell MeAriana Grande

毎年冬になると世界中で愛される、アメリカの歌姫アリアナ・グランデさんのクリスマスソングです。
アップテンポで心弾むサウンドに乗せて歌われるのは、「来年も彼はそばにいてくれる?」とサンタクロースに問いかける、ちょっぴり切ない恋心。
クリスマスの華やかな雰囲気と、恋に揺れる繊細な気持ちが絶妙に混ざり合っていて、思わずキュンとしてしまいますよね。
2014年11月にEP『Christmas Kisses』に収録された本作は、ディズニー・パークスの特番でも披露されました。
じわじわと人気を広げ、21世紀の楽曲として初めて全米チャートトップ5入りを果たすなど、今やクリスマスの新定番となっています。
好きな人への想いを募らせている人にピッタリな一曲で、友達とのパーティーで恋バナをしながら聴けば、甘酸っぱい気持ちを共有できて盛り上がること間違いなしです。
中学生におすすめの洋楽~人気曲から最新ヒット曲まで~(21〜30)
Count on MeBruno Mars

友達との絆の大切さを歌った、心温まる一曲!
アメリカ出身のスーパースター、ブルーノ・マーズさんによる本作は、優しいアコースティックギターの音色とハワイを思わせるリズムが心地よいですよね。
困った時は僕が助けるから、君も僕を頼ってほしいという真っ直ぐなメッセージに、胸が熱くなるでしょう。
この楽曲は、2010年10月リリースの名盤『Doo‑Wops & Hooligans』に収められた一曲です。
オーストラリアではラジオから人気に火が付き、チャートで19位を記録しました。
大切な親友とケンカしてしまった時や、落ち込んでいる友達を励ましたい時に聴けば、きっと素直な気持ちになれるはずですよ。





