関西弁クイズまとめ。由来や例文も紹介!
関西出身のお笑い芸人の方も多いため、テレビを観ていてもよく耳にする関西弁。
「なんでやねん!!」「〇〇やん!!」など、特徴的な語尾やイントネーションはわかるものの、関西以外の方にとっては意味が通じない言葉もたくさんあるんですよね。
そこでこの記事では、関西出身の筆者が選ぶ、関西以外の方には難しい関西弁クイズをご紹介します。
記事は3択のクイズ形式で構成しており、由来や例文も紹介していきますので、ぜひ楽しみながらご覧ください。
中には関西の方でも若い世代ならわからない言葉もあるかもしれませんので、関西出身者の方もご覧くださいね!
- 【チャウチャウ、あんた】関西弁の早口言葉。関西人しか言えない言葉
- 大阪府の雑学&豆知識まとめ【一般向け】
- 【何言ってるかわかる?】いろんな地方の方言クイズ
- 【小学生向け】大阪府のご当地クイズまとめ
- 言える?博多弁の早口言葉まとめ
- 言える?名古屋弁の早口言葉まとめ
- おもしろい!言葉遊びを楽しめる早口言葉集
- 大人が夢中になって盛り上がる!なぞなぞ&とんちひっかけクイズ問題
- 方言の替え歌
- 【簡単】クイズで楽しい&学べる!大学生のための面白い問題集
- 関西の子供の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【面白い】漢字読みクイズの問題まとめ
- パーティーが盛りあがる面白いクイズ。みんなで楽しめるクイズ
- 【豆知識】チャレンジ!春の雑学クイズ
- 【ひらめき必須】大人が本気で悩む難問なぞなぞ・クイズ集
関西弁クイズまとめ。由来や例文も紹介!(11〜15)
いらう

- いらいらする
- 触る
- 拾う
こたえを見る
触る
「いらう」は「触る」や「いじる」といった意味があります。
単純に触ることだけでなく、「髪をいらう」というと染めたりパーマを当てたりすることを指す場合もあります。
例文:「カサブタは、いらったらアカンで!!」
いらち

- 短気な人
- 泣き虫な人
- 色男
こたえを見る
短気な人
「いらち」とは、短気な人やせっかちでイライラしている人のことを指しています。
「苛つ」という同士に由来しているようです。
例文:「うちのオトン、めっちゃいらちやねん」
さらぴん

- 中古品
- 新品
- 粗悪品
こたえを見る
新品
関西では新しいことを「さら」といい、「さらぴん」も同じく新品のものを指しています。
「さら」は「更」と書き、「まっさら」という意味を表しています。
また1のゾロ目を「ピンゾロ」と言うように、「ぴん」は「1」を表します。
そのため「さらぴん」で「1度も使ってない新しいもの」となるんですね。
例文:「やっぱりさらぴんのシーツは気持ちええな!!」
どんつき

- 行き止まり
- 殴る
- 最下位
こたえを見る
行き止まり
一見、「どつく」をイメージさせるためか、「殴る」という意味だと誤解した方もいらっしゃるかもしれませんね。
本当は「行き止まり」を意味しており、「どんと突き当たる」が由来です。
主に京都で使われてきた言葉で、現在では関西弁として使われています。
例文:「そのお店は、そこのどんつきを右に曲がったらありますわ」
レイコー

- アイスコーヒー
- 冷たい紅茶
- 冷蔵庫
こたえを見る
アイスコーヒー
レイコーは「冷コー」と書き、冷たいコーヒーを指す言葉です。
語尾を伸ばさずに「レイコ」と言う人も居ます。
昭和30年代ごろから使われていた言葉だそうで、関西でも若い世代の間ではあまり使われていません。
例文:(喫茶店にて)「俺、レイコーで」
おわりに
関西以外の地域の方にはなかなか難しいであろう関西弁クイズをご紹介しました。
あなたはいくつ正解できましたか?
もしかすると中には関西の方でも正解がわからない言葉もあったかもしれませんね。
関西のお知り合いに出題してみたり、実際に通じるか試してみてくださいね!